東国三社(とうごくさんしゃ)参りをご存知ですか?
茨城県の鹿島神宮(かしまじんぐう)、息栖神社(いきすじんじゃ)、千葉県の香取神宮(かとりじんぐう)の総称です。
お参りすると最強の運が巡ってくるという噂で人気のパワー・スポット巡りになっているんですよ。
そしてお参りの順番で一番おすすめとされているのが、「鹿島神宮」⇒「息栖神社」⇒「鹿島神宮」の順。
みなさん車やバス、タクシーを利用して東国三社巡りで参拝を楽しまれているようですよ。
今回は鹿島神宮の次、「息栖神社」へ向かう方へアクセス情報をお届けしましょう!

東国三社めぐり(参り)の神社やパワー・スポットについては他にも実際に訪れた経験を元に記事を書いています。
よろしければどうぞ(^^)
・息栖神社の御朱印とパワースポット
息栖神社の御朱印受付時間とアクセス|井戸が幸運パワースポット【東国三社参り】
⇒レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
⇒東国三社参りの順番は?鹿島神宮、息栖神社、香取神宮のご利益やお守りも~関東最強パワースポット福めぐり
⇒鹿島神宮へ行こう!車アクセスや穴場の無料駐車場は?所要時間やランチも
目次
鹿島神宮から息栖神社へ向かうアクセスや所要時間は?
それでは早速、鹿島神宮から息栖神社へ向かう方へアクセスや所要時間の情報です。
バスツアーなどで三社を一度に参拝する方も多くいますが、ゆっくりと神社のお参りを楽しみたい方もいますよね。
鹿島神宮と息栖神社は比較的距離の近い場所に位置していますので、一日でお参りも可能です。
ほかにも鹿島神宮のアクセス方法について記事を書いています。
出発地点からの料金や所要時間もまとめていますので、お出かけ前の準備にお役立てください。
鹿島神宮と息栖神社の地図の位置関係
地図が見にくい場合は拡大縮小してご覧ください。
これが三社の「謎のトライアングル」。
トライアングル内では不思議な出来事が起こるという噂も・・・
パワー・スポットの空気を感じますね!
この地図を見ると鹿島神宮と息栖神社間は、割と近いことがわかります。
およそ10km、車で20分程。
車でない方はタクシーを利用する人が多いです。
鹿島神宮から息栖神社への交通手段と所要時間
息栖神社住所:
茨城県神栖市息栖2882
息栖神社社務所:
TEL:0299-92-2300
鹿島神宮から息栖神社へのアクセス(交通手段と行き方)、かかる時間について調査しました。
車を利用する場合
県道260号線 経由か、国道124号線 経由のどちらかとなります。
車で約20~30分です。
鹿島神宮から息栖神社へタクシーを利用する場合
バスもありますが、やはり時間に左右されて動きにくいようです。
タクシーの方のほうが便利という意見が多いですね。
鹿島神宮のお参りを済ませた後は、
(1)鹿島神宮周辺からタクシーで息栖神社へ向かう
(2)鹿島神宮駅まで歩き、タクシー乗り場から息栖神社へ向かう
の2パターンになります。
鹿島神宮周辺からタクシーで息栖神社へ向かう
鹿島神宮周辺でタクシーを拾うか、呼ぶかとなります。
鹿島神宮からタクシーを呼ぶ方はこちら
↓↓↓
TEL:0299691391
茨城県鹿嶋市大字荒野1494-10
【配車可能地域】 鹿嶋市
営業時間:7:00ー22:00
(早朝のご利用は予約にて承ります。)
迎車料金なし(念の為ご確認ください)
タクシー料金:
約3,330円
※ナビタイム調べ
所要時間
約10.2km 約29分
※ナビタイム調べ
「鹿島神宮駅」まで歩いてタクシー乗り場から息栖神社へ向かう
鹿島神宮から鹿島神宮駅タクシー乗り場までは徒歩約10分です。
徒歩ルートはこちら
↓
タクシー料金:
約3,520円
※ナビタイム調べ
所要時間:
約10.7km 約29分
※ナビタイム調べ
結果、
タクシー料金と時間を考えれば、
「鹿島神宮周辺でタクシーを呼んで息栖神社へ向かう」ほうが駅まで歩かなくてすみ、着くのも早そうですね(^^)!
