四季折々の鮮やかに咲く花々はもちろん、広大な敷地に広がる景色の美しさも楽しめる国営昭和記念公園。
目的も楽しみ方もいろいろ・・・立川市緑町にある都会のオアシス的な場所として人々に愛され続けている公園です。
中でも昭和記念公園の代表的なイメージではあの「美しいイチョウ並木」でしょうか。
春は桜に始まり、ネモフィラ、チューリップ、ひまわり、コスモスなど四季を通してたくさんのお花も咲き誇ります。
そして天候の条件がよいと富士山が見えることも。
今回はこの一年を通して素敵な見どころがいっぱいの昭和記念公園への電車での行き方(交通アクセス方法)や最寄り駅(立川駅と西立川駅)からの徒歩もまとめていきます。
ぜひお役立てくださいね。
Sponsored Link
目次
昭和記念公園の基本情報!
まずは場所や営業時間、入園料の確認をしておきましょう!
国営昭和記念公園(コクエイ ショウワキネンコウエン)
公園面積 :
115(昭島市分と合わせて180ha)
所在地:
〒190-8530 東京都立川市緑町3173
交通アクセス:
立川駅から徒歩で15分
(以下で詳しく)
営業期間:
開園時間
3/1~10/31
9:30~17:00
(プール営業期間の8月第3日曜日までは19:00閉園、第3日曜日の翌日以降は18:30閉園)
11/1~2/末日
9:30~16:30
4/1~9/30の土・日・祝
9:30~18:00
(プール営業期間は上記のとおり)
休園日:
年末年始(12/31・1/1)
2月の第4月曜日とその翌日
料金:
大人(15歳以上):450円
小・中学生:0円
シルバー(65才以上):210円
※プールは別途料金がかかります。
昭和記念公園の一番の魅力とは?
昭和天皇御在位50年記念して造られた国営の昭和記念公園。
敷地面積180haは東京ドーム約39個分!
園内ではサイクリングやボート遊び、バーベキューガーデンなど多彩な施設が揃います。
夏はプールも楽しめる首都圏最大のレジャースポットです。
中でも昭和記念公園の一番の魅力といえば、美しい日本の四季をたっぷり味わえるところではないでしょうか。
特におすすめは、四季の花たちの圧巻の大パノラマです!
子供からお年寄りまで楽しめる昭和記念公園はいつ訪れても満足度が高い公園ですね。
【関連記事】
人気の「コスモスまつり」についての記事はこちら!
(各お花畑に近い入口をご紹介しています。)
昭和記念公園コスモス2018開花情報!場所や種類は?近い駐車場や入口も
昭和記念公園の電車アクセス方法!
さて、気になるアクセス方法(公園までの行き方)です。
車で行かれる方も多いですが、言いたくありませんが、週末になると混雑します。
春・秋の行楽シーズンやレインボープール開設期間は、駐車場が満車となり駐車できない場合があります。
ですから、車はあまりおすすめしません・・・
車・飛行機なら?
車で行く場合
中央道 国立府中ICより甲州街道立川方面に約8Km
大型車台数:
93台
大型車 駐車料金:
1日1750円
普通車台数:
2531台
普通車 駐車料金:
1日820円
二輪車:
1日260円
羽田空港から行く場合
「空港ターミナル」駅(京浜急行)→「品川」駅(JR山手線)→「新宿」駅(JR中央線)→「立川」駅(JR青梅線)→「西立川」駅
最寄り駅の立川駅・西立川駅からの徒歩時間は?
昭和記念公園は広大な敷地を有す公園です。
地図を見ていただくと、最寄りの駅だけでも5つもあります。
JR青梅線・東中神駅
多摩都市モノレール・立川北駅
西武拝島線・武蔵砂川駅より(残堀川緑道経由)
JR青梅線・西立川駅
また、公園の入口も6つもあります。
昭島口
立川口
玉川上水口
西立川口
砂川口
レジャーの種類や目的によって入り口や駅を選ぶと良いですね。
JR中央線・立川駅からの徒歩時間は?
JR中央線・立川駅
↓
あけぼの口
約10分
JR中央線・立川駅
↓
立川口
約15分
JR青梅線・西立川駅からの徒歩時間は?
JR青梅線・西立川駅
↓
西立川口
約2分
西立川駅から西立川口までのルートがかなり近いですね。
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
都内でたっぷり日本の四季を感じられる国営昭和記念公園は東京都立川市緑町にある都会のオアシスです。
広大な敷地の公園は、春と秋が特におすすめですよ。
芝生エリアがたくさん広がっているので、園内で歩き疲れたらレジャーシートを敷いて昼寝もいいかもしれません。
時間を忘れてのんびりゆったり過ごすにはとてもいい公園ですよね!
ポケットサイズのレジャーシートを発見!これオススメです(^^)
↓
|
桜や紅葉のシーズンになると多くの人が集まる場所で、週末や連休となると駐車場が満車になることが多く、混雑期には交通機関を利用したほうがよいでしょう。
今回は、特に立川駅、西立川駅の徒歩時間がどれくらい違うのかをしらべてみました。
立川駅のほうが電車の本数が多そうですが、公園までの歩く距離が約10分~15分とちょっと歩かなければいけません。
一方、西立川駅ならほぼ目の前が公園入口となっていますので、着いてから広い公園を歩き回ることを考えるとストレスが無いかもしれませんね。
昭和記念公園には、この立川駅、西立川駅以外にも最寄り駅が存在します。
そして、公園の入口も6個もあります。
スムーズに目的地につけるように計画をしておくと安心ですね。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございます。
Sponsored Link