夏休みの水族館では、小学生や中学生向けに体験プログラムや宿泊体験、サマースクール体験と呼ばれる体験学習イベントをやっているところがあります。
水族館の飼育員のお仕事を体験したり、魚たちにエサを与えたりする職場体験や専門家の話が聞けたりと普段水族館に行くだけではできない特別体験ができるようです。
夏休みの自由研究の題材にもなりそうな貴重な体験ができそうですね!
そこで、まずは都内の水族館で小学生向けに企画された体験プログラムやサマースクールを実施している水族館を調査。
実際にどんな体験ができるのか、内容、日程(開催日)や応募(予約)方法、参加料金などもまとめましたのでお役立てください。
Sponsored Link
目次
夏休み2018水族館の小学生体験プログラムやサマースクール
夏休みに小学生向けの体験プログラムやサマースクールを行っている水族館のご紹介です。
(随時更新予定)
しながわ水族館 夏休みイベント
水族館の飼育員が普段どのような仕事をしているのかを実際に体験できます。
飼育スタッフと一緒に魚の餌を準備し、餌を与えることができます。
開催日:
【小学5・6年生】
7月30日(月)
8月20日(月)
【小学3・4年生】
8月3日(金)
8月24日(金)
募集人数:
各日6名
申込方法:
2018年7月15日(日)(必着)までに、往復はがきに
参加者の
《希望日・郵便番号・ 住所・氏名(ふりがな)・年齢・学年・性別・生年月日・電話番号》
を書いて下記まで応募します。
応募先:
〒140-0012 品川区勝島3-2-1
しながわ水族館
『夏休み飼育体験参加希望』係
※希望者多数の場合は抽選、結果は7月21日(土)までに通知します
※一人ハガキ1枚のみ有効(複数応募不可)
問い合わせ先:
Tel 03-3762-3433へ
参加費:
無料
但し別途入館料600円
スケジュール概要
13:00
レクチャールーム集合
着替え、班分け、注意事項説明
↓
13:10
調餌場へ移動、荷物預かり
2班に分かれて体験
↓
(主な体験内容)
調餌(包丁を使って餌を切ります)、餌の準備
↓
水中ショーを水槽上から見学
↓
トンネル水槽の魚たちに給餌、ウミガメ給餌
↓
その他
↓
15:30
レクチャールームへ集合、着替え
↓
15:45
解散
服装:
汚れてもよい服装
(サンダル、半ズボン、スカート不可)
持ち物など:
エプロン
ハンドタオル
長靴
飲み物(水筒が望ましい)
当選ハガキ
※体験中の写真撮影可
※筆記用具不要
(手が濡れることが多いためメモはとれないそうです)
詳しくは、しながわ水族館の公式サイトをご確認ください。
新江ノ島水族館の体験学習プログラム
人気水族館「えのすい」に今年の夏に新しく「トロピカル水槽」ができます。
それに伴い、体験学習館にも「南の海の生物研究所」がオープンするため、研究所の一員となってその準備を手伝ってくれる子供たちを大募集しています。
参加日程:
7月16日(祝・月)
7月21日(土)~8月3日(金)
場所:
なぎさの体験学習館
新江ノ島水族館
参加費用:
800円
募集人数:
えのすいKids Club
えのすいecoサポーター/キッズ会員の小学生 15名
応募方法:
往復ハガキで申込みします。
※6月25日(月)
17時 締切
※応募者多数の場合は抽選
ほかに、手作り工作などのワークショップもやっています。
新江ノ島水族館の公式サイトはこちら
すみだ水族館の体験プログラム
まだ今年の体験プログラムが発表されていませんが、毎年夏休みの子供向けイベントを開催しています。
自由研究にも役立ちそうなプログラムです。
(更新予定)
昨年は、自由研究のいきもの観察のきっかけにもなるような、オットセイの特別体験プログラムや、「ボンボン自由研究所」という実験型の体験プログラムを実施していました。(開催は7月末~8月)
おそらく2018年も実施する予定です。
申し込み方法は、WEBまたははがきです。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
サンシャイン水族館 宿泊体験
サンシャイン水族館では、「2018年 夜の探検隊~サンシャイン水族館に泊まろう!~」一般応募の受付を開始しました。
普段なかなか見ることのできない水族館の裏側や夜の生き物たちを観察することができますよ!
応募多数となった場合は抽選制となります。
先着順ではありません
開催期間:
第1回目 7月21日(土)~7月22日(日)
第2回目 7月28日(土)~7月29日(日)
第3回目 8月 4日(土)~8月 5日(日)
第4回目 8月25日(土)~8月26日(日)
開催時間:
16:00~翌日10:00 (予定)
開催場所:
水族館
料金:
1組2名
<一般> 19,000円
<年間パスポート会員> 17,000円
応募資格:
保護者1名+(各開催時点で小学1年生~中学1年生1名)
計2名
※1名でのご応募はできません。
応募方法:
Web応募、往復ハガキ
※Web応募と往復ハガキの両方に応募できません。
応募期間:
Web応募
6月11日(月)~6月24日(日)
18時まで
往復ハガキ
6月11日(月)~6月24日(日)
※6月24日当日消印有効
抽選となった場合の抽選結果:
抽選となった場合も含め、当選・落選に関わらずその結果は2018年6月28日(木)夕方頃から6月30日(土)までに順次メール・ハガキで送信・郵送。
往復ハガキで応募の場合:
表面に〒170-8630
東京都豊島区東池袋3‐1‐3 ワールドインポートマート6階
株式会社セットアップ内「サンシャイン水族館 夜の探検隊 応募係」
裏面に、以下1~6の項目の希望期間と保護者・子供の情報を記載します。
1.氏名・ふりがな
2.生年月日・年齢・(子供のみ学年)
3.住所 (保護者と子供の住所が異なる場合は2つ記入してください。)
4.年間パスポート番号 (持っている方)保護者のみ
5.子供との続柄
6.携帯電話番号
公式HP
http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/index.html
6月中には閉め切るのでお早めに!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか?
探せばまだまだたくさん体験イベントなど発見しそうですが、現時点で決定しているものが少ないため、情報が集まり次第更新予定です。
気をつけなければいけない事は、応募枠がすぐなくなってしまう可能性が高い事と、抽選制となることです。
これではなかなか夏休みの自由研究の予定やお出かけの予定ができませんね。
つまり、なるべく早く情報をキャッチして動くことが肝心です。
また、水族館のお仕事を事前に理解してから申し込みするのもおすすめです。
![]() 水族館のひみつ図鑑 おどろきのしくみから飼育係の仕事まで (学習ポケット図鑑) [ 新野大 ]
|
今回は都内の有名水族館の体験プログラムを中心にご紹介しました。
都内では動物園や博物館でも体験プログラムを開催していますので探してみるのもいいですね!!
一部水族館では、地域の小学生限定としている場合がありますが、空きがあればそれ以外の地域からの応募も可能です。
直接水族館に尋ねてみるのが早いかもしれません。
利用したことのない方はぜひ夏休みに特別体験を受けてみてはいかがでしょうか。
子供にとってよい成長につながる実体験は一生の思い出となるでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Sponsored Link