国内最大級のVR施設といえば、絶叫エンターテインメント「VR ZONE SHINJUKU」です。
最先端の遊びにチャレンジしてみませんか?
専用のゴーブルを装着してVR(ヴァーチャルリアリティ:仮想現実)の世界に入り込めるVR体験は今大注目のレジャーです。
2017年にオープンした「VR ZONE SHINJUKU」は、施設規模1,100坪の広さを誇ります。
さて、この話題のスポットVRゾーン新宿へのアクセス方法(行き方)やチケット料金などの情報をお届けします。
また、チケットの購入は予約がいいのか当日券がいいのか迷っているあなたへ、
体験者の口コミから意見を探っていきます。
Sponsored Link
目次
VRゾーン新宿のおすすめは?
絶叫エンターテインメント「VR ZONE SHINJUKU」の楽しみは、なんと言ってもVRゴーグルを装着し、
最先端技術を駆使した新感覚の遊びを体験できるところです。
たくさんあるアクティビティの中でおすすめを選びました。
マリオカートの世界へ
マリオカートアーケードクランプリVRが人気です。
は、幅広い世代に愛される「マリオカートアーケードグランプリ」のVRアクティビティです。
臨場感あふれる仕掛けがたくさん!
極限度胸試しハネチャリで大空飛行!
足こぎグライダー「ハネチャリ」にのぅて大自然の中を飛行する爽快感が楽しめるアクティビティです。
高所恐怖SHOWはリタイア続出の度胸試し
地上200メートルの高さにいる猫を救出するアクティビティ。
恐怖に打ち勝つことができるか度胸が試されます。
VRゴーグルを使わずに大自然を楽しめるアクティビティも
「バーチャルリゾートアクティビティトラップクライミング」。
ナイアガラドロップは、プロジェクションマッピングでダイナミックな大自然を再現しています。
VRで気持ちが悪くなった人や、気分転換がしたい人にはおすすめですね!
お腹が空いたら「GLAMPER’S」へ!
グランピングがテーマの「バーチャルリゾートカフェ&ダイナー」が施設内にあります。
キャラクターをモチーフにしたフードメニューが人気です。
VRゾーン新宿の基本情報
営業場所:
東京都新宿区歌舞伎町1-29-1
営業期間:
2017年7月14日(金)~ 期間限定
営業時間:
10:00~22:00
(最終入場時間21:00)
電話番号:
03-3200-8076
受付時間:
9:30~18:00
アクティビティ受付終了時間:
21:30
(各アクティビティに列がある場合は、早めに受付終了の場合あり)
飲食店:
フード21:00
ドリンク21:45
休業日:
年中無休
駐車場:なし
駐輪場:なし
VRゾーン新宿の最寄り駅やアクセス方法は?
駐車場はありません。
公共交通機関を利用することになります。
最寄駅は以下となります。
西武新宿駅から徒歩2分
東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩10分
東京メトロ東新宿駅から徒歩10分
新宿駅周辺から10分圏内ですね!
VRゾーン新宿のチケット料金は?
まず、予約販売優先チケットの料金のご紹介です。
(2018.6.9現在の情報です。)
予約販売優先チケットの料金
1day4 チケットセット
*入場チケットと、アクティビティチケットが4枚1組になっている、お得なチケットセットです。
4,400円
平日アフター5 1day3チケットセット
(平日限定:土日祝日を除く)
3,300円
攻殻機動隊ARISE利用チケット(入場券付)
3,600円
攻殻機動隊ARISE利用チケット+1day4チケットセット
7,200円
ドラゴンクエストVR
※入場チケットが別途必要です。
3,200円
『IDOLiSH7 PRISM NIGHT』Produced by CG STAR LIVE
4,800円
こども1day2チケットセット
*7歳以上13歳未満のお子様限定。
2,000円
当日チケットの料金
2018年2月1日~7月20日まで
【学割】1day2チケットセット
(平日限定:土日祝日を除く)
2,500円
2018年3月1日~7月20日まで
平日アフター5 1day3チケットセット
(平日限定:土日祝日を除く)
*17時以降の販売となります。
3,300円
入場チケット大人
800円
【学割】入場チケット
(平日限定:土日祝日を除く)
500円
入場チケットこども
(7歳以上13歳未満)
200円
近未来制圧戦アリーナ
攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds
当日チケット
2,800円
CG STAR LIVE 当日チケット
4,000円
VRアクティビティ当日チケット
1,200円
リゾートアクティビティ当日チケット
1,000円
エクスプレスチケット
1,000円
結局、チケットは予約か当日かどっちがいいの?口コミは?
