2018年の正月三が日、明治神宮に次いで初詣参拝者の人数が多いといわれる成田山新勝寺。
成田山の初詣の混雑は相当なものがあると予想します。
大混雑の中、冬空の下長い時間行列に並ぶのはお年寄りや子供にはちょっと大変ですよね。
参拝を済ませた後は、ゆっくりお守りを買ったり、屋台で美味しいものを探したり・・・などなど楽しみもたくさんあります。
なるべくスムーズにお参りを済ませたいですよね!

今回は成田山新勝寺の初詣に行く場合の混雑をなるべく避けるために、混雑時間の調査や回避方法をまとめます。
また、車で行かれる方へ駐車場の口コミでわかる混雑状況や穴場の駐車場について調査しましたのでご紹介しましょう!
目次
成田山新勝寺初詣2019の混雑時間は?
さすが・・・
参拝者の人数で毎年上位の初詣スポットなだけにスゴイ行列と混雑ですね〜
成田山新勝寺と言えば、知名度も高く年間たくさんの人が訪れる観光スポットでもあります。
天慶3年の開山より「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山で、御本尊は不動明王です。
ご利益は?というと、
開運成就
商売繁昌
家内安全
交通安全
厄除け
災難消除などがあります。
成田山新勝寺初詣の参拝者の人数は?
毎年初詣の参拝者の人数は300万人を超え、首都圏では明治神宮(東京都)、川崎大師(神奈川県)と並び、常に「ベスト3」に入ります。
つまり、大混雑が予想されるということですね(^^;
成田山新勝寺初詣の混雑時間帯はいつ?
成田山新勝寺の混雑状況を「時間別」に混雑レベルを1~5でまとめてみました。
まずは、お正月三が日の状況です。
<23:00~>
混みレベル3★★★☆☆
1月1日(元旦)
<0:00~2:00>
混雑レベル5★★★★★
1月1日~3日
<3:00~7:00>
混雑レベル1★☆☆☆☆
<8:00~10:00>
混雑レベル3★★★☆☆
<11:00~13:00>
混雑レベル5★★★★★
<14:00~16:00>
混雑レベル3★★★☆☆
<17:00~20:00>
混雑レベル1★☆☆☆☆
予想通りですが、寒い冬、一番に日が高いお昼前後の時間帯が一番人が多いですね。
お雑煮を家で食べてから出発するとだいたい到着するのは昼前、みたいな感じでしょうか。
成田山新勝寺初詣2019のアクセス
成田山新勝寺の行き方です。
所在地:
〒286-0023 千葉県成田市成田1
電車最寄り駅:
JRもしくは京成成田駅
本殿までは、徒歩で15分のところにあります。
(お寺の門までは10分ほど)
車:
東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て、寺台インターへ。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)からは、大栄JCTで東関東自動車道に乗り継ぎ、成田ICでお降ります。
成田山新勝寺初詣2019駐車場の混雑と回避
さすが新勝寺の駐車場に関する口コミはたくさんあります。
ドライバーのみなさんは、混雑するのはわかっていても相当のストレスを感じているようですね。
日程をずらしたり、時間をずらしたりしているようですが、思い通りにいかない方もいます。
口コミからわかる駐車場の混雑状況
三が日の午前中は渋滞です。昼間も完全アウトですね・・・
渋滞にはまる事1時間・・・
成田山新勝寺の駐車場にまだ着かない・・・
さすが毎年初詣客トップ3に入るだけあるなw— 〜ゆう〜@パズドラ、FGO、FEH (@yu_mukakin) 2016年1月1日
1月2日、元旦を外しても昼間は激混みです。
まひ〜で映画でもと思い車で出たら
小牧方面は成田山が有るので初詣客か家出てすぐからミシリとも動かず、、、
仕方なしに各務原イオンにと思ったがこちらは国道まで駐車場待ち列が、、、
車社会恐るべし
出直しじゃ!
