ご卒業おめでとうございます!
お子様が小学校の卒業式を迎えるこの時期は、これまでの育児を振り返り子供の成長をしみじみ感じますね!
かわいいわが子の旅立ちを祝うセレモニーをよりよいものにしたいとお考えになっているご家族は多いと思います。
スーツでばっちりキメて記念写真を撮りたいと思っている方もいらっしゃるでしょう!
男の子の卒業式の服装のコーディネートは、女の子と比べれば選択肢も少ないですが、
実はのんびりしていると在庫がなくなったり、靴が売切れたりと困った結果となってしまいます。
経験したからこそわかるのですが、スーツ上下、ワイシャツ、靴、ネクタイ、ポケットチーフ、スーツを全て購入する必要がある方は、レンタルの方がお得な場合があります。
ぜひ一度選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
他にも小学校の卒業式の服装について記事を書いています。
よろしければどうぞ。
Sponsored Link
目次
小学校卒業式の服装で男子ならスーツのレンタルがおしゃれ?
では、子供の服をレンタルをされたことのない方向けに順を追って説明していきますね!
レンタルスーツのセットの内容は?
子供のセレモニー用のレンタルスーツセットの内容はかなり充実しています。
服装に必要と思われるものは全て入っていて、ご家庭で準備するものはほとんどありません。
<レンタルスーツセットの内容の一例>
・パンツ
・ベスト
・シャツ
・ネクタイ
・ポケットチーフ
・(靴)
靴も一緒に借りてしまえば、必要なものは下着と靴下くらいです。
スーツ以外も検討している方はこちら
最近の男子のレンタルスーツセットは意外と安い?
まず印象的なのは、一昔前に比べて大変利用しやすい値段になっています。
比較的リーズナブルなイオンなどの量販店と比べても高くありません。

3つボタンベーシックスーツ
値段:12,800円
セット内容:
ジャケット・パンツ・ネクタイ付シャツ・ポケットチーフ
しかも、場合によっては、靴のレンタルを合算してもレンタルを利用する方がお安く済む場合もあるんです。
また、ブランドのスーツのレンタルもあり、ほかのお子さんよりもおしゃれでグレードアップした服装をすることも♪
レンタルのスーツの扱いや返却も簡単!
レンタルスーツの扱いはとても簡単で、店で購入した場合と違い、クリーニングをする必要もありません。
また、レンタル業者への返却も、「借りたものすべて届いた袋に戻して送るだけ」と大変簡単です。
レンタルのスーツは年々進化しています!
驚くのは、体型により自由自在なスーツを取り揃えている事です。
お子様が、ちょっと太め、ぽっちゃりさんには賢い選択となる可能性が大です。
イオンなどの量販店でお得にスーツセットを買いたいと思っても、子供の体型に合いません。
かといって、全てバラバラに買うと予算オーバーになってしまいます。
それに比べて、レンタルスーツのサイズ展開の多さはぽっちゃりさんには助かります。
サイズ展開が多いのはもちろんですが、ウエスト調整やズボンの裾調整が誰でも簡単にできる仕組みに作られていて、
身長に対して大きめサイズを選んだとしてもズボン丈の調整ができるので大変便利です。
|
針と糸は必要ありません!
マジックテープで止めるだけでOKなのです。
靴付きのセットなら靴を購入するよりもお得かも
|
シーツに合わせるセレモニー用の靴は黒か茶色の靴となります。
ローファータイプ、ベルトタイプ、ひも靴タイプとあります。
靴のお値段は、ブランドにこだわらなくても4,000円以上はするでしょう。
レンタルをする場合は、別レンタルでも1000円〜2000円くらいでしょうか。
もちろん、靴については、考え方にもよります。
すぐに履けなくなる靴で、しかも履く機会がない靴を買うメリットがあるかどうかで判断してくださいね!
ちなみに、体育館の卒業式では上履きが使用されます。
靴の出番は、卒業式が始まる前と終わった後、謝恩会の時です。
レンタルスーツにメリットがない人は?
ただし、レンタルを利用してもあまりメリットを感じないパターンもあります。
・冠婚葬祭で近々スーツを着る機会がある
のような方には向いていないかもしれません。
2度以上着る機会があるのであれば、購入したほうが経済的ですネ。
お得に揃えられたら、ママやパパの服装も揃えられますね!
⇒入学式の服装でパパ(父)のスーツやシャツの色は?ネクタイやポケットチーフも
⇒入学式で来賓の服装やスーツの色は?アクセサリーや男性のネクタイも
逆に、メリットを感じる方は以下となります。
レンタルスーツにメリットを感じる人は?
以下のような考えを持っている方は、レンタルを利用しても満足度が高いでしょう。
・弟がいない
・譲る親戚がいない
・冠婚葬祭で着る機会がない
・買って無駄にしたくない
・クリーニングするのが面倒
・おしゃれなブランドスーツを着たい
・ズボンの裾上げをしたくない
などなどです。
Sponsored Link
まとめ
いかがですか?
かなりレンタルに興味が湧いてきたのではないでしょうか?
お金の価値観や物に対する考え方は人それぞれですので、お子様の成長や、ご家庭のご都合に合わせてお考えください!
お子様が喜ぶベストなものを選ぶためには、
量販店で買うか、
通販で買うか、
レンタルするか
を早めに決めましょう!
コツは、頭からつま先まで何が必要なのかをリストアップしてトータルして考えることです。
思うままにバラバラに購入すると予算も高くなる傾向にありますので、計画的に進めましょう!!
とにかくレンタルの場合は「早め!」が勝負です!
では、お子様のハレ姿が無事すべて整いますようお祈りします。
スポンサーリンク