「フジロックフェスティバル」(通称フジロック)は、1997年夏に誕生した国内最大級の野外ロック・フェスティバル!
「自然と音楽の共生」をテーマに、もともと富士山麓の大自然の中で開催された日本のロックフェスティバルの先駆け的なイベント!
現在は富士山とは離れた土地での開催となっていますが、自然と生きるスピリットはそのまま引き継がれています。
広い会場に国内外から200組以上のアーティスト(ミュージシャン)が集う野外の音楽のビッグな祭典!
「ロック」という名称ですが、実際はロック以外にも、ポップス、和太鼓やジャズや世界各国の民族音楽など「音楽」というくくりで幅広いジャンルの演奏が行われています。
そして素晴らしい自然の中で行われるため、ライブ鑑賞以外にも森林浴やキャンプの目的もかねて毎年来るリピーターが多いのも特徴ですね。
またこのフェスではゴミの分別やポイ捨て防止などの取り組みを積極的に実施しています。
海外のメディアから「世界一クリーンなフェス」と讃えられましたことも。
参加者、スタッフなどが一丸となって取り組みを徹底しているのも大きな特徴です。
それではフジロックの知っておくと便利な日程や場所、アクセス方法やチケット情報をまとめます。
また、気になるアーティストのグッズ販売についても情報をお届けします!
Sponsored Link
目次
フジロック2018日程や住所(地図)は?
参加者全員が気持ちよく自然の中でイベントを楽しみ、盛り上げ、作り上げていく・・・
そういった一体感やエコの精神がさらに参加したいという気持ちを高めますね!
新潟県湯沢町にある苗場スキー場で7月下旬~8月上旬頃に毎年開催。
「フジロックフェスティバル」という名称なので、てっきり富士山のふもとでするイベント?と思いますが、実は第1回目の1997年には山梨県富士天神山スキー場で行われた名残でずっと「フジロックフェスティバル」と呼ばれているそうです。
フジロック2018 フェスや前夜祭の日程は?
7月27日(金)・28日(土)・29日(日)
開場/開演:
開場 9:00
開演 11:00
終演予定 23:00
開催地:
新潟県湯沢町苗場スキー場
住所:
〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国
地図:
前夜祭もあるんです。
7月26日(木)
会場:
OASIS FIELD / RED MARQUEEのみ
料金:無料
フジロック2018 交通アクセスは?
車か新幹線かシャトルバスの利用ができます。
ただし、時間的な都合で宿泊も必要となるかもしれません。
オフィシャルツアーもありますのでチェックしてみてください。
車を利用する
荷物の多い方、グループの方に車はオススメです!
会場から徒歩圏内の「場内」「白樺」「浅貝」 駐車場、その他にも「田代」「みつまた」駐車場があります。
田代・みつまた駐車場からは、会場までのシャトルバスが利用できます。
関越自動車道「月夜野IC」~国道17号線 33km
「場内」「白樺」「浅貝」駐車場へは月夜野ICが便利。
関越自動車道「湯沢IC」~国道17号線 21km
「田代」「みつまた」駐車場へは湯沢ICが便利。
新幹線を利用する
時間のない方に・・・
運行本数が多くスケジュールが合わせやすいのがメリットです。
JR東日本「越後湯沢駅」下車、会場まではシャトルバスが利用できます。
上越新幹線の他、在来線では上越線/北越急行ほくほく線が利用可能。
JR 東日本「越後湯沢駅」下車
越後湯沢駅~会場間 シャトルバス運行
シャトルバスご利用の際、JR越後湯沢駅にてシャトルバス料金¥500が必要です。
(復路は無料)
※注意!
日帰りするには終電時間に気をつけましょう!
終演後は越後湯沢駅発の最終電車に間に合いません・・・
シャトルバスを利用する
「越後湯沢駅~会場」、「各駐車場~会場」間を、複数のシャトルバスがピストンで運行しています。
田代・みつまた地区にご宿泊の方も利用OK!
