ご卒園おめでとうございます!
可愛い我が子が旅立つときがやってきましたね。
保育園や幼稚園の卒園式を迎えるにあたり、まず悩むのは、卒園式の子供の服装。
服装が決まると、髪型、バツグ、靴や靴下などなど・・・女の子は特に考えることがたくさん!
あれこれ悩んで疲れていませんか?
今回は、いろいろ悩んだ末に
「袴(はかま)を着せよう!」
と和装を選んだ方へ必要な情報をお届けします!
卒園式に「袴にするメリット」や「レンタル袴セット」の紹介をはじめ、履物(草履やブーツ)や小物、髪型や髪飾りについてもまとめています。
こちらでは、「古典的だけどおしゃれ」な袴を中心にご紹介しています。
Sponsored Link
目次
卒園式の子供の服装は袴がかわいい!

最近では、広瀬すずさん主演の映画「ちはやふる」などで袴姿の和装も人気が出ています。
大人の袴姿もいいのですが、小さい子供が着ると独特の可愛らしさがありますよね!
スーツの子供が多い中、袴や和装は目を引きますし、着物の柄は、華やかに卒園式を彩ってくれます。
親的には「どう?うちの子きれいでしょ?」と自慢したくなっちゃいます。
卒園式で子供に袴を着せるメリットと注意点
我が子のハレ姿をお世話になった方々に見ていただきたいものです。
着付けも意外と簡単ですので、自宅でも着せられますよ!
袴を着た思い出は、子供にとっても一生の思い出となります。
きっと家族にとっても素敵な記念日になることでしょう。
子供に袴を着せるメリットとは?
スーツではなく「袴」を選ぶ魅力とは何でしょうか。
・個性が出せる
・正装としてきちんと感がある
・祖父母からの印象がいい
・写真映えする
などなど・・・
袴を着るメリットはたくさん!
親としても我が子のばっちりキマった袴姿に必ずジィ~ンと感動します。
子供の成長が誇らしくもちょっぴり寂しくなる瞬間ですね・・・
が、しかし!!!
いくつか注意点もあるんです。
子供に袴を着せる注意点とは?
念のため確認しておきましょう!
保育園や幼稚園に「袴OKかどうか」確認する
園の方針や制服の有無で袴がNGな場合もあります。
殆どの園児が「スーツ」を着る保育園・幼稚園の場合は、園の方針もあるかもしれませんので、事前に「袴がOKかどうか」確認しておきましょう。
袴を着ることで他人に迷惑がかからないかを考える
知っておきたい注意点としては、
・着崩れの対応
・汚した場合
などなど・・・園の先生方に手間をかけさせてしまう心配が出てきます。
周りに迷惑をかけないよう、子供が自分で対応することができ、先生方にお願いすることがないようにしておきましょう!
卒園式は袴で!6歳の女の子のレンタルセットのご紹介
かわいい6歳児向けの袴セットのご紹介です。
経験上、購入するよりもレンタルがとても手軽で便利だと思います。
おそらく着物を自宅で管理する手間を考えれば、レンタルの満足度は高いのではないでしょうか。
種類も豊富ですから、お好みの着物の柄やデザインを探すことも可能ですよ。
何よりもクリーニング不要は大きいですね!
楽天や通販サイトではたくさんのレンタル商品が揃っています。
ですが、卒園式、卒業式の季節の袴レンタルセットは大変人気ですので、手配はお早めに!!
3ヶ月前には予約を済ませておくと安心ですね。
古典柄&シンプルな着物がオシャレ度を上げる!
ハレの日にピンクや水色の華やかで目立つ着物の柄もいいですが、
着物の柄は種類が豊富なだけに、TPOには気をつけたいものです。
※TPOとは、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の 使い分け」のこと。
・古典的でシンプル柄と色
をポイントに袴のレンタルセットを探してみました!
「白地」の古典模様は清楚で可憐なイメージ
白地に柄の入った着物は上品で可憐で清楚なイメージです。
大きな柄になると華やかが増し、小さな柄となるとより可憐でシンプルなイメージとなります。
着物の派手さを抑えれば、袴も少し凝ってもいいかもしれません。
袴の定番は無地で濃い目の色ですが、着物がシンプルであれば、袴にポイントで模様が入っていてもおかしくありませんね。
|
↑↑↑
白地に古典的で彩り豊かな花が散りばめられています。上品で可愛いイメージ。
袴に桜のポイントがとても可愛いですね!
こちらの袴フルセットレンタルは、必要なものは全てセットになっているので便利でお得です!
