いよいよ夏休みになりこの時期どんな映画が公開されるのか楽しみですね!!
そして、子供を持つ親にとっては「今年の夏休みはどの映画に連れて行こうかな〜」と悩む時期です。
特に子供と一緒に映画を見る場合は、できるだけ大人も楽しめる映画がいいですよね~!
あとは親子で感動できる映画もあるといいなぁ、とか。
いろいろな希望があると思いますが、今年2018年の夏休みに公開される子供向け(でも大人も楽しめる)映画ご紹介します。
イオンシネマを中心に公開日や料金についての情報もお届けします。
Sponsored Link
目次
- 1 夏休み映画2018子供向けイオンシネマでおすすめは?
- 1.1 オンリー・ザ・ブレイブ(吹き替えOKな小学生以上)
- 1.2 ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(小学生以上)
- 1.3 それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星(幼児〜)
- 1.4 虹色デイズ(小学校高学年~)
- 1.5 アーリーマン ~ダグと仲間のキックオフ!~(幼児〜)
- 1.6 ジュラシック・ワールド/炎の王国(小学生~)
- 1.7 劇場版ポケットモンスター みんなの物語(小学校~)
- 1.8 未来のミライ(小学校~)
- 1.9 劇場版 コード・ブルー−ドクターヘリ緊急救命−(小学校高学年~)
- 1.10 ミッション:インポッシブル/フォールアウト(小学校高学年~)
- 1.11 センセイ君主(中学生~)
- 1.12 七つの大罪 天空の囚われ人(小学校高学年~)
- 2 夏休み映画2018子供向けイオンシネマの料金は?
- 3 まとめ
夏休み映画2018子供向けイオンシネマでおすすめは?
それでは、この夏公開予定の映画をご紹介します。
対象となる年齢層や公開日、料金などもまとめていきます。
オンリー・ザ・ブレイブ(吹き替えOKな小学生以上)
【公開日】2018年6月22日
【上映時間】134分
ストーリー:
森林消防士たちの実話をベースにしたドラマ。
大規模な山火事に立ち向かった森林消防隊の決死の活動を映す。
ヒーロー好きで正義感の強い男に憧れる男の子に見てほしいです。
親子で見に行ける感動映画です。
上映時間が長い(2時間以上)ので、じっと座って見ている事が厳しい子供やトイレが近い子供いは不向きかもしれません。
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(小学生以上)
【公開日】2018年6月29日
ストーリー:
『スター・ウォーズ』シリーズの人気キャラクター、ハン・ソロを主人公に据えたスピンオフ。
宇宙を駆ける密輸業者からヒーローになった彼の若き日の戦いと冒険を描く。
言わずと知れた人気シリーズスターウォーズに登場するちょい悪オヤジの「ハン・ソロ」のストーリーです。
最近は親の影響やキャラクターグッズなどでスターウォーズを知っている子供が増えています。
こちらの映画もSWファンなら親子で楽しめる映画ですね。
ハンソロだけではなくチューバッカについても深堀できる映画ですのでチューバッカ好きも要チェック。
【関連記事もどうぞ】
ハンソロ映画の上映期間いつまで?感想評判やグッズ、チューバッカ年齢も
それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星(幼児〜)
【公開日】2018年6月30日
【上映時間】62分
作品紹介:
やなせたかしの絵本を原作にしたテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の劇場版シリーズ第30作目。
アニメの第1話に登場した“いのちの星”をテーマに、アンパンマンたちが星を救うために奮闘する姿を描く。
王道の夏休みの子供の映画です。
普段アンパンマンに慣れ親しんでいる親子には必見の映画ですね!
強く優しい正義の味方アンパンマンから勇気がもらえる作品です。
虹色デイズ(小学校高学年~)
【公開日】2018年7月6日
作品紹介:
ベストセラーを記録している水野美波のコミックを原作にした青春ドラマ。
いつも行動を共にしている男子高校生4人組の恋と友情を描いています。
メガホンを取るのは『笑う招き猫』シリーズなどの飯塚健。
小学校高学年になるとアイドルに目覚める女子もそろそろ出てきます。
また同じくアイドル好きなお母さんと母娘の組み合わせがぴったりかもしれません。
出演:
佐野玲於
中川大志
高杉真宙
横浜流星
アーリーマン ~ダグと仲間のキックオフ!~(幼児〜)
【公開日】2018年7月6日
【上映時間】99分
作品紹介:
『ウォレスとグルミット』『ひつじのショーン』シリーズなどで知られるニック・パーク監督とアードマン・アニメーションズによるストップモーションアニメ。
先史時代を舞台に、少年と仲間たちが暴君に奪われた故郷をサッカーで取り返そうと立ち向かうストーリーです。
あの『ひつじのショーン』の独特の世界が少年を主人公に展開します。
映画のストーリーももちろんですが、かわいいキャラクターグッズも期待します。
ジュラシック・ワールド/炎の王国(小学生~)
【公開日】2018年7月13日
【上映時間】128分
作品紹介:
恐竜のテーマパークが舞台のアドベンチャー『ジュラシック・ワールド』の続編。
火山噴火が迫る島から恐竜を救い出そうとする者たちの冒険ストーリー。
大人気シリーズで子供から大人まで幅広く楽しめる映画です。
幼児には大音量や映像が怖いかもしれません。
恐竜好きの子供なら小学校低学年からいけるかもしれません。
スリルや大迫力シーン、臨場感を味わいたいならおすすめです!