新宿VRに来た
ドラクエはもう6月中予約取れない状況 pic.twitter.com/gHWoKzh4qw— 髭 (@agohige777) 2018年6月3日
現在ドラクエ人気につき、こちらについては予約しておいたほうが良さそうです。
VR ZONE 新宿
ちなみに予約必要なのはドラクエだけだったはずhttps://t.co/SlVypyQzcS pic.twitter.com/zJWndWQBi3— きらりん (@kirarin_hayato) 2018年5月31日
昨年のオープン当初は話題性もあり混雑がひどい状況でした。
確かに当時は、人気アクティビティは当日行くと売り切れだったりしたため、予約が確実でした。
ですが、現在は、当日に行ってチケットを買えるものも多くあるようです。
また、予約し人と当日券の人と並ぶのは同じだからおかしい、というコメントも。
混雑具合を直接見てからチケットを買うと無駄がありませんね
ちなみに現在の混み具合を確認できるサイトがありますよ!
↓↓↓
https://vrzone-pic.com/waittime.html
また、4枚セットで買った場合は、「使わなきゃ」というプレッシャーで長蛇の列に毎回並び続けなければいけませんよね。
そういう場合、「エクスプレスチケット」1000円が利用できます。
有料ですが、短い待ち時間でアクティビテイを体験できるチケットとなります。
体験時間の指定をして待ち時間を有効に使い方にはぴったりです。
当日インフォメーションブースにて数量限定販売。
口コミによると・・・
このチケットがあると、体験したいアクティビティのプレイ直前の最前列に割り込めるようです。
近くにいるスタッフに申し出ると、すぐに列に入れてもらえるみたいですね。
1時間~2時間以上待っている人気アクティビティの長蛇の列に割り込むわけですから、
かなり人の視線が痛いそうですが、1000円の価値ありと言われています。
結局、予約がいいか当日券がいいかどうかは、使い分けがベストかもしれません。
特に混み合う午後や土日に役立つ「楽して早く確実に体験できる」「エクスプレスチケット」の利用も場合によっては効率よく楽しめるいい方法ですね!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の情報はお役に立ちましたでしょうか。
見どころたくさんのVR体験施設「VRゾーン新宿」の楽しみ方はイメージできましたか?
体験中に気持ち悪くなる方もいるそうですね。
そういう場合は、気分転換に施設の外にも出ることができます。
外から、現在の待ち時間もチェックできますから、楽しみの幅が広がりますね!
東京観光にVR体験をする人は、せっかくだからいろいろ試したくなりますよね?
ですが、休日の「VR ZONE SHINJUKU」の人気アクティビティはまだまだ混雑しています。
次はいつ来れるかわからないプレッシャーで何時間も頑張りすぎて疲れてしまうのがオチです。
そういう場合は、思い切って1000円で時間をお金で買ってしまう「エクスプレスチケット」の利用も方法の一つですね。
インスタ映えする「新宿ハンバーガー」にパクつくのもいい思い出となりそうです。
チケット購入は、当日あるかどうかわからない話題の人気アクティビティは予約で確実にとっておきましょう。
その他は、当日直接行って状況を確認してから購入するのが無難かもしれません。
混雑しそうな日かどうかも判断の一つですね。
まずは、公式サイトから体験したいアクティビティのチェックをし、一日のスケジュールをイメージしておくとよいかもしれません。
そうすれば混雑していても怖くないですね!!
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link