とうとう首都圏の基幹市場「豊洲市場」が2018年10月11日に開場しました!
新鮮な生鮮食品の流通が築地市場内から移転しとうとう動き出します。
移転計画はスムーズに進んでいるとは言えませんが、食の安全と安心を確保できたと仮定してこちらで情報をまとめていきたいと思います。

豊洲市場は、新しく一般の人たちが見学できる見学者コースも設置しているんだとか。
人気の築地市場の飲食店も続々と移転予定ですね!
今回は、豊洲市場にお出かけの際に必要な基本情報(場所の地図やアクセス、交通手段など)についてお届けします。
目次
豊洲市場オープンは10月11日!
当初計画から2年もの遅れを経ていよいよオープン!
築地市場を日本の中核市場として築地市場を移転して再スタートします。
豊洲ぐるり公園、屋上緑化広場など、魅力的な施設の建設もあるのだとか。
活気があり盛り上がる東京の人気スポットになってほしいですね。
豊洲市場オープン!見どころは?
「魚がし横丁」も豊洲に移転します!
買い物や食事も楽しめることは、観光客にとってはかなり大きい要素でしょう!
築地で営業していた店舗だけでなく、新しくできるお店もあるんだとか。
オリンピックで盛り上がる豊洲エリアだけに、どんなお店が新しく入るのかとても楽しみですね!
豊洲市場ならではの記念撮影スポットも良いされているようです。
築地市場で取引された、最大サイズのマグロの模型と一緒に撮影できたり、
築地市場でおなじみの「ターレット」と呼ばれる送車に乗って写真を撮ることができるのだとか。
また、お魚について学べるコーナーもあるのだそうです。
楽しいスポットも目白押しですね。
豊洲市場の場所とアクセスや地図は?
お出かけされる際に必要な情報をまとめていきましょう!
「東京都中央卸売市場豊洲市場」へのアクセスについて調査していきます!
豊洲市場「場所・所在地」と地図
水産仲卸売場
〒135-0061 東京都江東区豊洲6-5-1
ほか、
管理棟
豊洲6-6-1
水産卸売場棟
豊洲6-6-2
青果棟
豊洲6-3-1
と建物が分かれています。
豊洲市場「交通アクセス」と地図は?
電車の最寄り駅からの行き方と地図
最寄り駅:
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)
市場前駅
市場前駅から徒歩3分~6分ほど。
どこに行くのも歩いてすぐです。
羽田空港からのアクセスと地図
羽田空港
ファーストキャビン(バス)
バスリムジンバス羽田空港線リムジンバス豊洲駅行
↓
乗車時間20 分 (途中停車駅なし)
↓
豊洲駅(バス)
徒歩約 3 分
↓
豊洲駅
電車ゆりかもめ各停新橋行
3 分 (2 駅)
↓
市場前駅
徒歩
所要時間:
トータルで約40分ほどです。
東京駅からならバスがおすすめ!アクセスと地図
あまり乗り換えをしたくない方におすすめなのは、「バス」です。
電車だと乗り換えが2回ほど発生してしまいます。
こちらは東京駅からバスで行くアクセス方法です。
東京駅
↓
徒歩約 4 分
↓
東京駅丸の内南口(バス)
バス都05-2
東京ビッグサイト行
↓
22 分 (11 駅)
↓
新豊洲駅前(バス)
↓
徒歩約 10 分
↓
豊洲市場水産仲卸売場棟
※上記の地図は新豊洲駅前からの歩き方の地図です。
豊洲市場は20年以上も前から計画されていただけあって、既に豊洲市場へのアクセスはすでに整っているようですね。
Sponsored Link
まとめ
着工からいろいろな問題を経て、とうとう2018年10月11日にオープンしました!
築地から移転する店舗や新しく入る店舗など、豊洲市場も築地以上に賑やかな東京スポットになりそうです。
まだまだ店舗情報などの全容はみえていませんが、オリンピックを見据えて、注目されるスポットが目白押しになることは間違いないでしょう。
生鮮食品だけでなく、飲食店にも注目が集まると予想されます。
話題の店舗が出店する可能性も高いですね。
また、アクセスもすでに整っているようですから、遠方からお越しの方も特に迷うことなく豊洲市場へ向かうことができます。
羽田空港からもバスの利用が便利が良さそうです。
また、東京駅からもバスの利用ができますので、臨時便などが出ればスムーズに豊洲市場まで行くことができそうです。
他にも都営バス利用の豊洲への便は各地から出ているようですので、お近くの最寄り駅からのアクセスを一度調べてみてくださいね。
意外と便利なルートが見つかりそうですよ。
是非この秋は豊洲市場にお出かけください。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link