いよいよ2月月8日(木)から韓国でピョンチャンオリンピック(平昌オリンピック)冬季五輪大会が行われます。
冬季最多のメダル獲得が期待されている平昌五輪。
金メダル候補や注目選手が入場行進する感動の開会式や閉会式も楽しみの一つですよね!
また、開会式や閉会式の盛大な盛り上がりや素晴らしい演出や音楽など見る人を釘付けにします。
今回は、金曜日の開会式の時間は仕事だったり裏番組で見逃してしまった人のためにテレビの再放送の時間を調べました。
そして、日本代表選手団の入場の順番も気になりませんか?
各国の入場を見るのも楽しいのですが、最初から見ていると日本選手団が現れるまで結構長い時間かかったりします。
また、選手団の旗手の名前が出てこなかったり、何の競技の選手なのかわからなかったりしないよう事前に知っておくと開会式をもっと楽しめるかもしれませんね!
それでは、開会式と閉会式の日程、時間や、日本代表選手団の入場の順番、旗手の情報をまとめていきます。
Sponsored Link
平昌冬季五輪開会式と閉会式の日程時間や生放送、再放送
平昌冬季五輪:夢と希望与えたい 日本代表結団式 https://t.co/7EFkVY2vTJ
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年1月24日
平昌は韓国ですから、ご存じの通り時差はありません。
深夜に起きて見る必要がありませんね!
注意しておきたいのは、開会式の前日からカーリングや男子ジャンプ、男女モーグル、フィギアスケート団体男子などが既に始まっていることです。
注目の競技はお間違いのないようにチェックしておいてくださいね!
また、逆に競技が既に始まっている事から「開会式終わっちゃった?」と焦らないように!
ちなみに閉会式の後にも、男子アイスホッケーの決勝があったりします。
ネットでオリンピックのスケジュールを確認するのも便利ですが、裏番組やオリンピック特集番組、スポーツニュースのなどを一気に確認できるテレビガイドブックがアナログですが意外と役に立ちます!(笑)
では開会式の日程や時間、放送局や再放送の日程をまとめましょう!
<開会式>
2月9日(金)
平昌オリンピック2018「開会式」
●NHK総合
19:30~22:30
<再放送>
2月10日(土)
平昌オリンピック2018「開会式」
●テレビ朝日
8:00〜10:00
2月10日(土)
平昌五輪「開会式」
●NHK BS1
9:00〜11:00
NHKとNHK BS1のナビゲーターは「上村愛子」さんです!
元オリンピック選手ならではの解説やオリンピック開会式裏話など楽しみですね!
NHK以外だとテレビ朝日系で放送されますね。
テレビ朝日のメインキャスターは、お馴染み「松岡修造」さんです。
パンチの効いた修造トークがお好みの方はどうぞ!
再放送の方が放送時間が短めです。
見たい部分だけ見たい人にはおすすめです!
次に閉会式の日程と放送局です。
閉会式を放送するのは、NHKだけですね。
<閉会式>
2月25日(日)
平昌オリンピック2018「閉会式」
●NHK Eテレ
20:00〜21:00
2月25日(日)
平昌オリンピック2018「閉会式」
●NHK 総合
21:00〜22:00
<再放送>
2月26日(月)
平昌オリンピック2018「開会式」
●NHK BS1
20:00〜21:00
閉会式は、選手たちの緊張のほぐれた素の姿が見られてなかなか面白いですよね!
スマホで記念写真を撮ったり、他の国の人たちと和気あいあいと楽しそうに閉会式を楽しんだりしている姿は、心から「お疲れ様」と言いたくなります。
本当にスポーツに国境はないと思ってしまいます。
聖火台の火が消えてしまう瞬間も、競技を振りかえってジーンと感じますね!
まさしく平和の祭典そのものです。
年々、閉会式は夏も冬もゴチャゴチャ感がありますが、ピョンチャンはどうでしょうか・・・
平昌オリンピック開会式の入場の順番は?
