お子様のご入学おめでとうございます!
この日はお子様だけでなく6年間子育てを頑張ってこられたパパとママの記念日でもありますね。
育児に寄り添ってきたイクメンパパにとってはお子様のハレの日は特別な想いがあることでしょう!
誕生したばかりの赤ちゃんをお風呂に入れ、おむつを替え、ミルクを作り・・・などなどパパの役割を十分にやってこられましたね。
だからこそ入学式には父親として子供に「パパカッコイイ!!」と言ってもらえる服装で出席したいと思いませんか?
近年、入学式の父親の出席率が上がっています。
そして時代の流れなのか、パパたちのオシャレ度も上がっているように感じます。
子供に恥ずかしくない服装を目指して入学式のスーツやシャツ、ネクタイの色や柄、そしておしゃれなポケットチーフまで情報をまとめてみましょう!
他にも入学式の記事を書いています。
よろしければどうぞ。
Sponsored Link
目次
小学校入学式の服装でパパ(父)のスーツやシャツの色は?

小学校の入学式ですが、最近は晩婚の傾向にありますから、いかにも若者ぽいお父さんは見かけません。
第1子のお子様の入学式では若くても30代半ば、今はアラフォー世代のパパの割合が多いのではないでしょうか。
礼服はすっかり親世代の服装となっており、今の出席する保護者に見かけることはありません。
(礼服は管理職クラスの教師か年配の来賓の服装で多いですね。)
まず、スーツについて考えるポイントは3つです。
色とボタンの数とシングルかダブルかです。
パパ(父)のスーツの色は?
スーツの色は、男性はあまり冒険を好みませんので、普段着ているスーツと大幅に変わらない色が良さそうです。
「着てほしい服」と「本人が着たい服」が違って夫婦喧嘩になることはよくある事です(笑)
お子様の入学式ともなると気合も入りますが、男性の服装はそこまで見ている人はいませんので、気合は必要ありません(苦笑)
普段から着回しが利くのは「紺」ですが、個人的には、ダークグレーやダークな色がきちんと感が出てオシャレな感じがします。
ダークスーツとは、基本的に、黒をはじめ、ダークグレーや濃紺など暗い色合いのスーツ全般のことです。
無地のものの他に、うっすらストライプが入ったものも含みます。

ブラックスーツとの違いは、流行が取り入れられ、スタイルやデザイン性があることです。
ビジネスやパーティーなど、様々なシーンで着用可能なスーツですね。
「春なのに暗い色のスーツは嫌だ」という方には、グレーがおすすめです。
引用元: スーツスタイル
だいたいイメージは湧いてきましたか?
パパ(父)のスーツはシングル?ボタンの数は?
シングルはシンプルなイメージ、ダブルはフォーマル度が上がります。
ダブルのスーツは、よっぽどお腹周りが気になる方か、年齢が高い方が着る服装・・・というイメージですね。
今はシングルのスーツを選ぶのがよいでしょう。
ボタンの数はシングルとダブルがあり、それぞれ二つボタンと三つボタンがあります。
シングルの三つボタンが流行った時期もありましたが、二つボタンでもオシャレですね!
パパ(父)のワイシャツは?色や柄、襟のタイプは?
では、せっかくなので細かいところまで調べていきましょうか!
シャツの色は?
シャツの色はやはり無難な白ぽい色が多いです。
淡い色も春っぽくておすすめです。
シャツの柄は?
シャツの柄は個人的にはあまり目立たないものがよろしいかと思います。
柄や濃い色だとせっかくのセレモニー感が薄れる気がします。
クールな色でキメましょう!!
シャツの襟のタイプは?
襟のタイプですが、レギュラーカラーが無難でしょうか。
ボタンダウンが流行っていますが、ネクタイをするにはちょっと不向きですよね。
ネクタイをする前提でしたらレギュラーカラーを選びましょう。
ボタンダウンでノーネクタイでスーツを着こなすカッコイイお父さんもいらっしゃいます。
ただし、このパターンは普段からスーツを着こなす上級者の男性限定な気がしますね。
小学校入学式の服装でパパ(父)のネクタイは?
当然お祝いの席ですから、黒っぽいネクタイはNGです。
白一色も選ぶ人はいません。
よく見かけるのはシルバーです。
シルバーにストライプのラインが入っていたり、光沢のある素材だったりします。
ほかは、薄いピンクとかグレー、水色で個性を出す感じでしょうか。
<スーツの色や柄を合わせながら決めましょう!>
スーツが柄物でチェックなどの大きな柄の場合は、シャツとネクタイをシンプル(単色)にした方が無難です。
柄物X柄物で合わせるのはおしゃれ上級者ですね!
柄物でも素材と同系色のうっすら見える程度の柄とのコーディネートなら素人でもできそうです♪
小学校入学式の服装でパパ(父)のポケットチーフは?
ポケットチーフについては賛否両論ですね。
個人的にはせっかくのセレモニーの機会ですから、ポケットチーフくらいつけてもいいと思います。
何よりもググっとおしゃれ度が増しますし、お祝いムードが出ます。
高価なものではありませんし、あらゆるシーンに役立ちますので、お持ちでない方は一つ持っておくとよいでしょう。
ネクタイと同柄が良いと思います。
素材もなるべく同じ感じのもので合わせましょう!
こちらもオシャレ上級者はネクタイとチーフの色を変えることもありますが、子供のお祝いの席ですから同系色の方が無難でしょう!
ネクタイとセットで購入される方も多いですよ!
|
ポケットチーフですが、抵抗のある方は、さりげなくチラッとポケットから覗く感じはいかがでしょうか。
いかにも「結婚式の新郎」みたいだと浮きますからね(笑)
Sponsored Link
まとめ
いかがだったでしょうか。
少しはお役に立てたでしょうか。
カッコイイおとうさんになれそうでしょうか?
入学式が終わると6年後には卒業式と入学式です。
七五三などもありますが、子供のセレモニーに父親が出席する機会もどんどんなくなります。
一番子供に関われる若い今だからこそ、「昔パパもなかなかカッコよかったんだぞ」と語れるよう張り切ってくださいね!!
ただし、男性のスーツがオシャレかどうかは、ママたちの装いに負けてほとんど目立ちません。
そして主役はわが子、新一年生の子供達だということをお忘れなく!
Sponsored Link