さくらんぼといえば、山梨県が産地として有名ですね!

今回は、東京からも近い山梨県のさくらんぼ狩りにスポットを当てていきましょう!
山梨県と言えば、フルーツ王国、果物の王国と言われるだけあって、サクランボ以外にも、ぶどうや桃、プラムなどの産地としても有名。
気候的にも、日照時間が長く、雨が少ないこと、水はけのよい土地柄は、その昔武田信玄の時代から果物栽培が盛んになったとも言われています。
日本で最初にぶどう酒が生産されたのも山梨なんだとか。
ここでは、関東圏で今や予約必須の人気果物狩りスポットである山梨のさくらんぼ農園の中で、「予約なし」「予約不要」、さらに「雨でもOK」な人気おすすめの農園の場所を口コミから調査してまとめました!
ぜひお役立てください。
スポンサードリンク
さくらんぼ狩り山梨で予約なしOKな農園はどこ?
人気の山梨のさくらんぼ狩りで予約不要な農園があるのかどうか・・・
調査の結果、人気農園でも予約なしでもOKな場所がありました!
ただし、予約なしで当日利用する場合、予約特典など、通常ついている条件が異なってくる場合がありますのでご注意してくださいね。
ここで紹介するさくらんぼ狩り農園も本来ならば予約をしたほうがお得だったりしますので、できれば事前に予約をした方がよいでしょう。
⇒さくらんぼ狩り山梨のシーズンいつ?6月下旬からも楽しめる農園は?
期間限定の美味しいさくらんぼをお持ち帰りする場合は、美味しさを保つためにクーラーボックスの持参は必須ですのでお忘れなく!
初夏~夏にぴったりなおしゃれな柄がポイント!
折りたたみ式がおすすめです。
田中農園(たなかのうえん)
サクランボ狩りは40分間です。
予約不要の農園です。
ハウスのため、雨が降っても楽しめるのが特徴。
受付からハウスまで場所が近いため、小さい子供やお年寄りには便利ですよ。
佐藤錦〜!#さくらんぼ狩り#田中農園#食べ過ぎた pic.twitter.com/BZSDc4VSlb
— きりきり (@kirikiri2238179) 2017年6月16日
山梨県甲府市塩山氏も荻原792
連絡先:
080-5007-4212
090-4453-4427
営業時間:
7:00~17:00(売店は20:00まで)
2018年のさくらんば狩り期間:
例年 6月上旬~6月下旬(年によって変動します)
2019年は、6月8日開園
特徴・栽培品種:
紅さやか
香夏錦
正光錦
高砂
佐藤錦
紅秀峰
ナポレオン
羽陽ことぶき
紅ゆたか
さおり
料金:
(40分 お土産付き)
小児割引はお問い合わせしてみてください。
駐車場:
15台(期間中は臨時駐車場を含め50台)
きよし∞のうえん
サクランボ狩り、40分間食べ放題です。
基本予約制(インターネット予約・当日予約など)の農園。
ご夫婦2人で基本運営をされているため、留守の場合もあるようです。
念のため、当日は訪れる前に連絡をしてみた方が良いでしょう。
南アルプス市のきよし農園さんで、さくらんぼ狩り。
甘い!美味しい!これは、病みつき( ´∀`) pic.twitter.com/DCOVubbb4i— 屋根裏のネコ (@yaneuraneco) 2017年6月22日
山梨県南アルプス市西野1024
(ナビの設定は、「南アルプス市立白根東保育所」がよいそうです。)
連絡先:
090-1559-1436
2019年のさくらんば狩り期間:
6月1日(土)~23日(日)予定
(6/1~7は第二農園のみ)
特徴・栽培品種:
高砂・佐藤錦・紅秀峰、他
料金:
子ども(3歳以上)1,000円
持ち帰り用にはお土産の販売があります。
<ネット予約をすると特典付き>
ジャムの在庫が少ないため来てからのお楽しみ
通常大人料金の小学生を半額の¥1000へ
通常小人料金の3歳以上の子供を¥800へ
ネット予約の方が確かにおすすめですね・・・
公式HP:
http://www.sakuramomo.com/
事前予約は公式サイトの予約専用申込フォームから
駐車場:あり
第1駐車場と第2駐車場があります。
場所やアクセスなどの詳細は公式サイトをご確認ください。
レンタカーや宿泊の手配が同時にできるので便利です。
宮原フルーツ農園(みやばらフルーツ農園)
予約不要!(状況により必要)です。
40分間食べ放題。
種類によっては食べ頃の時期が違うので、ホームページを確認したほうがベスト。
雨が降っても濡れる心配はありません。
雨の日に行けば、1組に1つお土産プレゼントがあるのだとか(^^)
さくらんぼ狩り♪ とっても甘くて美味しかったです♡ 『宮原フルーツ農園』の方にはとても親切にしていただき本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/Z8gno93CYF
— やすらぎ第二作業所 (@yasuragidaini) 2013年6月18日
山梨県甲州市塩山牛奥2860-1
ナビ検索住所は 《 山梨県甲州市塩山牛奥2668 》 です。
連絡先:
0553-33-4766
E-Mail: m_miyabara@yahoo.co.jp
営業時間:
AM8:00~PM4:00
2018年のさくらんば狩り期間:
5月下旬~6月下旬
週末は大変混雑します。
のんびりされたい方は、平日がおすすめ。
特徴・栽培品種:
人気の高い佐藤錦を中心に高砂・紅秀峰など10数種類
料金:
大人 2,000円 (6歳以上)
子供 1,000円
幼児 無料 (3歳以下)
駐車場:無料
公式HP:
http://miyabara.sakura.ne.jp/index.html
ペット同伴OK。
トイレ完備
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
予約不要でサクランボ狩りがたのしめるスポットはまだまだ他にもありそうですので随時更新予定です。
「予約なし」だと、レジャーの予定に縛られずに利用できるので、気軽に遊びに行けますね!
また、ハウス栽培をしているさくらんぼ農園も多く、天候の心配がないのはポイントが高いです。
ただし、さくらんぼ狩りはいちご狩りとは違って、次々と実がなるわけではなく、「とったらおしまい」のフルーツです。
さくらんぼ狩りの予定を入れたら、まずは公式HPをチェックして、サクランボ狩りのシーズン(期間)をチェックしておくことをおすすめします。
山梨県の主なサクランボのシーズンは6月中旬までとなっています。
6月末から7月もサクランボ狩りが楽しめる農園もありますが、なるべく旬の美味しいシーズンにたくさんの品種のさくらんぼをお楽しみください。
⇒さくらんぼ狩り山梨のシーズンいつ?6月下旬からも楽しめる農園は?
それでは、最後までお読みくださいましてありがとうございました。
スポンサードリンク