人気旅番組「朝だ!生です旅サラダ」の「アンテナショップ」巡りに大注目!
東京にいながら国内旅行気分が楽しめちゃう地方の「アンテナショップ」が今アツイ!んです!
三船 美佳さんがアンテナショップ巡りを楽しまれていましたね。
広島県のお店では、名産品や県民愛溢あふれる赤い広島カープグッズを紹介。
また、福島県のお店では、品評会で金賞を受賞した希少な日本酒が堪能できるとか。
白金台にある奈良県のお店では、あのミシュラン一つ星のフレンチをいただけるそうですよ!
早速出かけていち早く話題の美味しいものをゲットしたいですよね!!
今回おすすめの3都市のアンテナショップの見どころをはじめ、アクセス方法(場所や最寄り駅)、名産品の通販&お取り寄せなどの情報をお届けしましょう!!
Sponsored Link
目次
東京のアンテナショップ広島県
東京は銀座に拠点がある広島のアンテナショップ「ひろしまブランドショップTAU」のご紹介!
「TAU(タウ)」とは「良いものをお届けする」という意味だそう。
さまざまな広島自慢の地元食材や絶品のお料理の数々を楽しめる施設で、なんと4フロアもあるんですよ〜
ショップや飲食店など、本物の広島を東京銀座でたっぷり堪能できちゃいますね!
ここは、地元の新鮮な魚介類から地元食材使用の絶品お料理をふるまう飲食店まで、本物の広島に触れ合える場所なんです。
地元で有名なスイーツがなんとバラで購入できたり♪
店内の「ひろしまカフェ」で話題の「広島式汁なし担々麺(580円)」がいただけます。
そのほか、本場の味!ネギ大盛の「広島焼き」も堪能できますよ!
地下1階から3階までの4フロアに、名産品、地元の絶品、工芸品、そして地元愛溢れる広島カープのグッズコーナーなど盛りだくさんです。
番組で紹介されたすべて赤色の3色ボールペンが笑えました。
でも細さが選べるなんてちょっとほしいかも。
(細さは、1.0mm、0.7mm、0.5mm)
「ひろしまブランドショップTAU」の場所は?
「ひろしまブランドショップTAU」
最寄駅:
銀座一丁目
住所:
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
最寄駅からの歩き方
徒歩1分。
すぐですね!
営業時間:
10:30~20:00(飲食店は各店舗による)
定休日:
年末年始
広島の名産品 お取り寄せ通販おすすめ
アンテナショップで扱っているおすすめをご紹介しましょう!
■熊野の化粧筆
番組コーナーのプレゼントで紹介されていたのは「熊野の化粧筆」でしたね~
こちらの筆は、あのアメリカ大統領トランプ氏が来日した時の日本のお土産で娘のイヴァンカ氏にプレゼントした日本が誇る化粧筆です。
【関連記事もどうぞ】トランプ来日のプレゼント(お土産)は何?値段や画像や購入方法も
■八天堂のくりーむパン
今や東京のあちこちで買えるようになった絶品クリームパンです。
更に進化したクリームパンが発売されています。
期間限定のおススメは、瀬戸内レモンと栗♪
また、3年の歳月を費やし、数えきれないくらいの試行錯誤の末、生まれた新商品「くりーむパン とろけるカスタードくりーむ」もおすすめです。
アイスになったクリームパンも絶品ですよ。
東京のアンテナショップ福島県
日本橋ふくしま館「ミデッテ」のご紹介です。
愛称のMIDETTE(みでって)は「見てね、来てみてね」といったお誘いの気持ちを福島の方言で表現したものなんだとか。(かわいいですね)
福島県も海のもの山のものなど名産品が多い県ですよね~
店内では、歴史と伝統のある全国新酒鑑評会での金賞受賞数がなんと6年連続日本一となった「ふくしまの酒」など400種類以上も取り揃えられています!!
福島には美味しいお酒が沢山あるんですね!!
店内のカウンターバーで「3種のみ比べセット(500円)」とおつまみも楽しめそうでしたね!!
三船美佳さんが試していたお酒は「又兵衛 原酒」「純米 陣屋」「純米酒 國権」でした。
「好きかも〜」と美味しそうに飲んでいた日本酒はこちら
↓
日本橋ふくしま館「ミデッテ」 の場所は?
日本橋ふくしま館 MIDETTE
最寄駅:
新日本橋 /三越前 /神田
■東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅A8出口から徒歩3分
■JR神田駅東口・南口から徒歩5分
■JR新日本橋駅2番出口から徒歩1分
■江戸バス北循環⑩新日本橋駅停留所から徒歩1分
■無料巡回バス「メトロリンク日本橋」乗り場6新日本橋駅停留所から
徒歩1分
かなり利便性の良いところにありますね〜!
住所:
〒103-0022
東京都 中央区 日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1階
TEL :
03-6262-3977
定休日:
年末年始
営業時間:
平日 11:00~20:00
土日祝日 11:00~18:00
福島の名産品 お取り寄せ通販おすすめ
やはり何と言っても金賞受賞数が6年連続でNO.1という「ふくしまの日本酒」でしょう!!
