毎年ゴールデンウィークに東京で開催されている「ラ・フォル・ジュルネ」は子供大歓迎の音楽祭!
「音楽の楽しさを子供に伝えたい!」と思っているパパやママに嬉しいコンサート情報です。
クラッシック音楽は子供の感性を豊かにしたり脳の発達に良いと言われています。
一流の音楽家の生演奏を0歳の子供から一緒に聴ける音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」は赤ちゃんや子供大歓迎の音楽祭なので、周りに気を遣うことなく子供が音楽に触れることができるんです。
そして交通アクセスもよく、ベビーカーの子連れには嬉しいコンサート会場♪(^^)
GWのイベントに子供のコンサートデビューなどいかがでしょうか。
「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018」おすすめの赤ちゃん子供向けコンサート(演奏会)の日程スケジュールや気になる「口コミ」情報をお届けします。
目次
ラフォルジュルネTOKYO2018について基本情報
まずは日程や場所や料金の情報です。
世界中の一流アーティストが集う「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」が、2018年は音楽祭の名称を「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」へと変えました。
丸の内エリアと池袋エリアで開催されます。
1公演約45分、一流の演奏をリーズナブルな料金で楽しめてしまう魅力的な音楽祭!
注目の公演をはしごして鑑賞もできますよ!
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018(ラ フォル ジュルネ トウキョウ)
開催期間:
2018年5月3日~5日
会場:
東京国際フォーラム:
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
TEL. 03-5221-9000
東京芸術劇場:
東京都豊島区西池袋1-8-1
TEL. 03-5391-2111
交通アクセス:
・JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩1分、
またはJR「東京駅」から徒歩5分
・池袋駅西口より徒歩2分
(駅地下通路2b出口と直結)
料金:
1500円~
子供割引あり!
チケット購入方法:
https://www.lfj.jp/lfj_2018/ticket/
ホームページ:
http://www.lfj.jp
子供割引や託児所サービスもあります。
子供とコンサートを楽しんだ後は、託児所サービスを利用して大人の時間も楽しむ人も多いようです!
(これはおススメです!)
ラフォルジュルネ東京2018赤ちゃん子供におすすめは?
会場は、丸の内エリアと池袋エリアと別れています。
赤ちゃん向けの演奏会と子供向けの演奏会のおすすめをピックアップしました。
ご参考にどうぞ♪
ラフォルジュルネ 赤ちゃん(0歳~)向けコンサート日程
0歳からのコンサート~ふしぎな森のおはなし(丸の内)
オーケストラと一緒に、妖精たちが待つ夜の世界へ!
みんなが知っている「結婚行進曲」が流れます。
<日時>
5月3日 (木・祝) 10:00 ~ 10:45
<料金>
指定席 1,500円
<入場年齢制限>
0歳以上入場可
<曲目>
メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」ほか
0歳からのコンサート~映画音楽、モンド・ヌーヴォーの物語(丸の内)
20世紀にヨーロッパから多くの亡命作曲家を受け入れたハリウッド映画界へのオマージュ!
映画の名曲が聴けます。
音楽好きのパパやママも興奮しますね!
<日時>
5月4日 (金・祝) 10:00 ~ 10:45
<料金>
指定席 1,500円
<入場年齢制限>
0歳以上入場可
<曲目>
J.パウエル:映画《PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~》から
H.ジマー:映画《プリンス・オブ・エジプト》から
R.ロジャース&O.ハマースタインII世:映画《サウンド・オブ・ミュー ジック》から
ほか
〈0歳からのコンサート~音楽は踊る!オーケストラのワンダーランド〉(池袋)
オーケストラの演奏を聴きながら、色とりどりの音を体いっぱいに浴びよう!
みんな一緒にレッツ・ダンス!
音に合わせて体が自然に動いちゃうかも?