劇場版ポケットモンスター みんなの物語(小学校~)
【公開日】2018年7月13日
作品紹介:
『ポケットモンスター』の劇場版シリーズの第21作目。
風の街を訪れたサトシとピカチュウが、そこで出会った人々と共に壮大な冒険ストーリー。
ファンの間で高い人気を誇るポケモン、ルギアが登場します。
主題歌:
ポルノグラフィティ
出演:(声の出演)
芦田愛菜
川栄李奈
濱田岳
お馴染みの声優に加え、ゲスト出演のメンバーにも注目です。
未来のミライ(小学校~)
【公開日】2018年7月20日
【上映時間】98分
作品紹介:
『サマーウォーズ』『バケモノの子』などの細田守が監督を務めたアニメーション映画。
小さな妹への両親の愛情に戸惑う男の子と、未来からやってきた妹との不思議な体験ストーリー。
声の出演は、上白石萌歌、黒木華、星野源、役所広司ら。
幅広い年齢層から支持される細田守映画です。
夏休みに親子で行きたい映画に1本は入れたい作品です。
劇場版 コード・ブルー−ドクターヘリ緊急救命−(小学校高学年~)
【公開日】2018年7月27日
山下智久らが出演した人気テレビドラマ「コード・ブルー」シリーズの劇場版。
成田国際空港と東京湾の海ほたるを舞台に、立て続けに前例のない事故が起こる様子が描かれます。
連ドラを見ていた親子には一緒に行くにはぴったりな映画です。
人の命について深く考えさせられるこの作品は、子供の心にも何かを残すかもしれませんね。
ミッション:インポッシブル/フォールアウト(小学校高学年~)
【公開日】2018年8月3日
出演:
トム・クルーズ
サイモン・ペッグ
こちらも人気シリーズ。
スリルを味わえる映画です。
映画好きな小学生で字幕でも平気な子供向けです。
センセイ君主(中学生~)
【公開日】2018年8月1日
【出演】
竹内涼真
浜辺美波
作品紹介:
「別冊マーガレット」で連載された幸田もも子のコミックを実写映画化した学園ラブコメディー。
冷たい性格の高校教師と、バカ正直な女子高校生が織り成す恋物語を描く。
イケメン教師にドラマ「過保護のカホコ」などの竹内涼真、
ヒロインに『君の膵臓をたべたい』などの浜辺美波が演じます。
小学生高学年の女子〜です。
こちらも母娘の組み合わせOKの作品です。
七つの大罪 天空の囚われ人(小学校高学年~)
公開予定 2018年8月18日(土)公開予定
作品紹介:
人気アニメの劇場版です。
小学校高学年くらいから男女問わず人気です。
アニメのキャラクターが好き、というよりはストーリー性の面白さで人気です。
子供だけでなくアニメもOKな大人も楽しめます。
Sponsored Link
夏休み映画2018子供向けイオンシネマの料金は?
一 般 1,800円
大学生 1,500円
高校生 1,000円
小中学生 1,000円
幼 児(3歳以上) 900円
障がい者割引 1,000円
3D上映 鑑賞料金+300円
3D専用メガネ代 100円
ハッピーファースト
毎月1日、映画ファンのために1,100円均一で!
ハッピーマンデー
毎週月曜日、全作品1,100円均一で!
ハッピー55(G.G)
55歳以上の方は、毎日全作品1,100円均一で!
ハッピーモーニング
平日朝10時台までに上映を開始する全作品が1,300円均一で!
ハッピーナイト
毎日20時以降、上映の全作品1,300円均一で!
お客さま感謝デー
毎月20日30日はイオンマークのクレジットカードご提示で(e席リザーブご利用の場合は決済で)、全作品1,100円均一で!
イオンマークのクレジットカード特典
一般通常料金をイオンマークのクレジットカード払いで会員の方と同伴の方(大人)1名さままで300円割引!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子供と一言で言っても、幼児と小学校高学年、中学生ともなるとジャンルも全く違ってきます。
子供が小さい頃は大人もアンパンマンを見なければならず苦しい状況ですが、今となってはそういう思い出も懐かしく、もっと一緒に子供映画に付き合ってもよかったかな〜と思ったりしますね(^^)
一緒に映画を見にいってくれる時期も限られていますからね。
おおよその子供の好みの映画ですが、
小学校へ上がるまえなら、アンパンマンのようなアニメや戦隊ものが楽しめますが、小学校に上がった途端に卒業します。
小学校低学年ならアニメはポケモン、ドラえもんですが、中学年ともなると見向きもしません。
我が家の子供たちは、小学校の高学年になると字幕でもOKですよ。
英語に触れて、俳優の生の声で臨場感を味わう方が映画は楽しいものです。
早い時期から字幕で見る習慣があれば、親が見たい映画も一緒に行けますおすすめです。
そして、小学校高学年の男の子はスパイダーマンなどのアクションもの、女の子なら今が旬の俳優やアイドルが主演の学園ものに興味を持ち始めます。
中学生になると完全に大人と一緒です。
年齢幅が広く、親と一緒に行ける映画の王道は、ジブリ映画でしょうか。
あとは細田守監督の作品も小学生ならウケがいいです。
洋画ならハリーポッターのファンタジーが王道です。
(最近はその系統はないですね〜)
そう考えると、小学生の子供向けでこの夏休みの親子で見れる映画で無難なのは「ジェラシックパーク」と「未来の未来」です。
小さい女の子はちょっと意見を聞いた方が良さそうですが、話題作ですし、候補に入れてもいいのでは?
Sponsored Link