毎年この時期になると、あちこちで卒業式を終えた親子の姿を見かけますね。
着なれない洋服やスーツを着せられた子供を見てほほえましく思う反面、「もう春だな~」と季節の訪れを感じます。
3月から4月にかけて、学校の教員や教師たちも卒業式を終えるとすぐ新入生を迎える準備や新学期準備などに日々追われます。
多忙な時間の中、男性教師や女性教師も「入学式の服装はどうするのか」など自分の支度も同時に進めなければなりませんね。
ベテラン教師なら入学式の服装についてしっかりと理解し心配はありません。
ですが、まだ経験の浅い教師や新任の先生であればどのような服装で入学式に臨めばいいのか不安に思うかもしれませんね。
また、先生という立場上、毎年同じスーツや服装というわけにはいかず、新調する必要もあります。
今回は、教員や教師向けに入学式という大切なセレモニーにふさわしい服装がどういうものかご参考にしていただければと思います。
Sponsored Link
目次
小学校入学式の教員の服装は?

新一年生と保護者が教師の印象を決める最初の機会が入学式です。
場違いな服装や地味すぎてセンスのない服装で出席すると、子供や保護者から
「あの先生大丈夫?」
「頼りなさそう」
「信頼できなさそう」
など、よくない印象を持たれるかもしれません。
さらにその印象がこれから子供を預ける学校のイメージにもつながる可能性も。
そうなったら困りませんか?
髪型などの身だしなみから服装まで「子供を預ける教師としてふさわしいか」と常に見られている事を忘れてはいけません。
立場的に難しいですが、子供たちの心をつかむのと同じように入学式の服装のルールもしっかりつかんでおきましょう!
校長、教頭などの管理職の服装
入学式に来る保護者をはじめ、来賓など年齢層もさまざまです。
管理職といわれる校長、教頭はほかの教員とは若干違った服装を選ぶ傾向にあります。
例えば・・・
男性の校長・教頭
モーニング、ブラックスーツ(礼服)が選ばれます。
モーニングは少し目立つ格好ですので、校風によるかもしれません。
年配の校長であればどちらかというとブラックスーツ(礼服)多いかと思われます。
女性の校長・教頭
着物、明るめの色のスーツ上下もしくは暗めの色のスーツに華やかなコサージュといったイメージでしょうか。
着物は、目立ちすぎない色や柄がよろしいのではないでしょうか。
よく言われているのが、「付け下げ」「色無地」「華やかでない色柄の訪問着」「江戸小紋」ですね。
ただし、着物姿の校長や教頭の割合は少ないです。
殆どがスーツにコサージュではないでしょうか。
女性教師の服装は?~年代別~

まずは、入学するお子様のハレの日をお祝いする気持ちを大切にしましょう。
女性の先生の服装は、さりげない華やかさやおしゃれ感をプラスした装いが好感度があるようですよ。
誰が見てもそつがなくきちんとした印象であれば、必ずしもブレザーとタイトスカートなどのかっちりと形にハマったスタイルにこだわる必要はありません。
最近の傾向では、随分と先生方の服装も自由な印象です。
スーツかアンサンブル、ワンピースの中から選べば無難でしょう。
ただし、主役は子供達ですから、子供達よりも目立つ服装や色は避けるように注意してくださいね。
女性教師の服装は?スーツの色、コサージュやアクセサリーは?
では、気になる女性教師の先生方の服装についてまとめていきます。
女性教師については、スーツなどの服装や色、コサージュやアクセサリーについてまとめていきます。
20代の女性教師の場合は?
20代の若い女性の教師ほど、ベースは地味なスーツを選び、ブラウスやコサージュなど小物で華やかさをプラスするといった「可愛い」系よりも少し地味目の「クール」系が多い傾向です。
まだ収入がない時期は、手持ちのスーツをうまく組み合わせても良いかもしれませんね。
真面目できちんとした印象であれば、若々しくて十分好印象です。
ただし、スカート丈は短すぎてはいけません。
おすすめのセレモニースーツをセレクト♪
普段からセレモニーまで組み合わせが自由です。
流行とは関係なく機能的であらゆるシーンで使えます。
(30代まで長く使えそうですね)
↓↓↓
引用元: アッドルージュ
30代~40代の場合は?
30代から40代は服装に幅が出てきます。
無難なデザインのスーツを卒業して明るめのパステルカラーのスーツやデザイン性のあるスーツに切り替える世代ですね。
少しだけパステルカラーのスーツについて言わせていただくと、
パステルカラーは、お祝いの日にピッタリですし、柔らかな色の装いは、子供達に「優しい先生」と思われるかもしれません。
ですが、最近個人的に思うのは、薄ピンクや水色のパステルカラーの上下、タイトスカートは、ちょっと時代遅れなイメージで年代を感じてしまいます。
さらに大きなコサージュをつけると、なんだかバブル時代?とまではなりませんが、40代以上となると全体の雰囲気からなんとなく昭和な雰囲気が漂ってしまいます。
明るめの色がお好みであれば、少し色を落としてライトグレーやネイビーで少し細身のタイプがおすすめでしょうか。
また、ツイード素材や光沢のある素材のスカートやワンピースを組み合わせて、今年、来年、再来年とうまく使い分けるのもおすすめです。
おしゃれ感がアップし、おしゃれに厳しい保護者からも好印象ではないでしょうか。
おすすめのスーツのイメージです。
コサージュやアクセサリーも参考にしてみてください。
30代、40代は「素材で楽しむ」感じですね!
