都内の動物園では小学生向けの体験プログラムやサマースクール、飼育体験、職業体験イベントなどが夏休みに開催されます。
動物園によって形式は違いますが、実際に動物園の仕事に触れ、動物たちのお世話したり、動物の生態を研究したりなど貴重な体験ができます。
せっかくの夏休みですから、動物好きな小学生はもちろん、夏休みに子供によい経験をさせたいと願う方、夏休みの宿題や自由研究に動物園の職業体験はおすすめですよ。
それでは、気になる動物園の職業体験2018(おもに東京都内)の詳しい応募方法や抽選制などについて情報をお届けします。
Sponsored Link
目次
夏休みは動物園の飼育体験2018がおすすめ!動物園の紹介
2018年の夏休みに職業体験、体験プログラム、サマースクールを行っている動物園をピックアップします。
それぞれの動物園で特色が違います。
また、毎年人気の為、抽選制となっている場合がありますので、応募締め切りをしっかりチェックして申し込みをしてください。
職業体験以外でも手作り工作などのイベントも動物園で開催されていますので併せてチェックしておくのもよいかもしれませんね。
まだ募集について公開していない動物園もありますので随時更新予定です。
上野動物園のサマースクール
じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「サマースクール」を開催。
小学生が対象。
「子ども動物園探検コース」小学1、2年生
日程:
(半日コース)
7月26日(木)
7月27日(金)
7月28日(土)
(半日コースを3回開催)
募集人数:
各日20名程度
テーマ:
「動物のおとしもの」。
動物が残していった羽やウンチなどを手がかりに、子ども動物園すてっぷの中を探険しながらその持ち主を探します。
時間:
・8:30~11:30
「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース」小学3、4年生
日程:
(1日コース)
7月26日(木)
7月27日(金)
7月28日(土)
(1日コースを 3回開催)
募集人数:
各日20名程度
内容:
動物のからだを細かな部分に分けて観察し、カード式の図鑑をつくります。世界でただひとつ、自分だけの図鑑づくりを通して動物のおもしろさを発見できます。
時間:
・8:30~14:30
「動物園のお仕事発見コース」小学5、6年生
1日コースを3回開催しています。
日程:
(1日コース)
7月26日(木)
7月27日(金)
7月28日(土)
募集人数:
各日15名程度
内容:
午前は清掃やえさの準備など飼育係の仕事を体験し、午後は体験を通して発見したことや、印象に残ったことをまとめて発表します。発表資料は上野動物園ホームページに掲載、もしくは園内に掲示します。
時間:
・8:30~14:30
応募方法と抽選について
応募方法
郵便局発行の往復はがきで申し込む必要があります。
往信面に、
希望コース名
希望日
郵便番号
住所
氏名(ふりがな)
学校名と学年
性別
当日連絡が取れる電話番号
アレルギーやぜん息などの症状(該当する方のみ)
を記入し、
返信面に
住所・氏名
を明記して、以下の宛先まで申し込みます。
【宛 先】
〒110-8711
台東区上野公園9-83
上野動物園
教育普及課「サマースクール」係
【締 切】
2018年6月29日(金)必着
抽選について
応募多数の場合は抽選とし、当落にかかわらず7月9日(月)頃、郵送でお知らせがきます。
詳しくは上野動物園の公式サイト イベントのページをご確認ください。
東京都多摩動物園のサマースクール
じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「サマースクール」を開催。
小学生が対象。
東京都多摩動物園のサマースクール 動物3・4年生コース
1日コースを4回開催します。
日程:
(1日コース)
7月27日(木)
7月28日(金)
8月1日(火)
8月3日(木)
募集人数:
各日24名
内容:
モルモットのふれあい教室や園内での動物観察などをおこないます。
時間:
・9:00~15:00
東京都多摩動物園のサマースクール 動物5・6年生コース
日程:
(2日間コース)
7月24日(月) ~7月25日(火)
8月7日(月) ~8月8日(火)
募集人数:
各回25名
内容:
飼育係と一緒に動物について調べたり、観察や世話をおこなったりします。
時間:
・1日目 9:00~15:00
・2日目 8:30~15:00
東京都多摩動物園のサマースクール 昆虫3年生コース
