近年は縁結びのパワースポットとしてSNSで噂が広がり、女性参拝者がとても多い「今戸神社(いまどじんじゃ)」。
境内のいたるところに招き猫の看板や社殿の巨大招き猫など、神社の御朱印帳や授与品にまで、猫でいっぱいの神社として有名です。

今戸神社でお祀りしている神様は、日本の神話の中で初めて結婚した夫婦の神様「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」。
縁結びのご利益があるパワー・スポットと言われる理由がそこにあるんですね。
また、珍しい真円形の絵馬は、縁と円の語呂を合わせたデザインで人気なんだとか。
実は、あの新撰組の沖田総司終焉の地だったり、浅草名所七福神の一つ(福禄寿)だったりと見どころも満載です。
ぜひ、スカイツリーや浅草寺などの観光に加えてパワー・スポット巡りをしましょう!
他にも記事を書いています。
よろしければどうぞ。
今戸神社御朱印の書き置き時期に注意|時間や料金と評判口コミ
目次
今戸神社のアクセス(地図)や時間と注意点
最寄り駅は「浅草駅」となります。
浅草駅といえば名だたる観光スポットが揃い、外国から来る観光客で賑わう最寄り駅です。
出口も多く、初めて利用する人、目的のある人には少々難関の駅ですよね。
今戸神社は、浅草駅より徒歩15分ほどのところにあり、隅田川沿いに位置する縁結びの神社。
徒歩で行くのが一般的ですが、道が分かりづらく迷子になることもあります。
知っておかないと今戸神社までたどり着かないということがないように、事前に調べておいたほうが良さそうですよ。
それでは、今戸神社までの、電車で徒歩、駅からバス、車でのアクセス方法や注意点をまとめていきましょう!
今戸神社について気になる情報を詳しくまとめた記事はこちらです。
最寄り駅・浅草駅から徒歩で行く(時間)
浅草駅は、たくさんの路線が乗り入れている駅です。
あなたが利用する路線によって移動が違ってきますので移動には注意が必要なんです。
ルートの地図と所要時間
まずは駅から今戸神社までの地図を確認してみましょう!
こちらの地図を見ると、駅から徒歩だと隅田川の岸沿いを道なりに歩いて行けばよさそうです。
今戸神社手前のYの字の分かれ道を気をつけましょう。
分かれ道はどちらでも構いませんが、個人的には、隅田川沿いを本龍院の先の交差点まで行き、左折、
公園沿いにまっすぐ進むほうがわかりやすいと思います。
所用時間は、15分~20分ほどです。
浅草駅から徒歩の注意点
実は浅草駅から地上に出るまでが難関なんです。
平日、休日問わず浅草駅は混み合っていますから方向を間違えないようにご注意くださいね。
あなたの利用する浅草駅までの路線により、難易度が違ってきますよ。
浅草駅は東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草駅、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスと4駅乗り入れています。
つくばエクスプレス線の浅草駅は、国際通り沿いにあり、今戸神社へのアクセスは少々不便かもしれません。
(つくばエクスプレス線ご利用の方の歩くルートは以下の地図をご参考にしてください。)
他の3駅は隅田川右岸沿いにあるため、今戸神社へは隅田川沿いに歩くため、比較的わかりやすいと思われます。
「東京メトロ銀座線」浅草駅利用の歩き方
出口:7番・8番
徒歩:今戸神社まで15分ほど
渋谷駅から浅草駅までを結ぶ路線で、浅草駅は終点になります。
7番・8番出口から出たら、江戸通りに出ましょう。
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)浅草駅利用の歩き方
出口:出口は北改札口
徒歩:今戸神社まで15分ほど
東武伊勢崎線は、群馬県の伊勢崎駅と浅草線を結ぶ路線です。
進行方向後ろのほうの車両に乗れば出口に近いですよ。
北改札口を出て右手に江戸通りがあり、左折して今戸神社へ向かいます。
「都営地下鉄浅草線」浅草駅利用の歩き方
出口:A5
徒歩:今戸神社まで18分ほど
階段の昇り降りが他の路線と比べて多いので、2~3分多めに考えておくと良いです。
A5出口を出ると、左手に松屋浅草デパートが見えます。
