光と音のコラボレーションが特徴の第40回浦安市花火大会が2018年も浦安の夏の夜空を彩ります!
毎年15万人以上が足を運ぶ人気のベイエリアの花火は、宗家花火鍵屋と呼ばれる日本最古の花火師たちが、プロデュースしていることも、特徴のひとつ。
テーマに合わせた音楽と光に合わせて色鮮やかな花火が海上から打ち上げられます。
近年、会場の有料席のエリアが拡大し、無料席エリアが狭くなってきたり、入場規制などが設けられたりしています。
そこで、有料席のチケットの値段や利用についての情報をはじめ、有料・無料エリアの場所取りや場所取り時間、入場規制についても情報をお届けします。
事前の情報をしっかりキャッチして、是非、間近に見られる花火の大迫力と臨場感を味わいに浦安の花火に行きましょう!
【関連記事もどうぞ】
驚き!花火をスマホできれいに撮る方法は?撮り方の手順やアプリも
浴衣の細く痩せて見える着方!色や柄の選び方は?小顔になる髪型も
Sponsored Link
目次
浦安市花火大会の日程・打ち上げ場所や時間は?
まずは「第40回浦安市花火大会」の基本情報を押さえておきましょう!
2018年7月28日(土曜日)
※荒天の場合は中止
打ち上げ時間:
午後7時30分~8時30分(昨年参考)
打ち上げ数:
約6600発
プロデュース:宗家花火鍵屋
人出:例年約15万人
打ち上げ場所:
浦安総合公園の海上(護岸から300m)
会場の場所
浦安総合公園
〒279-0014 千葉県浦安市明海7丁目7−2
浦安市花火大会は雨天の場合、決行?中止?
公式サイトの記載をチェックしてみます。
※荒天の場合は中止とします。
<チケットについて>
荒天等で中止の場合、当チケット面額を所定の期間内に限り、払い戻しいたします。但し、旅費などの補償、当チケットを破損、紛失したり、甚だしく汚損し、判読し難い場合、一切払い戻しはいたしません。
払い戻し方法に関しては、開催日翌日10時頃に当ホームページでご確認ください。
引用元: 浦安市花火大会公式サイト
浦安市花火大会の会場で有料・無料席エリアの場所は?
引用元: 公式サイト
↑
この地図を見ると、有料席エリアが多くを占め、無料席エリアは少ない事がわかります・・・
昨年まで無料観覧席だった広い場所には、東京ベイ東急ホテル(2018年5月1日開業予定)が建設されています。
無料席エリアは場所取り激戦区?
つまり、今まで以上に無料席が激戦区になってしまうことが想像できますよね・・・
また、さらに、無料席は入場規制がかけられます。
(詳しくは以下で)
場所取りにスタミナをかけたくない人や混雑を回避したい人には「有料席」がおすすめです。
浦安市花火大会2018会場 場所取りは何時から?
新浦安の海側の開発により、とうとう観覧会場が浦安総合公園のみの開催になってしまいました。
狭い観覧会場になってしまったため、場所取りのために、早めの会場入りが必要となります。
有料席チケットを購入しても油断できないて本当?
どうやら有料席チケットを購入しても、特別観覧席以外は自由席とのこと。
つまり、自由席のよい位置を狙っての場所取りが始まるわけなんですね。
風向きなどを考えて場所取りするそうです。
当日午後2時から場所取り可能(予定)
昨年と同じ方針であれば、当日の午後2時以降に場所取りが可能となります。
前日の場所取りは残念ながらできません。
見つかった場合は撤去されるそうですので、予め理解しておきましょう!!
写真は2017年の様子。
悪天候にも関わらず場所取りにこの人出です。
浦安市花火大会2018【無料席】午後5時から入場規制あり
(ここまでくると、何だか腰が重くなってきますが、事前の予定さえしっかりしておけば、素晴らしい花火の思い出がつくれますので頑張りましょう!)
残念ながら、「有料席のチケットがない方(無料席)」は、会場に入場規制がかけられ、午後5時(目安)から会場に入れなくなります。
花火の打ち上げ開始から2時間半も前に会場に入れなくなりますのででご注意を!
