2018年7月7日に豊洲にオープンし大人気の「teamLab Planets TOKYO DMM.com(「チームラボプラネッツ TOKYO」in新豊洲)」。
チケットを購入した人もこれから購入する人も
「どうやって行くの?」
「どこにあるの?」
「車で行くと駐車場はあるの?」
という疑問にこたえ、チームラボプラネッツ東京豊洲へのアクセス方法(電車・車)や駐車場情報についてお届けします。
また、話題のスポットだけあって混雑が心配ではありませんか?
実際に行った人の口コミや混雑状況や混雑回避方法を事前に知っておくと安心ですね。
そして、行列に並ぶところから帰るまでの所要時間がどのくらいになるのか調べてみましたのでご参考にどうぞ。
【関連記事もどうぞ】
チームラボ豊洲の前売りチケットはコンビニも可能?割引券の購入方法や料金は?
チームラボ大阪の期間いつまで?前売券や割引券の購入方法!口コミは?
⇒フライトオブドリームズでチームラボを体験!料金やアクセスも!中部国際空港セントレア
⇒お台場チームラボが子供におすすめな理由とは?場所や服装の注意点も
⇒チームラボお台場のチケット割引いつまで?コンビニ購入や当日券も!
Sponsored Link
目次
チームラボ豊洲イベント開催期間や営業時間など
開催期間:
2018年7月7日(土)18時open
~2020年秋まで
営業時間:
(平日)10:00~25:00
(最終入場24:00)
(土・日・祝日)
9:00~25:00
(最終入場24:00)
住所:
東京都江東区豊洲6-1-16 teamlab Planets TOKYO
開催期間は約2年間の予定です。
映像と共にチームラボについて知りたい方はこちらもどうぞ。
![]() チームラボって、何者? 日本美術史に新たなページを加える最先端アート集団の [ 猪子寿之 ]
|
一番最近の記事です。
![]() Pen (ペン) 2018年 7/1号 [雑誌]
|
チームラボ豊洲のアクセス(電車・バスの行き方)
場所はゆりかもめ・豊洲駅の1つ隣にある「新豊洲駅」のすぐ前です。
施設には駐車場はありません。
近隣のコインパーキングは混雑して入れない場合も多いので、なるべくなら電車・バスの利用がおすすめです。
公共交通機関でのアクセス方法(行き方)をご案内しましょう。
最寄り駅・ゆりかもめ「新豊洲駅」で下車すぐ
ゆりかもめ「新豊洲駅」降りてすぐ目の前です。
新交通ゆりかもめを利用し、「新豊洲駅」で下車する方法が一番楽でスムーズなアクセス方法でしょう。
駅のすぐ目の前がチームラボ プラネッツの会場となります!
最寄り駅・有楽町線「豊洲駅」から1徒歩で10分
有楽町線「豊洲駅」から徒歩10分前後です。
有楽町線・豊洲駅から徒歩10分でしたら歩きもアリですね!
ただし、方向を間違えると迷ってしまうので、豊洲駅周辺に不慣れな方はご注意を!
会場には駐輪場もあります。(駐車場はなし)
都営バス「都05-2」で「新豊洲駅」バス停で下車すぐ
都営バスも使えます。
東京駅丸の内南口、有楽町駅、築地などから都営バス「都05-2」に乗れば新豊洲駅前で降りて目の前です。
東京への旅行の計画はお早めに。
(楽天トラベルはポイントが貯められて使えるので便利です)
チームラボ豊洲の車アクセス「駐車場」の場所や料金
残念ながら駐車場はありません。
車で行く場合は、近くのコインパーキングを探すことになります。
三井のリパーク新豊洲駅前のコインパーキング
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1−23
全日8:00~20:00 30分/200円
最大料金24時間 2500円
施設からとても近い駐車場ですが、料金高めです。
三井のリパーク豊洲6丁目のコインパーキング
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目4−12
全日8:00~22:00 30分/200円
最大料金24時間 1600円
こちらのほうが料金が安めです。
Sponsored Link
チームラボ豊洲の混雑状況と混雑回避のコツ(口コミより)
混雑はやっぱりあるようです。
混雑回避は「夕方」から「夜遅め」がねらい目
混雑回避には「夕方」~「夜遅め」が良いみたいですね。
#チームラボプラネッツ 今日も混雑してるだろうなぁ。
昨日は21時には行列なかったみたい。行くなら夜ですね。
でも、#子連れ で夜は..難しい#ままりんがる #新豊洲 #チームラボ #豊洲 https://t.co/3Pi94omZmL— ままりんがる (@mamlingual) 2018年7月7日
子連れならチームラボボーダレス(お台場)が広くておすすめかも?
チームラボはお台場がボーダレス、豊洲はプラネッツ!
子供連れならボーダレスなのかな?プラネッツは優先レーンの特別チケットがあるから入場制限なしっぽくて行列必至??それなら入場制限がチケット枚数でコントロールされているボーダレスがいいと思う https://t.co/NsvdoMO2zA— 甘い甘い (@haluluSUGAR) 2018年7月9日
⇒お台場チームラボが子供におすすめな理由とは?場所や服装の注意点も
夜21時には行列は解消されてるとか。
ちょーキレー✨ 今日から豊洲にオープンですよー。優先券買ってでも、行く価値ありますよー❗️ 21時には行列なくなってましたよー❗️❗️#チームラボプラネッツ pic.twitter.com/0B19TvTPPW
— ヘタレクライマー (@100m11seconds) 2018年7月7日
平日の午後がおすすめ
オープン当初よりは混雑は緩やかになっているようです。
最近は15時以降であればそんなに混雑していないという情報もあります。
ただし、夏休みや春休み、冬休みなど連休は例外となります。
チームラボ豊洲の所要時間や平均滞在時間は?
2時間~3時間楽しむ人が一番多そうです。
あっという間に時間が過ぎてしまう感覚だそうですよ。
行列に並ぶ時間は前売り券を手配し「時間指定」であれば並ぶことはありません。
チームラボ豊洲の前売りチケットはコンビニも可能?割引券の購入方法や料金は?
約3時間ちょっとくらい見ておけばいいのではないでしょうか。
(服装に悩んだら・・・パンツスタイルは必須です!裾が広がらないパンツがベスト!)
まとめ
いかがでしたか?
お役に立つ情報をお届けできたでしょうか。
チームラボプラネッツ東京豊洲のアクセス方法は、混雑を考えると車よりも公共交通機関を使う方が良さそうです。
ただし、25時まで遊ぶという方には、車も選択肢になります。
その場合は、施設に駐車場はないため、近隣のパーキングを利用しましょう。
混雑状況は、オープン当初に比べれば落ち着いてきていますが、連休などは相変わらずの混みようです。
ただし、前売り券を買えば時間指定となりますので、行列に長い時間待たなくても入れるようですよ。
混雑していても満足度は高い事が口コミでわかりました。
そして、気になる所要時間ですが、2時間~3時間あれば十分楽しめるそうです。
帰りの時間、デートなど、計画的に予定を立てましょう!
【関連記事もどうぞ】
チームラボ豊洲の前売りチケットはコンビニも可能?割引券の購入方法や料金は?
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link