日本一高い建造物『東京スカイツリー』は日本を代表するランドマークとなり『東京ソラマチ』も東京の観光スポットとして大人気です。
実は、最寄り駅の「押上駅」からスカイツリーの『東京スカイツリー天望デッキ』入り口まで行くには、スカイツリータウンの中を通らなければなず、休日ともなると人ごみや混雑でかなりのストレスを感じます。
そこで、この記事では、スムーズに東京スカイツリーへ行くための裏技的なルートをご紹介したいと思います。
スカイツリーへの最寄り駅である「押上駅」出口から徒歩で行くスカイツリー入り口や展望デッキチケット売り場のある4階までのわかりやすいアクセスルートを是非ご利用ください!!
Sponsored Link
目次
東京スカイツリー周辺の地図を頭に描きましょう!!
初めて訪れる方には、
「スカイツリーはどこ?」
「ソラマチはどのへん?」
「スカイツリータウンの位置は?」
などと行きたい場所の名称から混乱してしまいます。
はい、頭を整理しましょう!!
「東京スカイツリータウン」とは、
・電波塔「東京スカイツリータワー」
・商業施設「東京ソラマチ」
・オフィス施設「東京スカイツリー イーストタワー」
の3つの施設を中心に、
・すみだ水族館
・プラネタリウム(ドームシアター)
なども併設した広さ約3.69haの街のことなんです。
スカイツリータウン全体の地図はこちら↓
東側に「押上駅」、西側が「東京スカイツリー駅」という位置関係ですね!
その真ん中あたりに「スカイツリー」が位置しています。
(直線距離だけ見ると、スカイツリーには、スカイツリー駅の方がやや近いのかもしれません。)
「押上駅」と「東京スカイツリー駅」どちらが便利がよいの?
ところで・・・「押上駅」と「東京スカイツリー駅」の最寄り駅のどちらが便利がよいのでしょうか?
次に押上駅を利用して便利なのは、以下の路線を利用する人たちです。
・京成本線
・京成押上線
・京急本線
・都営浅草線
・東京メトロ 半蔵門線
新宿方面、横浜、千葉から来る方の多くがこちらの「押上駅」を利用することになります。
一方、
とうきょうスカイツリー駅には「東武スカイツリーライン」が乗り入れています。
どちらの駅を利用するかは、利用のルートによります。
浅草駅がひとつ隣の駅なので、浅草、上野、池袋方面からのアクセスに向いています。
また、上野駅で新幹線を利用するのであれば、迷わず『とうきょうスカイツリー駅』を使うと良いでしょう。
スカイツリー入口まで最寄駅の押上からの徒歩ルートは?
さて、今回は、「押上駅」からスカイツリー入り口4階までのルートのご案内をします。
お店が並ぶフロアを突っ切らなくてもよい、裏技的なルートのご紹介です。
わかりやすくぴったりな動画をこちらに貼っておきますね!!
どうぞご利用ください。
~ルートは簡単です~
押上駅のB3出口を出る
そのまま直進
(目の前にスカイツリーが見えます♪)
そして右側のソラミ坂を上って4階までいきましょう。
スカイアリーナという広場へ出ます。
事前に予約している場合は正面エントランスへ。
当日券を購入する場合は北エントランス(少し先)まで。
いかがですか?
屋外の階段を使います。
足の不自由な方や小さいお子様連れの方にはエスカレーターなどが利用できない屋外ルートですが、
人ごみを避けて早く着くことができますね。
ちなみに、「とうきょうスカイツリー駅」からのルートの動画はこちら
スカイツリー入口まで最寄駅押上からの徒歩の時間は?
徒歩4分ほどといったところでしょうか。
「駅をでてすぐ」のレベルです(^^)
スカイツリーの料金は?
ちなみに気になるスカイツリーの料金です。
ややお高い?安い?
天空の景色を見た人にしかその価値はわかりません。
料金についてはコチラを参考にどうぞ♪
それでは、スカイツリーの天望デッキで東京の空をお楽しみください!!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか?
お役に立てましたでしょうか。
スカイツリーには、日本だけでなく各国から観光客が集まってきます。
休日となれば、混雑は避けられないでしょう。
スカイツリーのチケットは、当日券もありますが、あらかじめ事前に予約購入しておいた方が安心かもしれません。
もしあなたがデートで利用するなら、そのほうがスマートかもしれませんね♪
家族を仕切るパパやママであれば、当日チケットに並ぶのに子供たちを待たせる必要はありません。
スカイツリー周辺の屋外は、ビル風がひどくスカートを履いていくとヤバイことになります。
できるだけパンツルックでお出かけしましょう♪
バースデーチケットというものもあり、お誕生日が近い人は素敵な特典がありますので、利用してみては?
スカイツリー⇒ソラマチで遊んだ後は、下町グルメ散歩もおすすめですよ(^^)
スマホ検索も便利ですが、時にはアナログなほうがお店の場所など覚えられます。
↓
それではまとめます。
スカイツリーの入り口までは、スカイツリータウンのショッピングフロアを抜ける方法の他に、屋外から階段を上っていく裏ワザルートがあります。
時間も短縮でき、徒歩4分ほどで到着します。
駅からすぐですね!
なかなかよい動画がありましたのでご紹介しました。
是非ご利用ください!
それでは最後までお読みくださいありがとうございました。
Sponsored Link