2018年も真夏の夜空を彩る第59回「いたばし花火大会」が開催します!
打ち上げ数 約12,000発!
関東最大級の700mの名物「大ナイアガラ仕掛け花火」、「ワイドスターマイン」、「創作スターマイン」、東京都内最大級の「1.5尺玉」など見どころ満載の花火大会なんですよ!
ここでは板橋花火大会2018の開催日程・打ち上げ時間をはじめ、有料席チケット購入方法や販売開始日、気になる屋台・露店(出店)についての情報をお届けします。
是非お役立てください。
【関連記事もどうぞ】
驚き!花火をスマホできれいに撮る方法は?撮り方の手順やアプリも
浴衣の細く痩せて見える着方!色や柄の選び方は?小顔になる髪型も
Sponsored Link
目次
板橋花火大会の見どころは?
東京都板橋区荒川河川敷で行われる毎年恒例の花火大会。
荒川を挟んだ埼玉県戸田市主催「戸田橋花火大会」と合同で開催されます。
今年は両岸合わせて約12,000発以上の打上げを予定しています。
関東最大級の700mの「大ナイアガラ仕掛け花火」、「ワイドスターマイン」、「創作スターマイン」、「花火師の競演」など名物の花火は見どころ満載!
さらに東京都内で最大級の「1.5尺玉」が打ち上げられ、大きな音が体に響くような大迫力と臨場感を体感できます。
板橋花火大会の開催日程や時間は?基本情報も!
開催日は毎年8月の第1週目の土曜日に設定されています。
イベント名:
第58回板橋花火大会
打上玉数:
約12,000発(予定)
※戸田橋花火大会と同時開催で両岸の合計数
開催場所:
東京都板橋区舟渡 荒川河川敷
開催日程・時間:
8/4(土)19:00~20:30
※荒天の場合は翌日8/5(日)に順延・延期
料金:観覧無料
有料席:あり
(※詳しくは下記へ)
アクセス方法:
●都営地下鉄三田線「高島平駅」「西台駅」「蓮根駅」よりそれぞれ徒歩で約20分
●JR埼京線「浮間舟渡駅」より徒歩で約20分
交通規制:
あり(会場周辺で車両通行禁止ほか)
駐車場:なし
花火大会当日の天候が悪い場合、判断に迷った場合は、板橋区観光協会(TEL:03-3579-2255)に問い合わせてみるとよいでしょう。
また、花火大会実施の可否は【板橋花火大会公式ホームページ】などでも案内されます。
板橋花火大会2018の打ち上げ場所はどこ?地図は?
板橋花火大会2018の開催場所は、荒川南岸(東京都板橋区・都営三田線側)です。
戸田橋から約1.5キロ西側の河川から打ち上げられます。
あらかじめ地図で場所を確認しておきましょう。
荒川戸田橋緑地はもちろん、荒川を挟んだ周辺の河川敷からはどこからでも花火がきれいに見えます。
『いたばし花火大会』2018の有料チケット情報!
実はまだチケットについての公式発表がされていません。
おそらく昨年と同じだと思われますので、
昨年の価格表を参考にしたいと思います。
(後日公式に発表され次第更新予定です)
席 種 | 価格(税込) | 購入単位 | 1人あたり購入上限 |
---|---|---|---|
陸上競技場テーブル付き 席 | 28,000円 | 4枚1組 | 1組まで |
陸上競技場イス 席 | 3,600円 | 1枚ずつ | 8枚まで |
陸上競技場グループ 席 | 28,800円 | 8枚1組 | 1組まで |
プライムシート | 5,000円 | 1枚ずつ | 8枚まで |
S 席 | 3,100円 | 1枚ずつ | 8枚まで |
グループS 席 | 24,800円 | 8枚1組 | 1組まで |
A 席 | 2,600円 | 1枚ずつ | 8枚まで |
ボックス 席 | 10,400円 | 4枚1組 | 2組まで |
グループA 席 | 20,800円 | 8枚1組 | 1組まで |
芝生斜面グループ 席 | 20,800円 | 8枚1組 | 1組まで |
B 席 | 2,100円 | 1枚ずつ | 8枚まで |
『いたばし花火大会』有料席チケットの購入方法は?
板橋花火大会に行ってきました!有料席で見たので、花火目の前!フレームに入り切らないくらい巨大な尺玉に大歓声でした♪やっぱり花火は生で見ないと! pic.twitter.com/5psS8AI4c8
— midori(碧) (@midoritz) 2017年8月5日
名物のナイアガラの滝などは、やはり有料席の特権のようですよ!
『いたばし花火大会』のチケットには3つの購入方法があります。
詳細や最新情報はこちらをチェックしておきましょう!
⇒『いたばし花火大会』公式サイト
1. 直接購入
以下で購入することができます。
セブンイレブン
サークルKサンクス
チケットぴあ各店舗
板橋区観光協会窓口
※板橋区情報処理センター6階(平日のみ・9時~17時)
2. 電話予約
「いたばし花火大会」専用受付電話番号に電話をします。
3. インターネット購入
チケットぴあのサイトから購入します。
『いたばし花火大会』チケット販売開始はいつ?
例年通りになるとすると・・・
6月日9日(土)以降
午前10時より開始(予想)
(売切れ次第終了)
チケット購入整理券配布待ちをする人もいますので、チケットの人気度がわかりますね。
板橋花火大会のチケット購入整理券配布待ち pic.twitter.com/0keb93mX8U
— あっちぃ (@acchi) 2017年6月9日
購入を予定している人は、早めの予約購入をおすすめします。
板橋花火大会2018では屋台・露店(出店)は?
屋台が多く出ています。
板橋花火大会の会場に向かう道沿いには、たくさんの屋台・露店が並ぶところを通ることになるでしょう。
やきそば・たこ焼き・お好み焼きなどなど・・・
お祭りの屋台・露店でイメージする食べもの・飲みものはほとんど揃っています。
また、会場内には10か所の売店があり、軽食やおつまみ、ソフトドリンク、アルコール飲料などを販売しています。
陸上競技場内には15台のケータリングカーによるフードトラックマーケットがあります。(陸上競技場席の利用者専用)
ぜひ花火と一緒に屋台も楽しんでくださいね!
Sponsored Link
まとめ
板橋花火大会についての情報はお役に立てましたでしょうか。
河川敷にシートを敷いて、ビールとつまみでのんびり花火を見て楽しむ・・・
江戸時代の人たちも同じ花火を見上げて楽しんでいたと想像するととても楽しくなりますね。
ちょうど同日に江戸川花火大会も開催されており、江戸川の花火の打ち上げ数を合計すると26,000発以上となります。
東京の夜空は大変なことになりますね!
また人出をざっくり合計するとなんと23万人以上!!!
そんな東京、埼玉、千葉の大都市で人々が花火を見て楽しんでいるかと思うと、せっかくなら自分も便乗しないと損した気分になりませんか?
ぜひぜひ、ご家族と、恋人となどなど・・・大切な人と江戸の情緒あふれる花火大会を楽しんでみてはいかがでしょうか。
花火大会を楽しむための必需品をとり上げてみました。↓
よろしければどうぞ。
ポイントは防水とコンパクト。
ちょっと変わった柄や派手めのものを選ぶと暗い中でも自分のシートを見つけやすいのでおすすめです。
大きめシートで、家族や恋人とゴロ~ンと横たわって花火を見ることもできますよ(^^)
インスタ映えする写真をみんなで共有しよう!!
|
チケット情報やチケットの購入方法や最新情報は、『いたばし花火大会』公式サイトでご確認くださいね!!
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link