全国にたくさんある七福神巡り。
その中でも鎌倉と江ノ島を一日でまわる鎌倉江の島七福神巡りの評判が高いのをご存知ですか?
何と言っても「鎌倉」という観光名所としての見どころを1日で凝縮して楽しめ、
さらに、専用の御朱印帳や色紙に御朱印をいただけるという満足度の高さも大きな理由でしょう。
今回は、そんな鎌倉江の島七福神巡りを1日でまわる計画を立てている方に、
巡礼の最適ルートのご紹介とランチを楽しみながら時間短縮をするコツなどをまとめています。
目次
鎌倉七福神巡りの期間やおすすめはの時期は?
七福神は、7つの災いを除き、7つの幸せをもたらしてくれると言われている神様たちの事です。
七福神巡りで全部をまわるとご利益があると思うだけで巡礼の旅もわくわくしてきませんか?
全国各地にある「七福神巡り」をこれからやってみようと思っている方へ、
七福神巡りには一般的に巡拝に良いとされる特定の期間があるようですよ。
気になるのは鎌倉七福神巡りはどうなのでしょうか。
鎌倉七福神巡りは期間が決まっている?
七福神をお祀りしている一般的な神社は、お正月の7日までに参拝するとよいとされています。
神社によって違いもあるようで、七福神巡りの期間はだいたい正月~15日くらいまでとなっています。
中には拝殿の扉が開かれないところもあるため、七福神巡りをする期間も知っておいた方が良さそうです。
では、鎌倉・江の島七福神巡りがどうなのか事前に確認しておきましょう。
鎌倉七福神巡りの期間について詳しくはこちら。
鎌倉七福神巡りのおすすめの時期と混雑状況
特定の期間が決まっていても、鎌倉には見どころがたくさんあり、四季折々の楽しみ方が多くあります。
七福神巡りのできる寺社はどこも有名どころですので、期間や時期を問わず楽しみたいですよね。
ただし、心配なのは、鎌倉の「混雑状況」です。
桜、あじさい、紅葉の時期は特に混雑します。
実際にどんな状況なのかも併せて、鎌倉江ノ島七福神巡りのおすすめの時期をご紹介しましょう。
鎌倉七福神巡りの正しい順番や最適ルートは?
全国のたくさんある七福神巡りでは、それぞれの寺社にパンフレットが置いてあり、七福神巡りのルートや地図を確認できたりします。
とはいえ、本来は「正しいまわり方」もあるそうですよ。
こちらの記事では、おすすめのルートや巡拝のコツなどを詳しく書いています。
鎌倉七福神巡りの所要時間や必要な料金は?
ルートが決まれば、所要時間の確認もセットで把握する必要があります。
何時にスタートしてどのようなペース配分で歩いてまわればよいのか・・・
最終地点の江島神社にも御朱印がいただける時間に到着したい・・・
などなど、鎌倉江の島七福神巡りをスムーズにまわるための注意点などもおさえておきましょう。
鎌倉七福神巡りの専用の御朱印帳や色紙について
七福神巡りの楽しみは、何と言っても御朱印をいただくことでしょう。
専用の「御朱印帳」や「色紙」が御朱印巡りをさらに楽しいものに変えてくれます。
そして、鎌倉江の島七福神巡りにも専用の御朱印帳と色紙があり大変人気です。
ぜひ入手して各スポットで御朱印をいただきましょう。
口コミでよく聞かれるのが、「専用の色紙をどこで入手したらいいの?」というものです。
すべての寺社で御朱印をいただけるよう事前に購入場所も決めておきましょう。
鎌倉七福神巡りでランチタイムの楽しみ方と注意点
タイトなスケジュールのなか、ランチタイムを確保するのは意外と大変なものです。
食事をとる場所や混雑、時間を間違えると、最後まで七福神巡りが達成できなくなる可能性が高くなります。
そうはいっても、せっかく訪れた鎌倉でランチも楽しみたい・・・という方も多い事でしょう。
そんな方のために、とっておきのランチのお店をご紹介します。
迷う時間がないように、徒歩ルートの地図も載せています。
また、ランチタイムを考慮した時間スケジュールも計画してみました。
くわしくはこちらでどうぞ。

鎌倉七福神巡りを車でまわる方へ~駐車場情報
基本的に鎌倉江の島七福神巡りは、鎌倉エリアでは各地点の距離が近いため、徒歩移動が普通です。
ですが、江の島まで1日でまわるためには、途中から徒歩ではなく、江ノ電を利用する必要があります。
他には、身体的な理由から「車を利用したい」という事情のある方もいらっしゃることでしょう。
車移動する方にとっては、「駐車場問題」が深刻です。
どういったことに気を付けるのがよいか。事前に調べておきましょう。
スポンサーリンク