(ただし、鹿島神宮でなかなかタクシーが捕まらない場合や、呼んでも来ない場合の待ち時間は除く)
車の場合の駐車場はどこ?料金や混雑状況など
さて、車で移動される方には「駐車場」が特に心配ですよね。
息栖神社には駐車場がありますのでご安心ください。
駐車場の場所
〒314-0133 茨城県神栖市息栖
息栖神社駐車場
砂利の駐車場です。
大型バスも利用できる駐車場
収容台数:20台
駐車料金
駐車料金:無料
混雑状況は?
初詣やお祭りのときは混み合いますが、普段は人が少なく静かにお参りできます。
鹿島神宮の混雑のイメージからするとがらりと違うようですよ。
最近は東国三社参りのブームで参拝者も多くなったようですが、時間帯によっては社務所が無人で閉まっていることもあるんだとか。
息栖神社で御祈祷や御朱印の集印、御守りを買う場合は、事前に息栖神社社務所(TEL:0299-92-2300)までお問い合わせしたほうがいいのだそうです。
ちょっとびっくりですが、静かでのんびり参拝ができそうな雰囲気です。
鹿島神宮以外から息栖神社へ行く場合
ルートによっては鹿島神宮以外から息栖神社に行かれる方もいらっしゃいます。
ご参考までにどうぞ。
<東京方面より高速バス利用の場合>
東京方面からはこのこちらの高速バスが最短10分間隔で運行しているのでとても便利です。
1時間30分
↓
「鹿島セントラルホテル」停留所下車
↓タクシーで約5分、または徒歩30分
息栖神社
となります。
「鹿島セントラルホテル」停留所からは、鹿島神宮へ行く人、息栖神社へ行く人、両方いらっしゃいます。
(どちらもタクシーを利用する人が多いようです)
「鹿島セントラルホテル」停留所から息栖神社までのタクシー料金:
900円
※ナビタイム調べ
|
息栖神社の見どころ
東国三社の一つである息栖神社は岐神(くなどのかみ)が主神です。
住吉三神、天鳥船神(あめのとりふねのかみ)を相殿の神として祭られていて、神栖市のパワースポットとしても有名です。
天鳥船神(あめのとりふねかみ)は交通守護の神様です。
鹿島大神の先導を任された神様なんだそうです。
大鳥居が常陸利根川沿いに建てられています。
ここは、江戸時代は利根川の河川改修で水運が発達し『東国三社詣で』が多くの人が行き来したんだそうです。
遊覧船も行き来し、水郷の風景を楽しむ人や参拝者で賑わっていましたんだとか。
今は東国三社巡りツアーなどよく耳にしますね。
パワー・スポット日本三霊泉『忍潮井』
息栖神社に行くからには「忍潮井(おしおい)」は抑えておきましょう。
常陸利根川沿いの大鳥居(一の鳥居)の両脇にある二つの四角い井戸から湧き出ている清水のことです。
とてもロマンチックな伝説があるんですよ。
他には、ご神木の「夫婦杉」、「力石」といったパワー・スポットがありますので、ぜひどうぞ!
・息栖神社のパワースポットについて詳しく
息栖神社の御朱印の時間
御朱印をいただけるかどうか知りたいところですよね!
御朱印はいただけるようです。
ただし、社務所が無人になる場合もあり注意が必要のようです。
⇒息栖神社の御朱印についての情報はこちら
ご利益について
息栖神社は、
「『縁』を『円』にする神社」とも言われています。
鹿島神宮と香取神宮の神様の中を丸く取り持った調整役、案内約だったことからそのように言われています。
・円満に解決できる
・双方をうまくまとめる
・問題を良い方向へ持っていく
というご利益をいただきたい方におすすめです!
息栖神社から香取神宮へのアクセスも
せっかくなので香取神宮へのアクセスも事前に知っておくと役立ちます。
詳しくはこちらをどうぞ。
鹿島神宮から息栖神社へのアクセスまとめ
いかがでしたでしょうか。
東国三社参りを鹿島神宮⇒息栖神社⇒香取神宮の順番で行く方のために、
香取神宮から息栖神社へのアクセス(行き方)をまとめました。
宿泊して参拝に行かれる方も多くいらっしゃいますが、一日で三社を巡る方も多いです。
一日で巡ろうとするとかなり時間を気にしないといけません。
なるべく無駄がないように動きたいものですね。
タクシーの利用も、事前に料金がわかっていれば旅の準備もしやすくなります。
東京からは鹿島行きの高速バスも頻繁に出ていますので、気軽に東国三社参りもできます。
ぜひ関東最強のパワー・スポットに行ってみては?
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
スポンサーリンク