昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側にある富士川の支流と荒川上流に位置する渓谷。
御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)とも呼ばれ、その渓谷の美しさは日本一とも。
特に毎年紅葉の季節になると息を飲むほど美しい絶景が目の前に広がります。
昇仙峡には「ライブカメラ」が設置されているのをご存知でしょうか。
お出かけになる前に現地の様子をリアルタイムで見たい方にはとても便利なツールです。
今回は、ライブカメラの情報を含め、インスタ映えも狙える日本一美しい昇仙峡の見どころをご紹介していきます。
Sponsored Link
目次
昇仙峡の紅葉2018の名所のご紹介
秋を迎えた甲府にはたくさんの人気スポットがあります。
ぶどう狩りもシーズンとなり、秋は名物のほうとうや甲府の絶品スイーツ「じまん焼き(今川焼)」も食べたくなる時期ですね!!
そんな美味しいものもたくさんある秋の甲府ですが、「昇仙峡の紅葉」の素晴らしさは別枠です。
山梨県、甲府を訪れる方には絶対おすすめしたい紅葉の名所をご紹介しましょう!
日本一の渓谷美「覚円峰」
「覚円峰(かくえんぼう)」と読みます。
昇仙峡のシンボルとして有名ですね。
切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。
特に紅葉の時期の渓谷美は見事!
冬の景色も素晴らしい絶景ですよ。
なんと、全国観光地百選 渓谷の部第1位、平成百景 第2位を受賞した名勝です!
アクセス:
〒400-0001 山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園
甲府駅からバスで30分
落差は30m!迫力の「仙娥滝」
仙娥滝(せんがたき)と読みます。
昇仙峡の上流にかかる落差が約30メートルの滝は見ごたえありますね。
昇仙峡のシンボルである覚円峰の麓にあり、駐車場から徒歩約5分の場所に位置するので、たくさんの人が訪れる人気スポットです。
アクセス:
〒400-0001 山梨県甲府市高成町
甲府駅からバスで50分
徒歩3分
全国観光地百選「渓谷の部第一位」の遊歩道
渓谷美を眺めながら歩く遊歩道は、甲府駅から車で20分くらいの場所に存在するとてもアクセスのよいところにあります。
川沿いの遊歩道は紅葉の時期になると多くの観光客が歩いています。
絶景を見ながらのウォーキングやハイキング、ジョギングは気持ちよさそうですね!
歴史を感じる美しいアーチ「長潭橋」
「長潭橋(ながとろばし)」と読みます。
まるで絵画のような歴史を感じる風景がとても素敵ですね。
大正時代に建築されたアーチ橋が有名です。
昇仙峡の玄関口にあり、紅葉に彩られた優美な姿をぜひ写真に撮りたくなります。
インスタ映え間違いなしの場所の一つです。
アクセス:
山梨県甲府市猪狩町
中央道甲府昭和ICより30分
昇仙峡の隠れたパワースポット「板敷渓谷 大滝」
「板敷渓谷 大滝(いたじきけいこく おおたき)」と読みます。
渓谷入口から徒歩10分ほどでたどり着ける神秘的な滝です。
少し奥まったところにあり、自然にあふれた渓谷の景色がとても美しい場所です。
高さ30mの華麗な幻の滝は昇仙峡の隠れたパワースポットと言われているのだとか。
こちらには行っておきたいですね!
アクセス:
〒400-0081 山梨県甲府市上帯那町字奥千丈
甲府駅からバスで50分
昇仙峡滝上バス停から徒歩で60分
水面に映る紅葉が幻想的な「荒川ダム」
能泉湖とも言われています。
ダムの周辺には御岳昇仙峡水源の森という美しい森林があり、水源の森百選になっています。
ロックフィルダムといって石や土石を積み上げて造られたちょっとめずらしいダムなんですよ。
能泉湖の反対側は城の石垣の数倍もの高さがあり、壮観な景色は見ごたえアリですね〜
アクセス:
〒400-1213 山梨県甲府市川窪町
甲府駅からバスで60分
徒歩で15分
昇仙峡の紅葉2018の見頃は?
昇仙峡は例年10月下旬~11月中旬には紅葉が見ごろを迎えます。
約1ケ月くらいの見頃ですが、紅葉の色づきが気になる方は、ライブカメラを確認しておきましょう!
昇仙峡の紅葉2018の現在をライブカメラで!
お待たせしました!
ライブカメラの情報です。
昇仙峡の紅葉の様子をチェックできるライブカメラは3カ所設置されています。
3カ所もあるので、紅葉狩りの日程を決める際には役立ちます。
お天気を知るにも便利ですね!!
紅葉の一番きれいな見頃を逃さないようにご活用ください。
紅葉の色づきをリアルタイムにチェック
■「覚円峰」のライブカメラ
昇仙峡グリーンライン県営駐車場より撮影されています。
■甲府盆地と富士山のライブカメラ
ロープウェイ山頂駅より撮影されています。
■荒川ダムと能泉湖のライブカメラ
ロープウェイ山頂駅より撮影されています。
ライブカメラの撮影時間は?
写真は10分間隔で撮影していて、一日中様子がわかります。
Sponsored Link
まとめ
山梨県の昇仙峡についていかがでしたでしょうか。
毎年紅葉の季節になるとテレビや雑誌でもよく見かける紅葉の名所です。
(さきほどもバナナマンのテレビ番組で昇仙峡の絶景を紹介していました)
そして、紅葉狩りへお出かけになる方のために、ライブカメラで紅葉の色づきがチェックできるという耳寄り情報をお届けしましたがお役に立てたでしょうか。
しかもご紹介した名所がよく見える場所にライブカメラが設置されていますので、確実に見頃を逃さずに出かけることができますね。
ご紹介した名所は渓谷ということもあり、滝の名所などは足元が濡れていたりと滑りやすくなっています。
靴は滑りにくいスニーカーか登山用の靴がおすすめですよ。
是非山梨の昇仙峡にを運んでみてくださいね!!
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link