シャトルバスご利用の際、JR越後湯沢駅にてシャトルバス料金¥500が必要となります。
(復路は無料)
※始発・最終の時間など運行表は、公式サイトをご確認ください。
フジロック2018 チケット・入場料など購入方法も
保護者同伴に限り「中学生以下」無料!
チケット発売スケジュールや値段は?
■1次先行販売(限定枚数)
2/9(金)~4/5(木)
1日券¥18,000
2日券¥32,000
3日通し券¥39,800
■2次先行販売(限定枚数)
4/6(金)~6/1(金)
1日券¥19,000
2日券¥34,000
3日通し券¥42,000
■一般発売
6/2(土)~
1日券¥20,000
2日券¥36,000
3日通し券¥45,000
フジロック2018 キャンプサイト券は?
¥3,000
(1名様 / 開催期間中有効)
フジロック2018 駐車場料金は?
¥3,000(1日 / 1台)
※2名より受付
チケットなどの購入方法は?
駐車券
インターネット:e+ | ローソンチケット | チケットぴあ | 岩盤
店頭:岩盤
入場券・キャンプサイト券のみ
上記+下記にて購入可能!
店頭:ローソン・ミニストップ | セブンイレブン | HMV record shop コピス吉祥寺・新宿ALTA・渋谷
電話:チケットぴあ
ムーンキャラバンチケット
e+でのみ購入可能!
インターネット:e+
詳しくは公式サイトのチケットページをチェック
フジロック2018 場所取りは必要?
グリーンステージの最前エリアの場所取りは?
メインのグリーンステージの最後方はイスやレジャーシートなどで場所取りをする事は可能です。
ただし、お目当てのバンド以外のアーティストが演奏している時に、最前で場所取りをする事は演奏しているバンドとそのファンにとって迷惑な行為になるのでマナー違反になりますからご注意を・・・
グリーンステージには入場規制はありません。
通常お目当てのバンドの一つ前のバンドの演奏が終わる時に最前エリアの出入り口付近に居れば、ほぼ間違いなくそのバンドのファンと入れ替わりにエリア内に入ることができそうです。
ただし大人気のアーティストだともっと早めが良いかもしれません。
絶対に最前エリアに入りたい場合は、最前エリアの出入り口付近に居た方が良いかもしれませんね!
ポイントは、トイレを先に済ませ、飲み物なども持って中に入るのがおすすめです。
キャンプ場の場所取りは?
基本的に斜面が多いフィールドですので、斜度が緩くメインステージにも近いAサイトは特に人気です。
そしてここが場所取りの激戦区です。
そのため、場所取りのためにフェス前日から現地入りする人がたくさん!
前夜祭のうちに来ないと比較的近くにテントは張れないと思った方がいいです。
それ以外なら、最初から遠くの平面を探しに行くことをおすすめします。
さらに、密集するテントの隙間にも張れるようにと、超小型のテントで備える人もいるそうです。
近年、この場所取りについてはマナー違反などモラル的な問題も発生していますので、周りの空気をちゃんと読みましょう!!
また、フジロックのキャンプ上級者は、便利なところよりも、静かな場所を選ぶ傾向にあります。
事前に計画を立てておいた方が良さそうですね。
キャンプ場を利用する人のための地図は?
いろいろ地図を探しましたが、公式サイトで公開されている地図はとてもざっくりとしています。(デザインはいいけど)
SNSでこんな地図を発見しました。
口コミでの情報がかなり反映されていますよ(^^) ↓
(ご参考まで)↓↓
フジロックのキャンプサイトの地図見てる。いろんなサイトで「上の方は激坂!」とか書いてあるけど、どの程度?例えばレッドマーキ―横からドラゴンドラに行く坂を「1ゴンドラ」とするとEとかGって何ゴンドラくらい(長さ、勾配)なんだろう。 pic.twitter.com/QJxd2Sr7te
— babyblue (@babybluewest) 2016年7月11日
フジロック2018 グッズの販売時間は?
