中部地方の窓口、セントレア(中部国際空港)に複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」が誕生します。
2018年8月オープン予定でしたが、どうやらオープンは9月以降と遅れるようです。
このフライトオブドリームズの1階は展示エリアとなっており、ボーイング787初号機(ZA001)の展示をメインとした新複合商業施設となっています。
目の前の大きな飛行機に圧倒されること間違いなしですね。
そして、あの話題のチームラボプロデュースによるインタラクティブな体験がフライトオブドリームズでできると聞けば行かない訳にはいかないでしょう。
どんなコンテンツがあるのか、また、観覧の入場料やアクセス方法について必要な情報をお届けします。
Sponsored Link
目次
フライトオブドリームズ(中部国際空港セントレア)て?
愛知県滑川市の中部国際空港セントレアに2018年にオープンする複合商業施設です。
なぜシアトル風?なぜボーイング787を展示?
ボーイング787は、機体構造の35%を川崎重工業・富士重工業・三菱重工業の3社が担っていて、
それらの部品は中部地域で生産されているのだとか。
ボーイングはアメリカシアトルが創業ということで、その縁から、2015年にボーイング787飛行試験1号機がセントレアに寄贈されました。
現在は飛行できない状態に整備され、展示されています。
商業エリアはシアトルを中心とするアメリカ北西部の再現をメインコンセプト。
シアトルの街並みをイメージした内装デザインを施し、シアトルが本拠地の飲食・物販ブランの名品や人気料理を提供する店舗が入ります。
フライトオブドリームズがあのチームラボとコラボ!
実物のボーイング787の大きさは圧巻の一言です。
目の前で見るとその迫力に感動してしまいます。
さらに今回は、ボーイング787初号機の展示をメインに航空機産業や航空業界について楽しみながら学べる体験型コンテンツ空間をチームラボがプロデュースするとのこと。
どんなデジタルアートと飛行機の融合が見られるのか楽しみですね!
ダイナミックなプロジェクションマッピング
引用元: FLIGHT OF DREAMS
ボーイング787初号機実機と空間全体をダイナミックに使用したプロジェクションマッピング。
観覧エリアから見るとまるで飛行機が飛んでいるかのような「超体感」演出が楽しめます。
光のゲートで飛行機が飛ぶ仕組みを学ぶ
ファミリーや子供向けで楽しめるコンテンツが登場です。
紙飛行機を折って光のゲート空間に飛ばし、「飛ぶ」しくみの理解を深めるコンテンツ。
遠くまで飛行機を飛ばすにはどうしたらいいのか、自分で試行錯誤を重ねて、考えながら挑戦していきます。
飛距離によって光のゲートの音や色が変わり、その時その場でしか味わえない演出に注目です!
タブレットで操縦して自分の飛行機の絵を飛ばそう
自分で描いた飛行機をスキャンすると、その飛行機がドーム空間内の空を飛び回ります。
タブレットで操縦もでき、楽しみながら飛行機が飛ぶしくみが学べます。
「創造すること」に夢中になる子供たちのキラキラした目が想像できますね。
もちろん、大人もたっぷり楽しめそうです。
飛行場でのお仕事をヴァーチャル体験!
パイロット、CA、整備士など航空会社のお仕事をヴァーチャル体験できるコンテンツもあります。
人気の職業体験がデジタルアートとコラボするとどうなるのか必見です!
フライトオブドリームズでチームラボを体験!基本情報
施設名称:
「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」
所在地:
愛知県滑川市セントレア1-1(中部国際空港)
電話:
0569-38-1195(中部国際空港)
入場料金は?
1階と4階の展示エリアは有料だそうです。
(詳細はまだ公開されていません)
ショッピングやレストランなどの商業施設は無料利用となっています。
チームラボの体験型アトラクションや飛行機の展示物を観覧できるエリアは有料ということかもしれません。
アクセス方法は?電車や駐車場も
フライトオブドリームズの行き方についてです。
公共交通機関を使うのが一番スムーズそうですね。
電車を利用する場合
名鉄空港線中部国際空港駅より徒歩約3分
中部国際空港(セントレア)各所に直結すると思われます。
バスを利用する場合
最寄り駅:
中部国際空港セントレアバスターミナル
名鉄バスセンターから約88分。
降車場は旅客ターミナル1階となります。
(ターミナル到着出口・アクセスプラザは2階)
新ターミナルビル前にもバス停ができる予定のようです。
名古屋中心部から中部国際空港(セントレア)に行けるバスもあります。
<セントレアリムジン>
部国際空港と名古屋駅、名鉄バスセンターなどを1日14往復するバス
[深夜・早朝便]セントレア ― 名古屋駅高速バス(エアポートライナー)
毎日、深夜・早朝に、中部国際空港と名古屋駅を結んでいます。
約55分、1,500円です。
車を利用する場合の駐車場
中部国際空港(セントレア)の駐車場には、ターミナルビル直結の「P1」「P2」の2か所の駐車場があります。
駐車場からフライトオブドリームズへは少々遠いかもしれませんね。
混雑時には「臨時駐車場」が開場します。
土日祝日や大型連休中は満車になる可能性が高いです。
中部国際空港のフライトオブドリームズへ行く際は、できる限り公共交通機関をご利用ください。
駐車場混雑予想カレンダーや満空情報などは、中部国際空港のホームページで確認できますよ。
Sponsored Link
まとめ
お役に立てる情報はお届けできたでしょうか。
2018年8月の夏休みに行く予定にしていた方、残念ですが、9月以降のオープンとなってしまいました。
ですが、実物のボーイングの迫力の機体を間近で見られるほか、世界が絶賛しているチームラボのアートな世界を飛行機のことを学びながら体験できるアトラクションなど、わくわくするコンテンツが目白押しです。
ファミリーや子供向けの展示がたくさん楽しめそうです。
詳細は明らかにされていませんが、有料エリアと無料エリアがあり、チームラボや飛行機の展示エリアは有料と予想されます。
その他、シアトルをイメージた街並みの商業エリアは無料です。
チームラボのデジタルアートが楽しめるのはフライトオブドリームズにとって集客の目玉とも言えます。
おそらくオープン後は大混雑が起きると予想していますので、交通は、車を避け、なるべく公共交通機関をご利用ください。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link