2018年8月11日(土・山の日)東京・港区台場のお台場海浜公園で「東京花火大祭〜EDOMODE〜」が初開催!
内閣総理大臣賞受賞クラスのビッグな花火師たちと、市川海老蔵の歌舞伎の舞台など、新たな夏の一大イベントとなりそうです。
90分間に、音楽等の演出とともに約12,000発の花火が打ち上がります。
歌舞伎と花火のコラボや、子どもたちがデザインしプログラミングした『子ども花火』の打ち上げを予定。
また、ラストには、日本初の花火師が共同で制作した特大花火が東京の夜空を彩ります。
【関連記事もどうぞ】
驚き!花火をスマホできれいに撮る方法は?撮り方の手順やアプリも
浴衣の細く痩せて見える着方!色や柄の選び方は?小顔になる髪型も
Sponsored Link
目次
お台場の東京花火大祭2018 基本情報
東京花火大祭〜EDOMODE〜
2018年8月11日(土)
山の日(祝日)です。
時間:
[開場]16:00
[打上]19:10~20:30
場所:
お台場海浜公園
打ち上げ数:
約1万2000発
荒天の場合:
荒天時は翌日の8月12日(日)に順延。
交通アクセス・最寄り駅:
ゆりかもめ
「お台場海浜公園駅」
徒歩3分
りんかい線
「東京テレポート駅」
徒歩7分
料金:
お台場海浜公園内は有料エリアです。
(2018年5月末から抽選販売が開始)
お台場の東京花火大祭2018混雑予想
さて、気になるのは当日の混雑です。
「混んでいるに決まっている」と思うのが正解です。
ただし、今回の花火大会は初開催の花火大会です。
未知数なところはありますが、今までお台場で開催された花火大会の混雑状況を思い出してみましょう!
お台場が花火大会の影響で激混みwww
台場駅からゆりかもめに乗ろうとしたら入場制限かけられてホームにすら入れないwww pic.twitter.com/eJCcogwDe0— 裏ロ@8OROCHI (@rotter_uraro) 2017年5月27日
お台場の花火。
道路が激混み…。— シド ゆうや (@official_yuya) 2015年8月8日
予想通りやっぱりお台場の花火の日は激混み間違いなさそうですね〜
まず、ゆりかもめは行きも帰りもずっと混んでいます。
入場制限もかかるかもしれません。
花火会場の開場は16:00ですので、その時間からは既に混雑の時間に入っています。
特に帰りはヤバイです。
行きの時間はばらつきがあっても、花火の打ち上げが終わる時間は決まっていますので、人の移動開始はほぼ同じとなります。
小さいお子さまは特に他人からの目線に入らず危険です。
必ず大人がお子さまの手を放さないようにお願いします。
お台場の東京花火大祭2018回避方法
混雑することが分かったところで、少しでも混雑から解放される方法を考えてみましょう。
夏の蒸し暑さの中、駅の構内で「スシ詰め状態」・・・避けたいところですね。
そういう場合、混雑を完全に避けることはできなくても工夫次第で混雑のストレスを回避することができます。
花火終了前に帰る
花火を最後まで見たい気持ちと心の葛藤がありますが、ここは、終わるのを待たずに駅へ向かいましょう。
花火を横目に動けばいいですよ。(足元に注意して)
空いていれば駅の入場制限につかまることはありません。
最低でも30分~1時間前には動きましょう。
りんかい線まで歩く
りんかい線「東京テレポート駅」(徒歩7分)を利用しましょう。
ゆりかもめよりは混雑が少しましです。
ですが、こちらもかなりの混雑状況ですので、花火終了直後は避ける方が無難です。
混雑が落ち着くまでゆっくり時間をつぶす
花火が終わるのが20:30。
ここから2〜3時間はどこもかしこもひどい混雑状況です。
「これはだめだ」と思ったら、お台場で時間をつぶしましょう。
お台場は立ち寄るスポットがたくさんあります。
恋人やお友達とゆっくり時間を過ごしましょう。
逆に小さいお子様連れだと周辺をうろうろするには限界があります。
その場合は、やはり、花火終了前に帰る方法がいいのかな、と思います。
混雑状況をリアルタイムでチェック
駅の混雑状況をリアルタイムで知ることができるサイトやアプリがあります。
たとえば、ナビタイムの「リアル混雑リポート」は、最寄り駅の名前を入力すると電車の状況を確認できます。
こちらの情報をチェックしながら時間調整をすると賢いかもしれませんね!
Sponsored Link
まとめ
お台場の花火(東京花火大祭2018)についての情報はいかがでしたでしょうか。
夏休みのお台場はあちこちでイベントがあり、普段から混んでいる東京の人気エリアです。
大きなイベントと重なり「しまった!この日を選ぶんじゃなかった」となることもしばしば。
何事も事前の計画は重要ですね・・・
さて、この東京花火大祭2018は今年が初開催です。
今までは名前も主催者も違う花火大会が行われていますが、花火を見に来るお客さんにとっては「今年のお台場の花火」というだけです。
混雑状況は、過去とほぼ同じと思っていいでしょう。
開場で花火を観覧するなら混雑は避けられません。
ただ、工夫次第では混雑のストレスや疲れを回避することができます。
知っていてもなかなかその場の状況で計画通りに行かない場合もありますが、お台場の花火の日当日の激混み具合はハンパないことだけは覚えておきましょう!
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link