春の日差しが急に強くなってくるとそろそろ「紫外線対策」を気にする季節ですね。
甘く見ていると、お肌の敵、シミやそばかす、皮膚がんの原因になってしまいます。
そこで日常的に必要になってくるのが日傘ですが、あなたはどういう基準で日傘を選んでいますか?
今や「完全遮光」「100%UVカット」など、紫外線をシャットアウトできる日傘が当たり前の時代です。
種類も非常に多く、どれを選ぶか迷うほどですよね。
そこで今回注目するのは、ここ最近口コミ数が多く人気が高い「ひんやり傘」(クールダウン傘)です。
日傘の買い替えを考えている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link
目次
日傘は今や完全遮光100%が当たり前?完全遮光とは?
「完全遮光」と聞くと、漢字のインパクトが強く紫外線を本当に完全にシャットアウトしてくれそうですね。
ところで、紫外線をカットする日傘には2パターンあることを知っていますか?
(1)傘の布地に紫外線吸収剤や紫外線を反射する薬剤を染み込ませて作った日傘
(2)傘の布地の表面に紫外線をカットする薬剤をコーティングしている日傘
完全遮光の日傘とは、(2)のように、布地の表面に紫外線をカットするコーティングが施され、さらに紫外線以外の光線をすべて遮断する効果のあるものを言います。
日光アレルギーを持つ人が近年多くなっていますが、そう言った方にはおすすめの傘と言えます。
ちなみに、(1)は実は1シーズンで紫外線カットの効果がなくなるようですよ。
傘売り場では、UVカットスプレーが購入できますので、定期的にメンテナンスをするとよいですね。
日傘は完全遮光100%!遮光率やUVカットの表記の意味は?
日傘を選ぶときの基準となるのが、傘についている「ラベルの表記」です。
大半の方が「紫外線を避けたい!」「日焼けしたくない!」を基準に日傘を選びます。
ところが、売られている傘のラベルの表記には
「遮光率99%」
「遮光率99.99%」
「完全遮光」
と微妙に異なるラベル表記にとても迷ってしまいます。
何が違うのでしょうか・・・
簡単ですが、どういう意味なのか、どう区別をするのか調べてみました。
UVカットの日傘とは?
こういう表記をされている日傘は紫外線を反射する「紫外線反射剤」だけで加工されていることがほとんどのようです。
布地に紫外線反射材をつけているのだけなので、布地の隙間から光が差し込んでくるので、UVカットの効果は少ないようです。
遮光率99%もしくは99.99%の日傘とは?
この表記の通り、「1%または0.01%の紫外線」を通してしまうのですが、大半の紫外線は遮断することができます。
もし、遮光率が高く、値段も比較的お得なので、総合点が高くおすすめです。
より安心な「完全遮光」の日傘
遮光率99%もしくは99.99%に対し、100%の遮光率なのが「完全遮光」の日傘なんです。
少々割高ですが、より安心を買うなら「完全遮光」を選ぶというイメージでしょうか。
2018年口コミ人気は高い遮光率+涼しいひんやり傘!
お待たせしました。
気になる人気の日傘のご紹介です。
どんなものが人気なのでしょうか。
日傘のランキング上位は「シンプル」な完全遮光、折りたたみタイプ
大手通販サイトの人気ランキングを見ると、「完全遮光」「折り畳み」「送料無料」が上位にきます。
その中でも1位や2位の日傘に共通するのは「シンプルデザイン」の日傘です。
確かに、機能は申し分なく、スタイリッシュなデザインですね。
「完全遮光」や「紫外線対策」の日傘の口コミランキング
一方、「完全遮光」や「紫外線対策」の日傘の口コミランキングをチェックすると・・・
「太陽光」「太陽熱」「紫外線」をカットするシルバーコーティング加工で、木陰のような涼しさを得られるという「ひんやり傘」の口コミがダントツに多くありました。
購入者の満足度が高く、★4つと★5つが非常に多いのが特徴。
また、30代の購入者がダントツに多く、次いで40代となっています。
口コミの感想からすると、
実は「涼しくはない」ようです。
ですが、普通の日傘のように、「頭や顔周りが熱くならない」という口コミ・意見が多くありました。
ほかには、「銀色の傘が嫌」という意見も。
確かに数年前は、いかにも「遮光効果のある傘」という感じのシルバーのシャカシャカした生地の傘のイメージでした。
ですが、今はたくさんのデザインが発売されていますので、とてもナチュラルなデザインの日傘も選べます。
あとは、プレゼント、贈り物に丁度良いみたいですよ。
5,000円以内で買える手軽な価格や大きさ、利便性など女性に贈るプレゼントには最適なグッズと言えますね。
2018年日傘を新しく買うなら?
悩むところですが、ここは、満足度が高く人気のある日傘として、
「高遮光率90%以上」
「シンプルデザイン」
「ひんやり日傘」
の条件に合うものを探してご紹介しましょう。
こちらの日傘はUVカット99.8%以上。
シルバーコーティングなのに表面はおしゃれな柄となっています。
柄はごくシンプルなので、どんな服にも合いますね。
折りたたみなので軽量で便利です。
|
こちらも折りたたみ傘です。
大人っぽいストライブ柄です
3段の折りたたみなので、コンパクトで便利。
|
そのほか「ひんやり傘」を探したい方はこちらから⇒ひんやり傘を探す
持ち運べていつでも使える「折りたたみ」が「長傘」よりも人気です。
ひんやり傘となると、シルバー加工のために「完全」遮光100%の機能がありません。
ですが、なるべく高遮光率のものを購入しましょう。
Sponsored Link
まとめ
完全遮光100%の日傘や口コミで人気の「ひんやり傘」(クールダウン傘)の情報についてお役に立てましたでしょうか。
最近は日傘男子という言葉もしっくりくるほど、日傘をさす人が増えました。
日傘の種類も非常に多く、用途も様々となってきましたね。
そして、「UVカットは当たり前」「完全遮光は普通」といったように、日傘の機能もレベルアップし、今では、体感温度を-6度下げるなどと言った「ひんやり傘」が登場もしています。
シルバーコーティングがされているものが主流で見た目のデザインが敬遠されがちでしたが、関心の高さから口コミも多く、デザイン性のあるもの人気がとても高い事がわかりました。
特に人気なのは、「シンプルな柄」、「折りたたみ」のものです。
デザインにフリルや個性的な柄がなく、ベージュや紺、グレーと言ったオーソドックスな色やライン、チェックといった、非常にシンプルな柄が好まれています。
「折りたたみ日傘」を購入する場合は、色と柄の選択肢があるほは「通販」でしょう。
大手通販サイトでは多種多様な日傘を取り扱っているので、比較しながら購入できます。
今年は買い替えを考えている方、2本目、3本目を検討されている方は、ぜひご参考にしてみてください。
それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link