江戸通りを進みましょう。
つくばエクスプレス線浅草駅利用の歩き方
出口:国際通りA
徒歩:今戸神社まで20分ほど
つくばエクスプレスは秋葉原から浅草を経由し茨城県つくば市のつくば駅をつなげる路線です。
駅が浅草寺の西側に位置し、今戸神社へ行く場合は入り組んだ住宅街を通ります。
難関だと思われる方は路線を変更したほうが良いかもしれません。
最寄り駅・浅草駅からバスで行く
電車の最寄り駅から歩いて15分~20分ほど時間がかかることがわかりました。
体の弱い方、子供には少々通り距離ですのでバスでのご利用をおすすめします。
浅草駅から、台東区循環バス「めぐりん」(下記写真)と都営バスが運行されています。
台東区循環バスめぐりん「浅草駅(バス停)」の場所
台東区循環バス「北めぐりん」1番「浅草駅」から乗車
4つ目の停留所「リバーサイドスポーツセンター前」下車
徒歩2分
運賃:100円
都営バス「東武浅草駅前(バス停)」の場所
「東武浅草駅前」から2路線あります。
・都営バス「東42甲・南千住駅西口or南千住車庫行」
3つ目の停留所「浅草七丁目」下車
徒歩4分
運賃:210円
本数は、休日でも1時間に4本あり安心です。
・都営バス「東42乙・南千住車庫行」
「リバーサイドスポーツセンター前」下車
徒歩2分。
運賃:210円
本数は1時間に1本あるかないかです。
バスでの所要時間
5分~10分
混雑状況により異なります。
帰りのバスに注意しましょう
注意点は、今戸神社からの浅草駅方面への帰りのバスについてです。
行きと同じ北めぐりんに乗ると、巡回バスのため、遠回りになってしまうんです。
帰りのバスは、今戸神社前の道路から一本向こう側に行き、314号線橋場通り沿いの「リバーサイドスポーツセンター前」からめぐりんに乗りましょう。
バス停「リバーサイドスポーツセンター前」の場所
平日、土曜・休日ともに1時間に3本運行しています。
車で今戸神社へ行く
駐車場:
駐車場無し
近隣のコインパーキングに停める必要があります。
混雑状況:
都内を車で動くのに慣れていない方が浅草駅周辺を車で運転するのはあまりおすすめしません。
公共交通機関のご利用をおすすめします。
初詣の時期になると交通規制もあるので要注意です。
初詣などの混雑期も注意
年越しの時間(元旦0時~4時)に最も混み合います。
なぜかというと、0時より人気の新しいお守りが手に入るから。
争奪戦のようですよ。
拝観時間は24時間ですが、御朱印ブームもあり、元旦~3日はかなり混み合っています。
4日以降の早朝もしくは夕方以降なら空いているかも。
来たかった今戸神社に来たんだけど最近のご朱印ブームと初詣混雑回避なのかせいか2 /4まで書き置き配布とのこと。うーん…ツイてない…
— marco (@marcopple) January 11, 2018
今戸神社アクセスのまとめ
いかがでしたでしょうか。
お役に立つ情報はお届けできたでしょうか。
パワー・スポット、七福神、縁結び、限定御朱印などなど・・・
女子がわくわくするようなキーワードが盛り沢山な今戸神社。
御朱印帳をもって御朱印めぐりを楽しむのもおすすめです。
(御朱印集めはスタンプラリーとは違いますのでご注意を!)
何冊かまとめ買いしておくのもいいかもしれませんね(^^)
(10000種類の中から選べます)
⇒おしゃれでかわいい御朱印帳を探す
今戸神社は、話題が多いため、平日でも混み合っています。
ただし、アクセスについては、残念な思いをしないように事前に場所の確認と時間の確認をおすすめします。
電車とバスの利用をされる方が多いのですが、浅草駅までつくばエクスプレス線をご利用の方は歩くルートが他の線を利用する場合と異なります。
浅草の町中を歩くことになり迷う可能性が高くなりますので、違う線を利用するか、歩く地図をしっかり確認しておきましょう。
また、帰りのバスについても注意点があり、帰りは同じバス停を使うのではなく、別のバス停を利用したほうが早く浅草駅に着きます。
文字でルートを確認するだけではなかなか難しい場合は、しっかり地図でイメージを頭に入れておくことが大事ですね!
それではよい神社巡りを(^^)
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
スポンサーリンク