花火大会や夏祭りと言えば女子の服装は「浴衣」が頭に浮かびます。
さて、浴衣を着たのはいいけど、髪型をどうしたらよいかわからない・・・という方多いのではないでしょうか。
何となく「まとめ髪がいいのかな」と思いつつもどんな髪型があるのかどんな髪型ならできそうなのか悩むものですね。
そんなかたに、「やりたい髪型」や「似合う髪型」を見つけるためのお手伝いをさせていただきます。
テーマは「シンプル」と「飾りなし」のアップで、編み込みなどを紹介。
自分で髪を結う場合も、美容院でお願いする場合も参考になればと思います。
Sponsored Link
目次
浴衣の髪型はシンプルが可愛い!
浴衣にはシンプルな髪型が個人的には好きです。
成人式のように、髪飾りを何カ所もつけたり、ボリュームのあるお花の髪飾りなど私の中ではNGです。
(こういうイメージ)↓↓↓
男性の好みにもよりますが、浴衣の着こなしについても、「普段とのギャップ」が男性受けするポイントでは?
「いつもと違う可愛さ」「いつもと違う色っぽさ」などなど演出するのが夏に浴衣を着る醍醐味のように感じます。
浴衣の髪型はシンプルが可愛い!日本の「和」をわすれずに!
洋服から和服へのギャップには、やっぱり徹底して「和」で責めるべきだと思います。
つまり、髪型も「和風」テイストが一番のポイントなんですよ。
「和」のイメージの持つ、可憐さ、しとやかさ、色っぽさ、癒し、華奢。
でもどことなく「粋」を感じさせるような・・・そんな感じです。
「派手に」とか「華やかに」「カラフルに」とはちょっと違う「シンプル」なイメージとなりますね。
「地味」とは違いますよ。
おしゃれでスタイリッシュな「シンプルな可愛さ」を追求していきましょう。
浴衣の髪型はシンプルが可愛い!小ぶりなかんざしも素敵
飾りなしのシンプルで攻めていこうと思いますが、シンプルで小ぶりな「かんざし」はおすすめです。
「粋」を感じさせるなかなかいい髪飾りです。
大きなものではなく、チラリと見える位の大きさをおすすめします。
↓↓↓
楽天でもたくさんの種類が販売されています。
興味のある方は探してみてくださいね!
↓↓↓
浴衣の髪型でシンプルな飾りなしのアップや編み込みは?
シンプルはもちろん、少しゆるく結った編み込みは、癒し&優しいイメージです。
髪飾りがない分、浴衣が映えますね!
↓↓↓
こちらはとってもシンプルです。
無造作にお団子をしていますが、ちょうどいい高さで結ばれています。
また、顔周りに自然に垂らした髪は小顔効果抜群です。
(ミディアムヘアでもOK)
↓↓↓
こちらは、かんざしをポイントにもってきたタイプです。
シンプルなかんざしなので、着物のデザインにを全く邪魔しません。
かんざしをすると、ググっと色っぽさが増しますね。
↓↓↓
真ん中は普通の編み込みで途中までやったらくるりんぱ。
両サイドはねじって止める。それだけ!!!
↓↓↓
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか?
イメージは固まりましたでしょうか。
どれも頑張れば自宅でもアレンジができそうな髪型ですが、
最近は、着付けも髪もセットで美容院へ行く人も多いです。
もしあなたの浴衣を着る日が例えば「告白」など重要な日なっているのであれば、当日の着崩れや髪の崩れは絶対あってはならないですから、思い切って着付けとヘアセットをつけてみるのも方法の一つですね。
また、肝心なのは、髪型だけではありません。
浴衣の着こなしや立ち振る舞いなども気をつけましょう。
着物美人は姿勢も重要です。
せっかく素敵な髪型をしたのに台無しにならないように気をつけましょうね!
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link