(※入場規制は混雑状況により時間帯が変更になる場合があります。 )
つまり、有料チケットを購入せず、無料席で観覧する方は、「早めの場所取りが必要」となる訳です。
会場に入ることができるのは、当日の午後2時~5時(無料席対象)となりますので、なるべく早く行動する必要がでてきます。
浦安市花火大会2018会場 有料席の種類や値段は?
口コミからも、有料席から見る花火を絶賛する声は多くあります。
お金を払ってでも見る価値ありのようです。
浦安の花火大会行ってきました✨
私のいた有料観覧席はずっと日陰で海風が涼しくてすっごく快適!
打ち上げてるところは見えないけど十分楽しめるエリアでした(*´◒`*)
帰りの混雑が難点だけどまた来年も行きたいな! pic.twitter.com/7sbgBgSWW4— みなと (@3710_minato) 2016年7月30日
有料席と言えども自由席となりますので、場所や位置にこだわりのある人は早めの場所取りが必要となります。
「どうせ場所取りが必要なら、有料席じゃなくても無料席でいいじゃん!」
と考える方もいるでしょうが、入場規制のために炎天下で何時間も待つのは結構辛いものです。
熱中症などの恐れもでてきますから、体力に自信のない方は、有料席をおすすめします。
有料席チケットの販売はいつから?値段や購入方法
現在、浦安市民向けに「ふるさと応援席」の先行告知販売を行っています。
一般有料席は5月上旬の販売を予定しています。
※チケットの詳細は公式サイトでご確認ください。
⇒浦安市民花火大会公式サイト
○【前売り】500円(税込)
○入場の際、チケット一枚につき、リストバンド・着席シートを1つずつ渡されます。
○私物シート等、持込不可。
○【前売り】2,000円 (販売予定)
○入場の際、チケット一枚につき、リストバンドを渡されます。
○エリア内に設置のパイプイスに着席。
○【前売り】1,500円 (販売予定)
○入場の際、チケット一枚につき、リストバンドを渡されます。
○エリア内に設置のパイプイスに着席
○【前売り】500円(販売予定)
○入場の際チケット一枚につき、リストバンド・着席シートを渡されます。
○私物シートは持込不可。
○【前売り】500円(販売予定)
○入場の際チケット一枚につき、リストバンド・着席シートを渡されます。
○私物シートは持込不可。
○【前売り】5,000円(販売予定)
○6.25㎡で1エリア。最大5名までの利用が可能。
○入場の際、チケット一枚につき、最大5名分のリストバンドを渡されます。
○当日はブルーシート等のシートが必要です。
有料席チケットの購入方法
浦安花火大会2018有料席はプレイガイド・コンビニ店頭にて販売しています。
⇒購入方法など詳しくは浦安市民花火大会公式サイトをご確認ください。
Sponsored Link
まとめ
浦安市民花火大会2018についての情報はお役に立ちましたでしょうか。
当日は浦安市内の道路は交通規制もかかり動きづらい一日となりそうです。
メイン会場「浦安総合公園」の観覧席が狭くなったことで、当日は会場内の混雑にご注意くださいね。
また「場所取り」も重要となります。
事前に花火会場の情報をキャッチして、前売り券や有料席チケットを準備しておくと、当日慌てなくて済むかもしれません。
チケットが購入できれば、あとは当日の持ち物、シート(グループ席や無料席)を準備しておきましょう!
おすすめポイントは、「防水」「厚地」です。
|
まとめますと・・・
・観覧場所は浦安総合公園のみ
・有料チケットは5月上旬から販売開始
・開場は午後2時から
・無料席は午後5時から入場規制がかかる
また、周辺にも見晴らしの良い公園が点在していますので、会場以外の「穴場」を探して花火を鑑賞するのもなかなか良い手です!!
会場エリアは激混みするためのため、シートに寝そべってのんびり花火鑑賞・・・とはいきませんが、光と音のコラボレーションが見事な人気の花火大会ですから一見の価値ありです。
是非足をお運びください!
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました
Sponsored Link