■11年連続金賞受賞酒 特選大吟醸「國権」 720ml 5400円
通販で多く取り揃えてあるお酒を探してみました!
東京のアンテナショップ奈良県
2016年1月にグランドオープンした東京・白金台の「ときのもり」のご紹介です。
奈良の美味を提供する「ときのもり」
実は都内には「まほろばの館」という奈良のアンテナショップが日本橋室町にあります。
今回はこちらの「ときのもり」のご紹介です。
特産品ショップ&フレンチベースのレストランが併設されているオシャレな建物に素敵な奈良が詰まっています。
2階建ての施設には、日本を代表する奈良の「吉野杉や吉野檜」、吉野の伝統工芸である「福西和紙本舗」の「草木染の和紙」などがふんだんに使用されています。
とってもおしゃれなデザインの外観に「え?これが奈良のアンテナショップ?」と思うのは私だけでしょうか。
1Fには、奈良「くるみの木」「秋篠の森」のオーナー石村由起子さんプロデュースのカフェ&ショップ「リヴレ(LIVRER)」。
店内には、1984年の「くるみの木」創業からずっと奈良県産食材や伝統の大和野菜など選び抜かれた奈良の上質な食材や特産品が、上品な吉野檜の棚に並んでいます。
■1階 カフェ&ショップ 「LIVRER」
営業時間:
11:00〜18:00
定休日:月・火休
TEL:
03 -6277-2606
主な取り扱い商品:
大和ゆかりの食べ物、手仕事の品
毎月 第2・4土曜日に「ときのもりマルシェ」を開催しています。
新鮮な大和野菜に、旬の果物、ほうせき(奈良のおやつ)など、奈良から届くいろいろを取り揃えているそうです。
ミシュラン一つ星のフレンチ「シエル エ ソル」
そして2Fには、フランス共和国農事功労章シュヴァリエなどの受賞歴を持つ音羽和紀氏が手掛ける、フランス料理をベースにしたレストラン「シエル エ ソル(CIEL ET SOL)」。
料理のコンセプトは、「ラ キュイジーヌ ナチュレール(自然体の料理)」なんだとか。
奈良の歴史や風景を感じられる要素を盛り込むことをテーマに、奈良の風土の豊かさや人の優しさが感じられるシンプルな料理を提供するそうです。
なんて素敵・・・奈良愛が溢れていますね。
こちらの奈良県産食材レストラン「シエル エ ソル」が、「ミシュランガイド東京2017」に一つ星レストランとして掲載されたレストランです。
期間限定の「ランチ限定コース」デジュネ3,564円。
とっても美味しそうでしたね!!
■2階 レストラン 「CIEL ET SOL」
営業時間:
・ランチ 12:00~13:30 L.O.
・ディナー 18:00〜20:30 L.O.
定休日:
月曜日・火曜日ランチ休
TEL:03-6721 -7110
シェフ:音羽 創(SO OTOWA)
料金:
・ランチ 3,000円・6,000円・9,000円+税
・ディナー 6,000円・9,000円+税
※サービス料別。
「ときのもり」 の場所は?
「ときのもり」
所在地:
〒108-0071東京都港区白金台5-17-10
最寄駅 :
都営三田線「白金台駅」1番出口より徒歩4分
「ときのもり」お取り寄せ通販おすすめ
■奈良県産 ひのひかり 5kg
平成24年度産米の「食味ランキング」で最上位の特Aに認定された奈良県産ヒノヒカリ。
なかなか手に入らないお米だそうです。
通販にないかと思いましたが、白米のほか、玄米も手に入りますよ!
Sponsored Link
まとめ
アンテナショップ、あなたは行ったことがありますか?
最近は、大手スーパーに併設されていたりとメジャーなお店となりつつあります。
ですが、まだまだ全国のアンテナショップとなるとやっぱり出かけないと出会うことができませんね。
東京には各地のアンテナショップが揃っていますから、アンテナショップ巡りも実現できますね!
今回は、番組で取り上げられた3都市(広島、福島、奈良)のアンテナショップをご紹介しました。
どれも行ったことがないショップだったので興味津々です。
特にお土産に買って帰りたくなるグッズやお菓子が多い事!!
テンション上がりますよね~
「そこに行かないと手に入らないもの」「産地直送」と聞くとなぜかウキウキしませんか?
ですが、探せば一部は通販でも見つかることがわかりましたね!
人気商品は売り切れる可能性も高いです。
なるべく早くチェックしておきましょう!!
そして、各地どの商品もさすがの逸品、選ぶのに迷いそうです。
アンテナショップの場所は、都心の割とアクセスのよい場所にある場合が多いです。
しかしながら今回の「奈良のアンテナショップ」は奈良のプロジェクトとして日本橋のほか、東京白金にオープンしています。
白金という土地に溶け込んだ、むしろその町になくてはならない役割を果たしている「奈良」がすごく素敵に映りました。
ぜひこちらも足を運びたいと思います。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link