旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)はバラの季節が最も美しく、そして大変混雑する時期でもあります。
バラの見頃になると、各メディアでも取り上げられ、美しい庭園とバラの風景はテレビ雑誌などで目にする事が多いですよね。
国指定名勝の美しい洋館をバックに色鮮やかに咲き誇るバラの映像を見れば誰でも行きたくなってしまいます(^^)♪
そこで、「旧古河庭園へバラを見に行きたい!」「どうやって行くの?」と思っている方のために・・・
旧古川庭園までの交通アクセス方法(電車・バス)や最寄り駅からの何分歩くのかなどまとめていきたいと思います。
また、車で行く場合、残念ながら旧古河庭園には駐車場がありません。
周辺に駐車場があるのか、料金(値段)はいくらなのか、などの情報をお届けします。
⇒【関連記事もどうぞ】旧古河庭園バラ2018年見ごろは早め!音楽会やライトアップ日程や時間も
Sponsored Link
目次
旧古河庭園の最寄り駅や電車やバスのアクセス方法は?
公共交通機関を利用する場合のアクセス方法をまとめていきましょう!
まずは、旧古河庭園の基本情報です。
旧古河庭園の基本情報
東京都北区にあります。
東京都北区西ヶ原一丁目
開園時間:
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
※イベント開催期間やゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われます。
※ライトアップ期間は時間延長もあり。
⇒【関連記事もどうぞ】旧古河庭園バラ2018年見ごろは早め!音楽会やライトアップ日程や時間も
休園日:
庭園の維持管理の都合上、12月・1月・2月に一日ずつ午後12時~17時まで休園の日あり。
⇒お知らせページで確認する
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
※旧古河邸の定休日は月曜ですが、庭園は開園しています。
入園料:
一般 150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
旧古河庭園の最寄り駅や電車やバスのアクセス方法
さて、行き方をご紹介します。
地図を見るとJRを利用しても地下鉄を利用しても最寄り駅からの徒歩時間は同じです。
JR京浜東北線「上中里駅」下車 徒歩7分
最寄り駅のJR「上中里駅」へは、
・JR上野駅から京浜東北線大宮行方面で約10分
最寄り駅JR「上中里駅」を降りて徒歩7分です。
歩くルートはこちら↓
JR京浜東北線上中里駅から武蔵野台地の上に位置する旧古河庭園へは、少し上り坂になります。
JR京浜東北線上中里駅から坂を上り丘の上に出て、平塚神社前交差点を左折すると旧古河庭園にある洋館が見えてきます。
J東京メトロ南北線「西ヶ原駅」下車 徒歩約7分
地下鉄でのアクセス方法です。
最寄り駅の東京メトロ南北線「西ヶ原駅」出口1から出て徒歩7分です。
歩くルートはこちら↓
東京メトロ南北線西ヶ原駅出口1を下車。
本郷通りを東方面に徒歩約5分進むと古河庭園の西洋館が見えてきます。
バス(王子・駒込ルート)を利用する
JR駒込駅、JR王子駅から北区コミュニティバスも利用できます。
20分間隔で運行しています。
いずれも、旧古河庭園玄関口前にあるバス停「旧古河庭園」下車です。
・JR駒込駅(南口バス停)よりバスで5分
ルートはこちら
・JR王子駅よりバスで7分
ルートはこちら
ルートはこちら
旧古河庭園の周辺駐車場情報
公式サイトにも「駐車場はありません」と明記されています。
ですが、小さい子供連れや体が不自由な方と一緒の場合は駐車場が必要となります。
周辺の駐車場は有料のコインパーキングとなります。
どこも広いパーキングではなさそうですので、混雑時には、なるべく早く到着するなど時間の調整をしましょう。
ゆっくりバラの花を鑑賞したい方や食事の時間も過ごす方には車は向かないかもしれません。
リパーク上中里1丁目 徒歩1~2分
[駐車台数]
7台
[駐車料金]全日
8時~22時:40分200円
22時~8時:60分100円
最大料金:入庫後24時間以内1600円
ナビパーク 西ケ原 第2 徒歩2分
[駐車台数]
5台
[駐車料金]全日
8時~22時:40分200円
22時~8時:60分100円
最大料金:入庫後24時間以内1400円
旧古河庭園の周辺駐車場 その他
その他、周辺駐車場はこちらからお探し下さい。
地図:https://www.its-mo.com/z-128659472-503099047-11.htm
駐車場はどこも広くありません。
駐車台数が少ないですので、混雑期は近場は満車の可能性が高いですね。
Sponsored Link
インスタ映えやフォトジェニックな写真をとりましょう!
カメラの準備はできていますか?
見頃のバラを写真におさめたい方たくさんいると思いますが、せっかくですので、ワンランク上の写真に挑戦していては?
ひとつ持っておけば、イベントなどでも大活躍なスマホにつけるレンズをおすすめです。
三脚も迷いますが、電車での移動には荷物になります。
SNSにアップできるものであれば、スマホでも気軽に素敵な写真がその場で撮影できます。
こちらは自撮り、美肌効果もばっちりです。
見た目もかわいい♪
↓↓↓
|
他にも、インスタ映えが狙える「後付けのスマホレンズ」がいろいろ販売されていますよ(^^)
素敵なバラの写真を是非取ってくださいね!!
まとめ
いかがでしたか?
お役に立てましたでしょうか。
洋館を背景に色とりどりの素晴らしいバラが咲き誇る庭園や美しい日本庭園も楽しめる旧古河庭園のこの時期に是非行ってみたいものです。
例年は6月末までバラを楽しめるのですが、2018年は開花も見頃もシーズンが早くなっています。見頃の5月中頃までには足を運ばれたほうがいいかもしれません。
庭園の中にある喫茶店も評判です。
混雑時でなければ、ゆっくりお茶も楽しみたいですね。
ライトアップも毎シーズン行われていますので、事前に期間をチェックしておいてもいいですね。
旧古河庭園は、アクセスがとてもいい、と場所にあるとは言えません。
電車の最寄り駅やバスでの行き方など下調べが必要ですね。
また、駐車場はありません。
周辺に駐車場はありますが、駐車台数が少なく、駐車場探しにウロウロする可能性もあります。
できるだけ公共交通機関を使ったほうがいいでしょう。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link