気になるフジロックのグッズやアーティストのグッズの購入についてです。
オフィシャルグッズの行列長いー。でも流れは早いから見た目ほど時間はかからなそう。#フジロック pic.twitter.com/K6Mz3FC9Gy
— yuzuda (@yuzuda) 2017年7月28日
昔に比べればインフラが整い、行列も少なくなったのだとか。
早く行けば20分くらいの行列で済みそうです。
グッズですが「3時間並んだ」という話もよくあります。フジロックの場合開演時間という概念がありませんから、スタートに合わせてスタッフを増員するとか、みんなが足並みよく急いでくれるとかはありません(移動も同様)。辛抱強く並ぶしかないです。雨対策、日差し対策、必要です。 #ozkn
— 永田夏来(さにはに) (@sunnyfunny99) 2017年7月27日
アーティストグッズは会場の中にあるようです。
心配な方は開場時間までに(9:00)到着して確認しておいた方が良さそうですよ!
フジロックであると便利なグッズは?
夏のレジャー・アウトドアに思いつくものは全て必要そうですね!!
下記のグッズはあるとないとではかなりの差が出ますので、少々荷物でも持っていくことをおすすめします。
便利というより、「助かるもの」「役に立つもの」といえますね!
あると便利なもの★レインコート
夏の天気は変わりやすく用心しておくことが必要です。
ポンチョやレインコート持参はテッパンですよ!
|
あると便利なもの★レジャーシート
長時間座って使うものですので、厚手がいいです。
また、夏は天候が変わりやすいもの。
地面が濡れていても使える防水がおすすめです。
|
あると便利なもの★折りたたみチェア
ポイントは「軽量」であること
また、背もたれがある方が体も楽ですし疲れにくいですね。
|
あると便利なもの★クーラーボックス
ポイントは「おしゃれ」。
機能的なのもいいですが、親父クサイのやオバサンくさいのは嫌ですよね!
サイズも色々あって選べます。
|
他にもアウトドアグッズを事前にチェックしておくと安心ですよ!
Sponsored Link
まとめ
フジロックフェスティバル2018についての情報はお役に立ちましたでしょうか。
フジロックという名前から「富士山のふもと」で行われていると勘違いしそうでしたが、場所は全く違います。
場所は、「新潟県湯沢町苗場スキー場」となります。
日本最大級の歴史ある音楽フェスティバルで、ロックに限らずいろいろなジャンルの音楽も楽しめるお祭りです。
来場者も多く、前泊、連泊とキャンプをして宿泊する人が多い事で有名ですね。
開場はとても広いですが、もともとスキー場ということで、斜面が多く、快適な平面の場所取りなどが起こります。
昔に比べればマナーが改善されたという話も聞きますが、混雑状況からしてやはり早め早めの行動がカギを握るようです。
しっかりと事前準備を整えておくことをおすすめします。
また、お目当てのアーティストの出番の場所取りにいても、大人気のアーティストが最大1時間前くらいが目安でしょう。
こちらについても、周りの空気を読んで迷惑をかけないことが大前提ですね!!
シャトルバスも往復していますので、気軽に参加できますが、最終の時間を必ずチェックしておきましょう!!
フジロックのオフィシャルグッズやアーティストのグッズの販売時間については、多少は気にして計画を立てておいたほうが良さそうです。
オフィシャルグッズは、公式サイトからも購入可能。
また、アーティストグッズについては、苗場スキー場(会場)内にありますので、開場時間までには到着して並んでおく方がスムーズです。
それでは、マナーを守り、しっかり楽しんでから、ごみはちゃんと片づけて帰りましょう♪
よろしければこちらの記事もどうぞ
【関連記事】
ロックインジャパン2018日程や出演者アーティストは?グッズ通販も
サマーソニック2018日程や出演者は?東京会場マップやアクセスも
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link