<日時>
5月5日 (土・祝) 10:45~11:30
<料金>
指定席 1,500円
<入場年齢制限>
0歳以上入場可
<曲目>
コルンゴルト:バレエ音楽「雪だるま」から序曲、組曲「シュトラウシアーナ」
ショパン/グラズノフ編:バレエ音楽「レ・シルフィード」からポロネーズ第3番 イ長調 「軍隊」
ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ
プロコフィエフ:バレエ音楽「シンデレラ」組曲第1番からシンデレラのワルツ、「3つのオレンジへの恋」から行進曲 ほか
ラフォルジュルネ 子供と楽しむコンサート おすすめ 日程
パヴェル・シュポルツル(vl)ジプシー・ウェイ(伝統ロマ音楽)(丸の内)
流浪の民ロマの音楽世界へ。
ビハリはロマのヴァイオリンの名手で、ベートーヴェンやリストに影響を与えたそうです。
<日時>
5月3日 (木・祝) 16:00 ~ 16:45
<料金>
指定席 指定席¥2,800
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
<曲目>
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
サラサーテ:ツィゴイネルワイ ゼン
ブーランジェ:わが祈り
シュポルツル:ヤノス・ビハリに捧ぐ ~ ジプシー・ファイヤー、トランシルヴァニア幻想曲、ナーネ・ ツォーハ、
ババイ:カプリス・ツィガーヌ
リシャール・ガリアーノ(アコーディオン)(丸の内)
ピアソラの後継者にして、ヨーロピアン・タンゴの地平を切り開くフランスの偉才、ガリアーノの音楽世界!
耳にしたことのあるメロディーは子供の反応も大きかったり。
音楽の幅がひろがります。
<日時>
5月3日 (木・祝) 17:45 ~ 18:30
<料金>
指定席 1,500円
<入場年齢制限>
0歳以上入場可
<曲目>
ガリアーノ:パリジャン・ディヴェルティメント
ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」から 「月の光」
ドビュッシー:「子供の領分」から 「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」
ガリアーノ:マルゴーのワルツ
ガリアーノ:パリのおひさま
ルグラン:メドレー~「わが心の風車」「リラのワルツ」「You must believe in spring」
ナザレー:オデオン
ガリアーノ:フー・リール
グラナドス:スペイン舞曲第5番 「アンダルーサ」
ガリアーノ:クロードのためのタンゴ
イ・ムジチ合奏団(丸の内)
ラフォルジュルネ初登場の名門が、イギリス、キューバ、チェコ、ロシア、ハンガリーの作曲家たちの多彩な舞曲を披露。
いろいろなジャンルの音楽に触れたい方におすすめ。
<日時>
5月3日 (木・祝) 09:30 ~ 10:15
<料金>
S¥3,000 A¥2,500
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
<曲目>
シニガーリャ:スケルツォ op.8
フィンジ:パヴァーナ
セルバンテス:キューバ舞曲集
ドヴォルザーク:8つのワルツ op.54
ショスタコーヴィチ:2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
“シネマコンサート~ハリウッドへの軌跡”(池袋)
流華麗なる映画音楽名選集!
ハリウッドにわたったヨーロッパの亡命作曲家たちとその系譜。
映画好きのパパやママをはじめ男の子が喜びそうです。
<日時>
5月3日 (木・祝) 10:00 ~ 10:45
<料金>
S¥2,500 A¥1,500
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
<曲目>
J・ウィリアムズ :映画《シンドラーのリスト》から
J・ウィリアムズ:映画《インディ・ジョーンズ:レイダース失われたアーク》から ほか
クルージュ・トランシルヴァニア・フィルハーモニー管弦楽団カスパル・ゼンダー(指揮)(池袋)
「新世界」アメリカで3年を過ごしたドヴォルザーク。
その抒情的な交響曲は、チェコへの郷愁に満ちている。
ヴォルザークの世界を子供に伝えられます。
<日時>
5月3日 (木・祝) 16:15 ~ 17:00
<料金>
S¥2,500A¥1,500
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
<曲目>
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95「新世界より」
“中世の伝統歌Ⅰ”(池袋)
人はいつの時代も故郷を想い歌う。
民俗音楽や中世の美術を参照し再現された楽器は一見一聴の価値あり!
