2018年10月13日(土)「第40回 世田谷区たまがわ花火大会」と「第77回 川崎市制記念多摩川花火大会」(両方で多摩川花火大会と呼ばれる)が同日開催!
実は、今年から集中豪雨や落雷が多発し危険となる可能性があることから8月開催から「秋開催」に変更することになりました。
この花火大会は、東急線「二子玉川駅」に程近い『二子橋』が掛かる多摩川河川敷をはさんで、東京都世田谷区と神奈川県川崎市が同時に花火大会をすることから「二子玉川花火大会」とも呼ばれています。
全国でも人気が高く、神奈川県内1位の関東では有名な花火大会です。
今回は、この大人気の多摩川花火大会(二子玉川花火大会)の花火打ち上げ情報(場所や時間など)と、気になる終了後(帰り)の電車の混雑状況(リアルタイム)の確認と混雑回避の方法を調査しました。
当日は大混雑の中慌てなくて済むように、ぜひこちらの記事をお役立てください。
【関連記事もどうぞ】
驚き!花火をスマホできれいに撮る方法は?撮り方の手順やアプリも
浴衣の細く痩せて見える着方!色や柄の選び方は?小顔になる髪型も
Sponsored Link
目次
多摩川花火大会2018の花火打上情報
『二子橋』が掛かる多摩川河川敷をはさんで、2つの花火大会が同日開催されます。
まずはこの2つの花火大会の基本情報から。
世田谷区たまがわ花火大会の開催情報
花火打ち上げ日:
2018年10月13日(土)
打ち上げ時間:
18:00~19:00
打上数:
約6000発(昨年度)
例年の人出:
約19万人
打ち上げ場所:
東京都世田谷区鎌田1-3-5 二子玉川緑地運動場
会場へのアクセス:
東急田園都市線二子玉川駅から成城学園前行きバスなどで約8分、吉沢停留所下車すぐ
川崎市制記念 多摩川花火大会の開催情報
花火打ち上げ日:
2018年10月13日(土)
打ち上げ時間:
18:00~19:00
例年の人出:
約39万人
打ち上げ場所:
神奈川県川崎市高津区 多摩川河川敷
(国道246号二子橋~第三京浜道路)
会場へのアクセス:
(川崎会場)
東急田園都市線二子新地駅から徒歩15分、
または高津駅から徒歩25分
(上野毛会場)
東急大井町線上野毛駅から徒歩8分、
または東急田園都市線二子玉川駅から徒歩9分
多摩川花火大会2018の最寄り駅の混雑を回避するには?
大人気の花火大会のため、かなりの混雑が予想されます。
秋の過ごしやすい時期の開催の為、もしかすると例年よりも人が混み合うこともあるかもしれません。
あらゆる混雑を予想しなければいけない状況ですが、
花火大会が始まる前や最中の人の流れは混雑しているものの比較的ばらついています。
(場所取りは当日の午後から既に始まっています)
ところが、問題は「帰り」です。
花火終了後は人の動きが一気に同じタイミングとなり、ほぼ同じ方向に人が流れます。
最寄駅よりも遠ければ遠いほど、電車に乗るまでの時間は1時間以上かかるなど、ハンパない混雑となります。
花火の打ち上げが終了する前に動き始める!
よく言われる回避方法は、
「帰りの時間をずらす」です。
心残りですが、花火の打ち上げが「終了する前」に動き始めましょう!
同じことを考えている人はかなり多くいますので、この時点で混雑が始まっています。
花火を横目に見ながら歩いて駅まで向かうイメージでしょうか。
(よそ見しながらですから足元や手荷物にご注意くださいね!)
終了後、人ごみが落ち着くまでしばらく待つ
どうしても最後まで花火を楽し見たい方は、最初からその予定をたてておき、人の流れが少なくなるまで待ちましょう。
ただし、何万人もの人の流れが簡単に落ち着くまでにはかなりの時間(1時間以上)を要します。
どちらかと言えば、「花火が終わる前の移動」をおすすめしますが、しばらく待ってから帰る場合は、時間つぶしを考えておいた方がよいかもしれませんね。
最寄り駅の混雑状況をリアルタイムで情報をキャッチする
今の混雑状況をリアルタイムで知ることができるツールをしっておくと便利です。
最寄駅を検索すれば、現在の駅の混み具合のレベルを知ることができ、混雑を回避するのに役立ちます。
主な最寄り駅の混雑具合を調べる方法を以下にまとめていきます。
「東急田園都市線」のリアルタイム混雑状況
東急田園都市線「二子玉川駅」、「二子新地駅」、「高津駅」、「溝の口」など、東急田園都市線の混雑状況がわかります。
「東急大井町線」のリアルタイム混雑状況
東急大井町線「二子玉川駅」、「上野毛駅」などの混雑状況がわかります。
なかなか便利に使えて活躍そうです♪
Sponsored Link
まとめ
お役に立てる情報はお届けできたでしょうか。
大混雑が予想される多摩川花火大会ですが、混雑の情報をある程度知っていれば慌てずに済みます!
花火を見て感動した後に嫌な思い出を作らないよう、事前の計画をしっかりしましょう!
まず、帰りの混雑回避の対策は、
「時間をずらすこと」です。
早く帰るか、遅く帰るか、状況により決めましょう。
また、混雑状況をキャッチしながら行動するとストレスも少なくて済みます。
便利なツールは事前に調べて役に立てましょう!
また、特に女子の浴衣姿は美しいですが、着崩れしたら本当に台無しです。
花火観覧の際は、混雑の中に長時間いると、歩く時間も長く着崩れする可能性が高いです。
時々は浴衣を整えながらしっかり女子力を保ってくださいね!!
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link