なによりも草履が一緒にレンタルできるのはポイントが高いです。
(履物は別のところが多いです)
着物、襦袢、袴、袴下帯、足袋、伊達締め、腰紐(2本)、コーリンベルト(2本)、草履、
※簡単な着付けマニュアル付。
「絞り柄」&「古典模様」は年配からの印象が良い!
古風なイメージの古典柄は、とにかく年齢に関係なく印象が良いです。
特に年配の方にはウケがいいですよ。
しかも現代風な柄よりも逆にオシャレ度が高くなります。
キチンと感があり、着物が高価に見えますね。
|
↑↑↑
「式部浪漫」ブランドで、 薄紫に祝い花、古典模様がおしゃれで素敵です。
こちらの袴フルセットレンタルは、必要なものは全てセットになっているので便利でお得です!
なによりも草履が一緒にレンタルできるのはポイントが高いです。
(履物は別のところが多いです)
着物、襦袢、袴、袴下帯、足袋、伊達締め、腰紐(2本)、コーリンベルト(2本)、草履、
※簡単な着付けマニュアル付
憧れのハイカラさん!矢絣(やがすり)柄がオシャレ!
ハイカラさんといえば、この矢絣に袴です。
花柄や可愛らしい着物が多い中、矢絣模様はおしゃれ上級者のイメージです。
卒業式の袴では、憧れの組合せですので大人気です。
矢絣と決めているのであれば早めに予約しましょう。
|
↑↑↑
矢絣模様でシンプルおしゃれ!定番だからこそ小さい子供が着るととっても可愛いですね♪
着物、長襦袢、下帯、袴、前板、草履、足袋
※フルセットです。
もっと他の着物と袴をご覧になりたい方は、
貸衣装ネット便のショップページへどうぞ
「黒地」で上品に大人っぽく&袴の色で個性を出す
黒地になると、ぐぐっと大人っぽくなり、全体的にしまった印象となります。
また、黒ならスーツの子供たちの中にいても浮きすぎることはありません。
「絞り柄」&「古典模様」の組合せは高級感がバツグンです。
|
↑↑↑
黒地に古典調で総絞りのような雰囲気。お値段よりも高価な着物に見えます。
落ち着いた色なのでオシャレ度が増します。
小物の柄や組合せは、お店のスタッフが併せてくれるので安心です。
なんと
12セットも揃っています!
白足袋はプレゼントですよ。
1.着物、2.長襦袢、3.刺繍付き半衿、4.重ね衿、5.帯、6.袴、7.巾着、8.草履、9.足袋、10.腰紐3本、11.伊達〆2本、12.収納カバン
もっと他の着物と袴をご覧になりたい方は、
着物かりんとうのショップページへどうぞ
古典的でシンプルな袴に合う髪型の画像は?
やっぱり上品できちんとした髪型でしょう。
とはいってもなかなかイメージするのは難しいですね。
私個人の意見としましては、
髪型はまとめヘアか、ハーフアップがおすすめです。
日本古来の伝統や格式をイメージするとわかりやすいでしょうか。
くるくるのカールやブラブラする飾りで華やかさをアピールするのは古典調の着物に合わないと思います。
シンプルなまとめヘアやハーフアップなら、髪飾りが1つあれが家庭でも簡単にできますよ!
シンプルな方が意外と目立ちますよ。
参考になりそうな画像を集めました。
↓↓↓
![]()
引用元: 七五三特集
使えそうな髪飾りはこちら
↓↓↓
|
ハーフアップでお花を1つ飾るだけ!がシンプルでかっこいいですね!
これくらいの大きさのシンプルでインパクトのある花飾りは、七五三でも活躍します。
Sponsored Link
まとめ
いかがでしょうか。
この時期になると、ママたちの間では、
「卒園式どうする?」
「何着せるの?」
「どこで買うの?」
「入学式と同じ服にするの?」
など会話が飛び交います。
うちはうち!
よそはよそ!
ときっちり割り切れる方ならいいですが、我が子の初めての卒園式を迎える親にとっては、いろいろな情報が気になるものです。
考えすぎると疲れちゃいますよ!
卒園式のある程度の情報がわかれば、あまり他のママたちと意見を合わせずに、自分の子供に一番ベストな服装を心がけてくださいね!
6歳の女の子となると、そろそろ自分の着るものに好みが出てきます。
さらに、お友達が持っているものを欲しがったりわがままもピークとなる時期でもありますよね。
親としては、子供の言うことにいちいち左右されず、子供としっかり話し合って、早めに決断することがポイントでしょう!
入園式から卒園式までの子供の成長を思い出しながら、お子様のハレの舞台に一番ベストな衣装をお選び下さい。
そのひとときが一生の宝ものに繋がります。
ご家族皆様にとって素敵な思い出になりますようお祈りします。
Sponsored Link