神奈川県寒川町に位置する寒川神社。
全国唯一の八方除の守護神として、地相、家相、方位、日柄、交通、厄年等に由来するすべての災禍を取り除き、福徳開運をもたらす神様として信仰されています。
そのため、地元の人だけではなく県外からも多くの人が参拝に訪れる神社で有名です。

今回は、県外の方や初めて車で来られる方のために、車のアクセスと寒川神社の混雑状況からその回避方法・注意点をまとめていきます。
また、車で行く場合の駐車場の情報も一緒にお届けしましょう!
金運パワースポット「寒川神社」についての記事も書いています。
よろしければどうぞ。
寒川神社については他にも記事を書いています。
よろしければこちらもどうぞ。
⇒寒川神社の御朱印受付時間や料金|順番待ちや売切れにも注意!
⇒寒川神社の御朱印|限定(元旦・お正月)が人気!値段や期間も
⇒寒川神社の御朱印帳の種類・サイズと値段|人気の秘密と売り切れ
⇒寒川神社アクセスはバスも便利!海老名や本厚木の時刻表と運賃
⇒金運アップの有名神社|関東5選!最強パワースポット効果口コミ
目次
寒川神社のアクセス方法(車)
東京から車で約1時間ほどの距離にある寒川神社。
高速出口からも近く、専用駐車場も無料なんだとか。
車でお出かけする方も多そうですね。
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
電話:
0467-75-0004
高速出口は圏央道「寒川北インター」が早い
高速を使う場合の高速出口は、
圏央道「海老名インター」、
東名高速道路「厚木インター」、
小田原厚木道路「伊勢原インター」
が利用できます。
この中では、「寒川北インター」が一番近くて便利です。
「寒川北インターチェンジ」出口から約3分です。
高速出口からの道のり
圏央道「寒川北インター」より
インターを出たら右折
⇒中里交差点より2〜3分
寒川神社 駐車場の収容台数や料金
無料駐車場は第1から第3駐車場まであり、全部の収容台数を合わせると400台とかなり広いスペースがあります。
少し離れたところには寒川神社民間駐車場もあります。
初詣の際は多くの人が参拝に訪れるため、満車になってしまいますが、その際は臨時で無料駐車場ができるんだとか。
(初詣の駐車場については以下で詳しく説明します。)
利用時間は18時までとなり、閉鎖されてしまいますので、夕方以降も停めておきたい方は周辺駐車場をご利用ください。
400台
(第1~第3駐車場合わせて)
料金:
無料
利用時間:
6時から18時まで
寒川神社 無料駐車場の混雑状況と注意点
さて、気になる混雑についてですよね。
普段と混雑期ではどうなのか気になります。
平日は満車になることはまれ
平日の場合、駐車スペースも比較的空いている状況です。
時間によっては混雑することもありますが、満車となることはあまりありません。
土日祝は混雑することが多い
400台ある駐車スペースですが、土日祝日は参拝者が多く、駐車スペースが確保できない可能性もあります。
初詣の時期は特に注意!
毎年、初詣の時期になると約40万人の人々が訪れるという寒川神社。
バスに乗るのも1時間待ちになるほど大変混み合います。
歩くのがやっと・・・というイメージがぴったりです。
初詣期間中は、寒川神社周辺の道路は、交通規制がかかります。
駅から神社までの道が一方通行になってしまい、車の出入りが制限されてしまうこともありますので、ご注意を。
さらに、周辺道路が交通規制されるだけでなく、寒川神社参拝者専用の無料駐車場は閉鎖されてしまいます。
周辺の民間の駐車場を探すしか駐車場はありませんので事前に知っておきましょう。
年末年始(年越し時)
臨時駐車場も含めて寒川神社の駐車場は利用不可となります。
初詣の参拝者の混雑のピークは31日から1日にかけて。
特に年越しの瞬間は毎年非常に混雑します。
三が日の混雑具合
v
2日、3日も同じように臨時駐車場も含めて寒川神社の駐車場は利用不可となります。
少し離れたところに町営の臨時駐車場(駐車料金1,000円)が開放されていますがこちらもとても混雑しています。
元旦の昼間などは、まず空いている駐車場はありません。
町営の臨時駐車場については、場所など毎年変わっているようですのでご注意ください。
(寒川町の公式HPを確認すると駐車場情報が掲載されているそうです。)
正月から節分にかけて
正月から節分にかけて寒川神社の参拝客は多く、しばらく混雑は続きます。
土日祝日などは臨時駐車場も常に満車となり、表参道を中心に駐車待ちの車で度々渋滞が発生する状態です。
(臨時駐車場は随時開放されます。)
寒川神社 混雑回避術
小さいお子様がいたり、体の不自由な方が一緒の場合は、どうしても車のほうがいい場合もありますよね。
初詣や七五三などの混雑期に訪れる場合の回避方法をまとめてみました。
空いている民間の駐車場(有料)を見つけたら迷わず駐車
(渋滞にハマってしまうとさらに予想以上の時間を浪費します)
年末年始は、午前2時以降~早朝は比較的混雑していない
1月4日以降は屋台が早めに閉まりますので、屋台を楽しみたい方は日中に行きましょう。
穴場の駐車場の場所と料金
普段の平日にお出かけなら寒川神社の専用無料駐車場に置くことができますが、
お正月から節分にかけての混雑時期にお参りに行かれる方は、周辺の駐車場について事前に知っておくと安心ですね。
パーク寒川第1駐車場
住所:神奈川県高座郡寒川町岡田1169-1
寒川神社までは、歩いて17分ほどです。
寒川駅北口からすぐの場所にある24時間営業の駐車場。
横浜銀行寒川支店の駐車場も兼用となっています。
収容台数は5台と少なめですが駅からも近い穴場スポットです。
横浜銀行寒川支店の駐車場も兼用となっています。
利用料金:
月曜から金曜9時~15時が20分300円
15時~24時 20分100円、
土日祝9時~24時 20分100円、
24時~翌9時 全日180分100円
土日祝の最大料金は24時間で700円
平日15時~24時 最大料金が500円
夜まで停めておきたい方は要チェックですね。
パーク寒川第2駐車場
住所:神奈川県高座郡寒川町岡田197-4
寒川神社まで徒歩18分ほど。
24時間営業の駐車場です。
収容台数は18台。
利用料金:
月曜~金曜
9時~15時 20分300円、
15時~24時まで20分100円、
土日祝
9時~24時 20分 100円、
24時~翌9時 全日180分 100円
土日祝の最大料金は24時間で700円
平日15時~24時 最大料金が500円
(最大料金の利用は1回限り)
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お役に立てる情報はお届けできたでしょうか。
寒川神社の御朱印にご興味のある方はこちらの記事もどうぞ。
厄除けや、ご利益が期待できるパワースポットで人気の「寒川神社」。
知名度もあり、有名な神社ですが、駐車場も400台も置ける無料駐車場があるとの事で、高速からのアクセスからも良く、車で行きやすい神社です。
ただし、初詣などの混雑期にお出かけの際はいくつか注意点があり、事前に駐車場の情報を知っておかなければ大変動きにくいことがわかりました。
最大の難点は、お正月の三が日は周辺道路が交通規制となり、専用の無料駐車場が閉鎖されて使えない事です。
民間の有料駐車場を利用する前提でお正月の初詣はお出かけしてくださいね。
コインパーキングも何カ所が穴場的な場所にあります。
平日であれば最大料金500円とかなりお安い価格帯ですので、土日祝でないなら、気軽に利用してもよさそうですね。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link