約100年以上の歴史のある足立の花火は、東京で夏に行なわれる花火のうち、最も早く開催される花火大会です。
「夏の花火は足立から…」をテーマに、荒川に、約1万2000発が打ち上げられ、63万人を超える見物客で大混雑します。
プログラムは全4幕構成。
うち後半2幕はBGM音楽花火となります。
スターマイン、小型煙火、仕掛花火(足立の花火名物のナイアガラほか)など、迫力ある花火が楽しめます。
また、足立の花火の特徴は、やはり河川敷の広い土手で友人や家族と花火を観賞できるところでしょう。
東京都内の花火大会で、これだけの規模でこんなにゆったり出来る花火はなかなかないと思われますよ。
とはいえ、混雑は笑って済ませるレベルではありませんね・・・
やはり、人混みをなるべく避けてできるだけゆったりできる場所を選びたいものです。
そこで、2018年の第40回足立の花火の開催日程や場所取りに最もおススメの穴場スポット「扇大橋」周辺へのアクセス・最寄りの駅などの情報をご紹介しましょう!
【関連記事もどうぞ】
驚き!花火をスマホできれいに撮る方法は?撮り方の手順やアプリも
浴衣の細く痩せて見える着方!色や柄の選び方は?小顔になる髪型も
Sponsored Link
目次
足立の花火2017年の開催日程や会場は?
まずは基本情報です。
2018年7月21日(土曜日)
打ち上げ時間:
19:30~20:30
※荒天の場合は中止
会場:
荒川河川敷
(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打上数:
約1万2000発
打ち上げ場所:
公衆トイレ:
約300基
足立の花火2018穴場でおすすめの場所は?
ズバリ「扇大橋」周辺です。
正直、迫力は、有料席にはかないません。
ですが、のんびり座って食事やお酒を飲みながら花火見たいという人なら絶対満足していただける場所だと思います。
打ち上げ花火の場所から離れているだけあって、場所取り争奪戦は気にする必要はありませんよ(^^)
他に候補をあげるとすれば・・・
・荒川西新井緑地
・千住新橋グラウンド周辺(虹の広場など)
・西新井橋近くの北側の河川敷
・荒川江北橋緑地
・西新井橋南側
と、どれも川沿いの緑地となりますが、口コミや個人的には「扇大橋」付近がおすすめです。
扇大橋のあたりはどんな場所?
普段はこんな場所です。
平地で広くて座りやすそうですね!!
↓
多数ある穴場スポットの中で、名物のナイアガラの滝は残念ながら見ることはできませんが、それ以外は花火の口コミ評価も高く人気の場所となっています。
アクセスや最寄りの駅からの行き方は?
最寄駅:
日暮里舎人ライナー
扇大橋駅より徒歩5分
扇大橋付近に屋台はあるの?
どうやら屋台も周辺にはでているそうですよ!
今日は、足立の花火大会です。私はいつも、扇大橋付近で見ています。と言いながら、ほとんど屋台を見ています。
— のぶひろ (@gencotsu) 2012年10月13日
屋台・出店が道に並んでいるようです。
扇大橋付近で花火の見え方は?
花火はこんな感じに見えます。
↓
綺麗ですね~!!!
花火の形がはっきり見えます。
望遠レンズを使えばスマホでももっと綺麗にインスタ映えの写真が取れます。
|
![]() TaoTronics カメラレンズキット クリップ式 スマホレンズ 3点セット(魚眼、マクロ、0.4倍広角レンズ) スマートフォン タブレット インスタ映え TT-SH014 |
扇大橋の口コミは?
家族連れに人気スポットということは、つまり、カップルでもグループにとってはかなり過ごしやすいに違いありません!
場所取りのストレスがなく、スペースも広くてゆったり。
花火もよく見えて、屋台の楽しみもあるなんて言うことなしですね。
大迫力を求める方には不向きですが、東京の夜空に咲く花火を見ながらのんびりビールとつまみで楽しみたい方には調度よい場所と言えます。
それでは、実際どんな口コミや評価がされているのか調査しましょう!
昨晩は扇大橋付近から足立花火大会見たよ。混雑なく見れるから、子連れには良いかも。今年見た最初の花火だ!
— びーず玉 (@beadsdamaa) 2016年7月23日
足立の花火大会!
めっさ近くで見れた!
最高でしたぁぁ✨ @ 荒川河川敷扇大橋 https://t.co/RBQa5OkIYd— Kenta (@Kentagolf2240) 2017年7月22日
ちと遠いけど遮るもののない足立花火 @ 荒川河川敷扇大橋 https://t.co/z7lsKIFZY9
— シン・ノブ(第2形態) (@nobu4) 2017年7月22日
日暮里舎人ライナーの扇大橋駅のホームから東京スカイツリーの全景がよく見えるってことはこのあたりの荒川土手から隅田川花火大会が見やすいのかな?
— ちびたけ (@chibitakenji) 2017年7月20日
満足度が高いことがわかりますね。
「ここからこんなに良く見えるんだ~」という意外性も手伝っての穴場スポットのようですね。
帰りは扇橋駅から東京スカイツリーを見て帰る・・・というコースもいいですね♪
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京の下町、足立の花火大会は、夏の風物詩である花火大会の幕開けとして、多くのファンが開催を楽しみにしています。
63万人以上の人出が見込まれる2018年の花火も大いに盛り上がるでしょう!!
有料席の観覧は大迫力で最高の花火を見ることができますが、人混みが苦手な人、子連れにとってはなかなか足を運びにくいものです。
その点、人の少ない穴場と呼ばれる場所を1つ知っておけば、場所取りの苦もなく、のんびり会話を楽しみながら花火を楽しむことができます。
ほか、屋形船を利用するのも混雑を避けて花火を鑑賞する手です。
「何を優先するか」を家族や友達、恋人と相談し決めてみるのがいいかもしれませんね!
第40回足立の花火でのオススメの穴場の場所は、「扇大橋周辺」です。
打ち上げ場所からは遠いですが、障害物もなく、空に打ち上げられる花火はほぼ見ることができます。
河川敷は広く、ゆったりスペースを使えるので、口コミでも「花火がきれいに見れる穴場」として人気が高い場所です。
最寄り駅から近いのもポイントが高い点です。
また、屋台もでているため、お祭り気分を楽しみたい人には最適とも言えるでしょう!
それでは最後までお読みいいただきありがとうございました。
Sponsored Link