楽器への興味をそそるかもしれませんね。
<日時>
5月3日 (木・祝) 14:00 ~ 14:45
<料金>
指定席¥2,000
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
姜 建華[ジャン・ジェンホワ](二胡)、楊 宝元[ヤン・ボウユアン](中国琵琶)(池袋)
今年のラフォルジュルネ唯一の二胡公演!
中国出身の馬は、パリ留学後に文化大革命で祖国を追われアメリカへ亡命した。
独特な二胡のの音色は、大人も子供の引き込まれます。
<日時>
5月3日 (木・祝) 12:30 ~ 13:15
<料金>
指定席¥2,000
<入場年齢制限>
3歳以上入場可
<曲目>
馬思聪:山歌、放牧の歌、ジャンプ龍の光、綏遠組曲
吴厚元:琵琶行読後の連想、紅梅ファンタジア
ラフォルジュルネ東京2018 口コミ評価
コンサートに行きたいけれど、本当のところどうなの?
会場の雰囲気やほかの子供はどんな感じ?
などという不安や疑問はコチラを参考にしてください。
ラ・フォル・ジュルネの赤ちゃん連れ親子向けプログラム、あれはベビーカーで入場できて子供どんなに泣いてもオッケーで無茶苦茶煩いけど、子連れで一流のクラシック生演奏楽しめていい経験だった(^^♪
— MARI (@mari041605) 2017年6月15日
「惑星」鑑賞。ラ・フォル・ジュルネは未就学児でも入場できるのだが、「火星」が始まったら、「こわいよ〜」という子供の声が…確かに怖いよね…よく頑張って聴いた!(笑) #LFJ2016 pic.twitter.com/BpqcxyUBEN
— zura (@zurayanen) 2016年5月3日
ラ・フォル・ジュルネのラジオ放送(録音)聴いてるんだけど、0歳からのコンサート(バレエ音楽)の赤ちゃんワーワーすげーww
金平糖の踊りにいたっては赤ちゃんによる声楽曲のようになっててちょっと楽しいww— tacøSAN (@tacosamba) 2017年5月9日
ラ・フォル・ジュルネ行ったけど未就学児連れなので0歳からコンサートにしたら、案の定客席でめっちゃ赤ちゃん泣いてた。
あれは実質「赤ちゃん連れてコンサートを楽しみたい親」向けだよね。泣いても大丈夫ですよって前提があるだけでも心強いしね。— なたね (@natane_deluxe) 2017年5月5日
赤ちゃん向けのコンサートは、大人向けとは全く別物の雰囲気と考えた方が良さそうですね(^^;
でもこういうコンサートの需要はこれからも増えそうですね!(増えてほしい!)
親も子もよい経験ができるようです。
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか?
お役に立てましたでしょうか。
妊娠中に胎教でクラッシックを聴いていた方も多いのではないでしょうか。
お気に入りのポップスもいいのですが、クラッシックは別枠のよさがあります。
子供の感受性を育てるための音楽は積極的に取り入れたいと思うのは親なら当然考えること。
とはいえ、なかなか本格的な生演奏を小さい子供に聴かせる機会なんて全くないのが現状ですよね?
こういった「ラ・フォル・ジュルネ」のような世界の有名アーティストの音楽を肌で感じる機会をもっともっと作ってほしいです。
低料金で世界中の大人や子供に音楽を広げる「一流の演奏を気軽に楽しんでいただき、明日のクラシック音楽を支える新しい聴衆を開拓したい」という「ラ・フォル・ジュルネ」の想いにとても共感します。
小さい子供を持つ親の気持ちをわかってくれるありがたい音楽祭!
0歳のお子さまからOKです。
(託児所サービスは人気ですのでお早めのご予約を・・・)
丸の内エリアと池袋エリアに会場があります。
今回は子供向けのコンサートをピックアップしましたが、ぜひ子供をどこかにお願いして(託児所あり)大人だけでゆっくり音楽を楽しむのもおすすめです。
ゴールデンウィークは親子でお出かけしてみては?
最後までお読みくださいましてありがとうございました。