2017年の夏に池袋にあるサンシャイン水族館の屋外エリア「マリンガーデン」がリニューアルオープンしました!
まるで海の中から空を飛ぶペンギンを見上げているような感覚が楽しめる「天空のペンギン」や
ケープペンギンが暮らしている緑の世界を再現したような「草原のペンギン」は世界初だそうです。
夜になるとライトアップで光の演出が加わり癒しの空間として人気です。
そんなサンシャイン水族館の基本情報やアクセス方法をチェックしましょう!
電車の最寄り駅からの歩き方や、バスの乗車場所や時刻、車の駐車場の利用料金など・・・アクセス情報をまとめていきます。
どうやって行くのか、何で行くのか迷っている方はぜひご利用くださいね!
Sponsored Link
目次
サンシャイン水族館の基本情報
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-3
営業期間:
開館
■4月1日~10月31日 10:00~20:00
■11月1日~3月31日 10:00~18:00
その他
※最終入場は終了1時間前です。
料金:
大人(高校生以上)
2,000円
こども(小・中学生)
1,000円
幼児(4才以上)
700円
シニア(65才以上)
1,700円
ホームページ:
http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/index.html
電話:
03-3989-3466
サンシャイン水族館のアクセス方法は?
サンシャイン水族館は、サンシャインシティのワールドインポートマートビルの屋上にあります。
ここでは、電車で行く場合とバスや車で行く場合をご紹介します。
サンシャイン水族館の電車での交通アクセス
最寄り駅は下記です。
東池袋駅
(東京メトロ有楽町線)
徒歩約3分
池袋駅
(JR・東京メトロ・西武線・東武線)
徒歩約8分
東池袋四丁目(サンシャイン前)
(都電荒川線)
徒歩約4分
サンシャイン水族館の電車の駅からの経路は?
池袋駅からの経路
池袋駅東口35出口が一番近い出口です。
サンシャイン60通りを通り、右手に見えてくる「東急ハンズ」の横にサンシャインシティ地下通路入口(エスカレーター)があります。
東池袋駅からの経路
6.7出口方面に向かうと、途中で「サンシャインシティ地下通路」の案内が見えます。
地下通路を利用ください。
サンシャイン水族館 バスでのアクセス方法
サンシャイン水族館へは2018年4月からバスも便利に♪
都バス(池86系統 池袋⇔渋谷)が従来の池袋駅東口からサンシャインバスターミナル(文化会館ビル1階)まで行くことになり便利になりました!
渋谷駅からサンシャインシティまでがバス1本で直結されているのでとっても行きやすいですね!
池86系統は池袋駅東口を出発します。
池袋駅周辺のバス停の地図
引用元: 都営バス
高田馬場二丁目や東新宿駅前、新宿伊勢丹前(新宿追分)、北参道、表参道を経由し、渋谷駅西口と東口を経て池袋駅西口を通り、池袋駅東口へ戻ってくる循環路線。
1時間に2~3便が東池袋1丁目を経由して池袋サンシャインシティまで行きます!
渋谷駅東口の「池86」系統の時刻表
(2018.4月時点のものです。)
渋谷駅東口の「池86」系統の時刻表、無印が池袋サンシャインシティまで行く便です。
サンシャイン水族館 車でのアクセス方法
車で行く場合に心配なのは、「駐車場に置けるかどうか」ですね。
サンシャインシティの駐車場は収容台数1,800台の都内でも有数の超大型駐車場です。
首都高速道路5号線「東池袋出入口」に直結
24時間営業・年中無休で、首都高速道路5号線「東池袋出入口」に直結!
池袋駅周辺に行く方も便利ですね。
地下鉄有楽町線 東池袋駅にも地下通路で直結!
都内を電車で移動する「パークアンドライド」にも便利のようです。
駐車場の幅が割と広めですので、車庫入れが苦手なドライバーにも安心ですね(^^)
有料ですので、予め、停車時間の予定を立てておきましょう!
サンシャインパーキングの基本情報
サンシャインパーキング
住所:
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャインシティB2・B3
お問合せ:
サンシャインパーキングフロント(サンシャイン60ビル B2)
TEL:03-3989-3452
営業時間:
24時間(年中無休)
収容台数:
1,800台
サンシャインパーキングの料金は?
入庫後4時間迄
30分毎¥300
入庫後4~8時間迄
¥2400
以降10時間迄
30分毎¥300
入庫後10~24時間迄
¥3600
入庫後24時間以降上記料金体系をくり返し適用
周辺道路や駐車場の混雑時は入口の規制も
やはり立地的な利便性を考えると混雑は避けられないようです。
駐車場の混雑情報がリアルタイムで確認できるサイトをチェックしましょう!
(満車か空車がリアルタイムで確認できます。)
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
電車で行くのかバスで行くのか、車で行くのか、状況によって選べます。
車で行く場合は、駐車場もありアクセスは大変良さそうです。
ただし、サンシャイン水族館の入館料や駐車料金、家族の人数を考えると、費用の計算をあらかじめしておいた方が良さそうですね。
小さいお子様や体が不自由な方で車が必要な場合を除けば、予算的には便利な公共交通機関を利用するのがベストのようです。
ほか、バスがとても使いやすくなっています。
ルートによってはバスの利用もおすすめです。
1時間に2〜3本です。
少し待ては乗れますね。
電車が一番無難ですが、他の手段もなかなか便利です。
車の場合は、混雑回避の方法がわかっていれば安心ですね。
週末をはじめ、夏休みや年末年始で混んでいる時期に行かれる方は、
混雑状況により、どの手段で水族館へ行くのか是非検討してみてください。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link