↓↓↓
引用元: RUIRUE特集
40代から50代の女性教師の服装は?
ご自分の年齢や体型にあった流行にとらわれない服装がベストです。
ベテランの教師ともなるとアドバイスは必要ありませんね(笑)
卒業式や入学式の経験も豊富です。
教師としての風格や振る舞いが服装以上に印象を左右しますので、清潔感があって派手過ぎなければ大丈夫でしょう!
コサージュやネックレスはベテランらしく安っぽくないもの、質感のあるものを身に付けましょう!
おすすめコーデはこちら
↓↓↓
エレガントですね。色違いもあります。
引用元: RUIRUE特集
女性教師のコサージュのポイントはシンプルエレガント
シンプルでどんなものでも合うコサージュがおしゃれで今風です。↓
|
ふわふわしたものよりも、生地の質感のある方が、上品に見えます。↓
|
スペアとして持っておくと便利。卒業式と入学式と分けてもいいですね!↓
|
男性教師の服装は?
男性教師の服装は、コーディナートはネクタイを気にするくらいで、ほぼ毎年同じ服装であろうと何の違和感もありません。
服装はほぼ全員スーツです。
ひと昔前は、先生の入学式の服装と言えば「礼服」や「ブラックスーツ」、ネクタイは「白」が主流でした。
確かに先生の格好は礼服?真っ黒な色のスーツ?というイメージはありますよね。
それが一番「誰にでも失礼のない無難な服装」だからです。
ですが、最近はそればかりではなさそうですよ。
最近の男性教師の服装は?礼服?
20代~30代の若い男性教師が礼服を着ているイメージは全くありません。
時代の流れでしょうか。
男性教師の服装は、ダークスーツでも十分でしょう!
ダークスーツとは、基本的に、黒をはじめ、ダークグレーや濃紺など暗い色合いのスーツ全般のことです。
無地のものの他に、うっすらストライプが入ったものも含みます。
ブラックスーツとの違いは、流行が取り入れられ、スタイルやデザイン性があることです。
ビジネスやパーティーなど、様々なシーンで着用可能なスーツですね。
紳士服売り場の礼服コーナーで売られているのがブラックスーツで、その他一般の暗い色合いのスーツがダークスーツという認識を持っておくとわかりやすいでしょう。
年配の方が多い(男性は特に)職場であれば、なるべく柄のない暗い色のスーツがよいかもしれません。
ワイシャツは無難な「白」にしておきましょう。
また、学校の校風や伝統もありますので、先輩教師にしっかりアドバイスももらってくださいね!
おすすめのスーツのイメージはこちら
無難な感じにも見えますが、ポケットチーフをつけるとググッとオシャレになります。
↓↓↓
引用元: スーツスタイルMARUTOMI
男性教師のネクタイや靴下は?
年配の教師なら基本「白」と答えるかもしれませんね。
ですが、「ライトグレー」「白ぽいピンク」「薄い水色」でもOKでしょう。
うっすらとストライプが入っていてもおしゃれですね。
男性教師だとしても、入学式にお祝いの気持ちを込めて華やかさをプラスしてみてはいかがでしょうか。
チーフはお好みで。
個人的にはあったほうがしっくりきますしおしゃれだと思いますが・・・
|
靴下は「黒」です。
「白」は生徒の靴下ですね(苦笑)
Sponsored Link
まとめ
入学式で着る教師の服装についていかがだったでしょうか。
入学式には、入学する新一年生をはじめ、保護者や来賓からも先生は見られる立場です。
気にし過ぎる必要はありませんが、「見られている」という意識は忘れないでおきましょう。
女性は、「派手でなく少し華やかな程度」「上品」「清潔」を心がけてください。
また、男性は、独身の先生にありがちなのですが、頭髪の清潔さ、スーツやワイシャツのしわがないかのチェックをしておきましょう。
「頼りがいがある」「誠実さを感じる」かがポイントですね。
いろいろと気を遣う立場の職業ですが、緊張でドキドキしている新一年生の子供たちに「お母さん」「おとうさん」のような癒しを与えてあげられるよう笑顔を忘れずに・・・
入学式が終わると怒涛の毎日が待っています。
しっかり睡眠をとってスタミナのあるものを食べて乗り切ってくださいね!
Sponsored Link