今まで全然知らなかったのですが、開催国によって違うらしいんです。
最初の入場は、ご存知ですか?
オリンピック発祥の地「ギリシャ」です。
英語圏の国が開催国であれば、
1.ギリシャ
2.アフガニスタン
3.アルバニア
・
・
・
と続きます。
韓国、ハングル語ではどうでしょうか。
昔々にオリンピックを開催した韓国ソウルオリンピックの時を参考にしてみると・・・
1.ギリシャ
2.ガーナ
3.ガボン
4.ガイアナ
・
・
・
と続きます。
全く違うんですね〜
ちなみに、ソウルオリンピックは160か国の参加でした。
日本の順番は116番目、つまり後半です。
そして平昌の参加国数については・・・
ウィキペディアによると、94か国の参加予定となっています。
微妙ですが、半分よりは後の方でしょうか。
ソウルは
イタリア→インド→イラン→インドネシア→日本
という順番でしたから、「イタリア」が出たら「もうすぐ日本の出番!」と覚えておきましょう!!!
これまでのところ、94の代表チームが少なくとも1名の選手の出場資格を得ている(内訳は93か国・地域の代表選手団、及びオリンピック旗の下に参加する前回のソチ大会の開催国・ロシアからのオリンピック選手団)。前回のソチに続き、欧州連合加盟全28カ国も参加されることになった。
引用元: ウィキペディア
【2018.2.9 追記】
日本は62番目でしたね!
まぶしいオレンジ色のユニホームとストライプのマフラーで思ったよりもオシャレでしたね〜!!
関連記事
平昌オリンピック日本代表選手のユニホームは?各国のウェアのデザインや評判も
平昌オリンピック開会式の旗手は誰?
先ずは日本選手団の旗手です。
葛西紀明選手(45歳)=土屋ホーム
冬季五輪の日本勢で史上最多の8度目の代表に決まったノルディックスキー・ジャンプ男子に出場する葛西選手です。
葛西選手は前回の14年ソチ五輪で選手団主将を務めています。
ソチでは、ラージヒル個人で銀、団体で銅メダルを獲得しています!
今回の出場で、夏季も含めて五輪出場回数で日本勢で単独最多となるそうですよ。
さすが、オーラというか、貫禄がスゴイですよね!
ちなみに、
日本選手団の主将は、スピードスケート女子(団体パシュート)小平奈緒選手(31歳)=相沢病院です。
前回はバンクーバーで銅メダルを獲得している実力者です。
小平選手、本当に可愛いですよね!
顔だけ見ていれば、小っちゃくて可憐なお嬢さんという感じです!!
先日の壮行会では、葛西紀明選手が海外遠征の為欠席で、ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手が代行で旗手を務めました。
冬季オリンピック 映像2014
「風が吹いている」https://t.co/38a8kaHCaH
2018冬季オリンピック 平昌(ピョンチャン)大会 日本選手団結団式・壮行会 pic.twitter.com/yNGgo5beMQ— ゆめいっぱい!ver3 (@yumeippaiislan3) 2018年1月25日
日本選手がんばってほしいですね!!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか?
お役に立てたでしょうか。
開会式と閉会式のテレビ放送は、ほぼNHK独占ですが、テレビ朝日系が翌日に開会式の再放送をします。
また、特集番組やスポーツニュースでも一部見れますね。
ですが、開会式や閉会式のセレモニーの演出はできれば最初から通して見たいものです。
平昌オリンピックの韓国の音楽監督は、梁邦彦さんです。
日本でも音楽活動を流している有名な方ですね!
是非、放送時間や見どころをチェックしてその時間に合わせるか、録画の設定をしましょう!
この日にしか見れない日本代表選手の顔や様子、ほか、ライバル選手のチェックなど楽しみ方は色々です。
それぞれの平昌オリンピックの思い出を残しましょう!
Sponsored Link