小学3年生対象
日程:
(1日コース)
7月24日(月)
8月7日(月)
募集人数:
各日18名
内容:
飼育係と一緒に標本づくり、観察などをおこないます。
時間:
・9:00~14:45
東京都多摩動物園のサマースクール 昆虫4~6年生コース
小学4~6年生対象
(2日間コース)
7月24日(月) ~7月25日(火)
8月7日(月) ~8月8日(火)
募集人数:
各回12名
内容:
飼育係と一緒に標本づくり、観察などをおこないます。
時間:
・9:00~14:45
応募方法と抽選について
※募集終了しました。
応募方法
往復はがきの往信面に
希望教室名
希望日
住所・氏名(ふりがな)
学校名と学年
性別
当日連絡が取れる電話番号
アレルギーやぜん息などの症状(該当する方のみ)
を記入し、
返信面に
住所・氏名
を明記のうえ、以下の宛先までお申し込みください。
【宛 先】
〒191-0042
日野市程久保7-1-1
多摩動物公園 「サマースクール」係
【締 切】
2017年6月30日(金)必着
東武動物公園のサマースクール2018
夏休み限定で東武動物公園では飼育係さん&獣医さんの仕事にチャレンジできます。
チャレンジすること:
ホワイトタイガーのエサ作り
キリンの寝部屋の掃除
オットセイとコミュニケーションを取る
ポニーやアルパカと触れ合う
獣医さんになりきる・・・などなど。
内容はそれぞれもりだくさんです!!!
※すべてのコースが定員に達しました。
開催日:
2018年7月21日・25日・28日・8月1日・4日・25日
開催時間:
7月21日8時〜12時
7月25日・28日・
8月4日・25日13時〜17時
8月1日9時〜13時
開催場所:
動物園エリア
毎年かなり人気のサマースクールです。
来年こそ、早めに応募してください!!
井の頭自然文化園のサマースクール
じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「サマースクール」を開催。
小学生が対象。
「モルモットに大接近!」小学1・2年生
(半日コース)
8月7日(日)
(半日コースを2回開催)
各20名
モルモットを間近で観察し、体のつくりなどを調べます。
時間:
・9:30~11:45 または
・13:15〜15:30
「じっくりどうぶつ観察」小学3・4年生
(1日コース)
8月2日(火)
8月3日(水)
(1日コースを2回開催)
各日20名
動物を間近で観察し、体のつくりやエサなどを調べたり、動物の飼育場を探検したりします。
時間:
・9:30~15:00
「体験! 飼育展示係」 小学5・6年生
(2日間コース)
8月4日(木)〜
8月5日(金)
20名
動物を間近で観察しながら、実際に飼育を体験して、発見したことや、わかったことをまとめ、最後に発表します。
時間:
・1日目 9:30~15:00
・2日目 8:15~15:00
応募方法と抽選について
応募方法:
往復はがきに、
希望教室名
希望日
住所・氏名(ふりがな)
学校名と学年
性別
当日連絡が取れる電話番号
アレルギーやぜん息などの症状(該当する方のみ)
返信面に
住所・氏名
を明記のうえ、以下のあて先まで申し込みが必要です。
■往復はがき
【あて先】 〒180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6 井の頭自然文化園「サマースクール」係
【締 切】 2016年6月30日(木)必着
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
夏休みに「子供に貴重な体験をさせたい」という親の想いもあるのでしょうが、毎年動物園の職業体験やサマースクールは人気となっています。
早めに申し込む必要がありますね!!
WEBで申し込むこともできますが、はがきでも申し込みができます。
また、抽選制となる場合もあり要注意です。
そして、「職業体験て大変そう」と悩んでいる方には、事前に動物園のスタッフのお仕事をある程度理解してからのほうがよさそうです。
本が一冊あれば親子で共有できますね!
また、自由研究の題材や夏休みの宿題に貴重な体験を活かすこともできます。
![]() 動物園のひみつ 展示の工夫から飼育員の仕事まで (楽しい調べ学習シリーズ) [ 森由民 ]
|
動物園の職業体験は、子供の自立性や情操教育にも役立つかもしれません。
また、東京都内ですと交通の便もいいですから何かと便利です。
長い夏休み、今年はいつもと違う体験をしてみては?
最後までお読みいただきありがとうございました。
Sponsored Link