幕張メッセは、21万平方メートルもの広大な施設で、世界規模のイベントが行われている日本を代表する複合コンベンション施設。
展示会やショー、大規模なコンサートライブなど、会場の広さを活かしたスケールの大きなイベントが数多く開催されています。
東京の都心と成田国際空港のほぼ中間地点となる千葉県の幕張地区に位置し、約6000台の駐車場も完備しているため、アクセスもよく毎日多くの人が訪れる場所です。
幕張メッセへの行き方は、主に、東京、横浜、千葉、埼玉、羽田空港、成田国際空港からのアクセスが多く、東京からは最速23分をはじめ、各地から直行便など交通手段を選択することが可能。
今回は、横浜からアクセスする方のために交通手段、ルート、料金(運賃)などをまとめていきます。
目的により利用する交通機関が違いますが、何を使って幕張メッセに行こうかと迷っている方にお役に立てれば幸いです。
Sponsored Link
目次
幕張メッセ 基本情報
幕張メッセは日本最大級のコンベンション施設であり、その敷地の広さから、訪れる際にはあらかじめ事前にイベント開催場所を把握しておく方がよい場所です。
当日着いてから目的のイベント会場を探す場合は、人ごみの中、会場内でうろうろすることになったり、迷子になったりと困った事態も想定しておく方がよいかもしれません。
できるだけ、前日までに目的地の情報は知っておきましょう!
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
問い合わせ先:
株式会社幕張メッセ
問い合わせ先:
TEL 043-296-0001
営業時間:
※イベントにより異なる
定休日:年中無休
入場料:※イベントにより異なる
駐車場:有 約6000台
※大型車含む (普通車1日900円)
海岸に面しており、マリンスタジアム、幕張海浜公園が隣接。
毎日イベントや野球観戦で訪れる人が多く、最寄り駅の海浜幕張駅から幕張メッセへの徒歩ルートは常に人が行き交っています。
毎年行われている、レッドブルエアレース、幕張の花火大会もこちらの地区で開催されます。
幕張メッセ横浜からバスや車のアクセスは?
今回は横浜から来られる方向けにアクセス方法をまとめていきます。
◆高速バス直行便YCATを利用の場合
YCATは、横浜駅から幕張方面までの直通の高速バスです。
毎日発着しているわけではなく、特定のイベントの場合に運航。
YCATとメッセ中央(バス停)を乗車時間1時間10分で運行しています。
(道路状況により異なります)
座席は、座席数がバスによって異なります。
先着順による座席定員制。
車内にトイレは設置されておりません。
京浜急行バス、京成バスの共同運行です。
京浜急行バス株式会社
新子安営業所 TEL: 045-453-3960
京成バス株式会社株式会社
新習志野高速営業所 TEL: 047-470-6071
高速バスYCATの乗車券は、予約・事前購入制
インターネットでご予約後、コンビニエンスストア(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクス)にてご購入が必要となります。
高速バスYCATの運賃は?
大人 | 小人(小学生) | |
片道 | 1,550円 | 780円 |
小人運賃:6才以上~12才未満(12才であっても小学生まで小人運賃)
未就学児でも座席が必要な場合は小人運賃が必要となります。
高速バスYCATの乗り場は?
行き YCAT乗り場
引用元: YCAT
帰り 幕張メッセ中央
高速バスYCATのルート
横浜(5番乗り場)
↓
(高速バスYCAT利用70分)
↓
幕張メッセ中央
高速バスYCATの時刻表
⇒時刻表
(イベントにより異なります)
◆車を利用する場合
所要時間は約1時間15分ほどです。
(道路状況により異なります)
高速料金は、横浜駅東口ICから高速を利用したと仮定して、1,710円(ETC利用)
1号横羽線→湾岸線→東関東自動車道経由
横浜・生麦・大師方面
↓
(首都高速神奈川1号横羽線)
↓
<東関東道・浦安方面>
昭和島JCT
↓
(首都高速湾岸線)
↓
(直進)
千鳥町I.C
↓
(東関東自動車道)
↓
湾岸習志野I.C
車の場合 湾岸線→東関東自動車道経由
本牧・大黒ふ頭方面
↓
(首都高速湾岸線)
↓
(直進)
千鳥町I.C
↓
(東関東自動車道)
↓
湾岸習志野I.C
車の場合 高速出口から幕張メッセまで
引用元: 高速出口からの経路
◆JR利用の場合 横浜→幕張メッセ
運賃は1,080円。
東京駅乗り換えが便利です。
横浜駅から乗車すると仮定して、
1時間22分(最短)~1時間40分くらいでしょう。
横浜
↓
(JR東海道本線26分)
↓
東京
↓
(JR京葉線快速線30分)
↓
海浜幕張
◆徒歩の場合 海浜幕張駅からの地図
JR京葉線 – 海浜幕張駅から幕張メッセまでの行き方です。
上の地図は「国際展示場1-8」までの徒歩地図です。
まず、入り口に着いたら、目的のイベント会場の確認をしましょう♪
海浜幕張駅は、東京駅から約30分(最速23分)、蘇我駅から約12分の位置にあります。
海浜幕張から幕張メッセまでは、徒歩で約8~15分。
(イベント会場により所要時間が異なります。)
海浜幕張駅の南口から出ます。
改札を出て、向かって左側の階段を降ります。
階段を降りると広場となっており、左側にはアウトレットモールが見え、タクシー乗り場がすぐあります。
間違えて北口から出てしまうと、バスのロータリーになっていますので、
「アウトレットが正解」
「バス停は間違い」
で覚えておきましょう♪
大きなイベントがある場合は、たくさんの人が同じ方向に向かうため、迷うことはありませんが、
そうでない場合は、地図を見るか、道にある順路の表示を見逃さないように行けばほぼ大丈夫です。
雨の場合は、駅から濡れずに歩けるスカイウォークがありますので安心ですよ(^^)
道は簡単ですが、幕張メッセに着いてからの方が広くて迷いますので、時間には余裕を持って到着しましょう!!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしょうか。
お役に立てましたでしょうか。
東京や横浜に限らず、地方や空の便で幕張に向かう人も多いですが、横浜から向かう便のアクセス方法がイマイチわかりづらかった為、今回このルートをとり上げてみました。
1人で移動する場合、電車が一番安く済みますが電車の乗り換えや歩く時間を入れるとやや時間がかかります。
(横浜駅を出発する場合の一例)
(1)電車・・・1080円 1時間22分(最短)~1時間40分+徒歩8分
(2)高速バス(YCAT)・・・1,550円 1時間10分
(3)車・・・1710円 50分~1時間10分
(時間は朝7時から8時出発を想定)
どの交通手段も、それぞれの特徴がありますので、どの手段が一番良いとは言えません。
(1)は東京駅で乗り換えになりますが、京葉線が離れた位置にあるため、乗り換えは5分から10分くらいかかります。
また、最寄り駅の海浜幕張から徒歩です。
(2)は、大きなイベントのある時にしか運航していません。
事前予約制なので、その手間があります。
それが問題なければ、当日の労力はかなり少なくて済みそうです。
(3)は、複数で行くと安くて済みます。
ただ、運転手は駐車場探しをしなければいけません。
混雑の心配もありますね。
それぞれ、目的別に考えた方が良いようです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
Sponsored Link