家に籠るべきか?電車で出るべきか?— なーべーら (@nabera123) 2017年1月2日
1月2日、早朝に到着なら駐車場も余裕のようですよ。
朝5時起きで成田山まで初詣。
お参りも終わり一服中。
駐車場がすんなり停められたから良かった。— 瑞花 (@zuikach) 2017年1月2日
1月5日ともなれば渋滞もひどくありません。
1/5 17時頃の成田山新勝寺です。意外と(?)混むこともなくすんなり駐車場に車を止めることができました。5日にもなればこんなものなのか、今年の初詣客の出足が激減しているのか・・・。 http://t.co/SRSB2B0z
— 桑田 和典 (@KazunoriKuwata) 2012年1月5日
混雑回避方法や穴場の駐車場へのアクセス
さて、気になる駐車場の混雑の回避方法と車で行く場合の注意点を調べてみました。
混雑を回避できる日と時間
以下の時間だと近隣の駐車場でも置くことが可能です。
1月1日~3日・・・早朝着か16時以降着、がおすすめ
1月4日以降・・・午後着がおすすめ
逆に言うと、三が日は「昼間」はどこも無理です。
近場は諦めましょう。
この後ご紹介する穴場の駐車場に停めて少し歩くのがおすすめですね。
でもどうしても近場の駐車場からパパっとお参りを済ませたい方は、「早朝」か「夕方16時以降」がベストです!
ただし、夕方16時以降ともなると、外の空気は極寒です。
いつもよりも更に下記のように防寒を整えお参りしてくださいね!
また、夕方は、お土産物屋さんのお菓子がどんどん売り切れてしまい、お目当てのお土産をゲットできない可能性が高いのでご注意を。
1月4日以降なら、近場の駐車場も駐車できる可能性が高くなります。
午後になると、参拝客がどんどん帰っていきますので、駐車場も空いてきますよ。
オススメは14時以降です。
穴場で便利な駐車場(近め)
ちなみに近隣の駐車場の料金はどこも800円~1000円です。
もし、あなたが、三が日の昼間(11時から14時)に参拝を予定しているのなら、
ズバリ、近場の駐車場を探すのはやめて、ちょっと遠くても穴場の駐車場を探しましょう!!
口コミで登場する便利な穴場の駐車場はこちら!
↓↓↓
〒286-0134 千葉県成田市東和田396−3
成田山新勝寺まで徒歩10分
料金:普通車1回400円
市が運営している駐車場。徒歩10分圏内!
近隣の方がよく利用する穴場の駐車場。
安くて広いので便利ですが、時間帯によっては満車になることも。
〒286-0029 千葉県成田市ウイング土屋24番地 イオン成田店
成田山新勝寺まで徒歩徒歩15~20分
朝7:00から駐車OK
料金:無料
駐車台数が多いので安心ですね♪
成田山新勝寺の初詣「我が家の必勝法」
はい、前にもいいましたが、我が家は毎年成田山に初詣に行っています。
駐車場に並んだことはなく、フツーにお参りを済ませた後、成田山のお庭を散策し、お目当てのおまんじゅうをゲットして帰ります。
我が家の王道パターンは、もうおわかりでしょうか?
そう・・・
・お正月三が日は避ける
・4日の午後14時以降に到着
・16時半までに新勝寺を出る
駐車場は、この時間はいつも近いところが2~3台は必ず開いています。
ちょうど、参拝客が帰り始める時間だからです。
そして、なぜ16時半と決めているかは、
それはズバリ!
「大好きな酒まんじゅうのお店が売り切れで閉まってしまうから」
なんです。
ちなみに、我が家の大好きなおまんじゅうは、
「鍋屋源五右衛門」の酒まんじゅうです。
お店の所在地:千葉県成田市本町338
これを、帰りの車の中で家族で「今年も終わったね~」ておまんじゅうを頬張りながら帰るのが毎年恒例行事なんです(^^)
ちなみに、屋台が出ている期間や時間についてですが、
屋台が営業している期間は、
例年12月31日から1月31日までとなっています。
成田山新勝寺の初詣の屋台の出店場所は、
・境内
・JR成田駅から成田山新勝寺までの表参道
初詣のだいたいの営業時間は、
年越し・・・12月31日の23:00~元旦の23:00まで。
1月2日以降・・・9:00~22:00
年越しは、24時間営業しているお店もあるようですよ。
成田山新勝寺初詣2019のまとめ
いかがでしたか?
我が家のテッパン話も盛り込んでしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
初詣は、渋滞するもの、人混みが当たり前です。
若いカップルなら何でも楽しいですが、家族連れになるとなかなかそうは行きません。
みんなが疲れず、ストレスもなく、気持ちよく参拝できる方法は、人によって様々です。
あなたはいかがでしょうか。
成田山の混雑ぶりはテレビでも毎年放送されています。
行くのに不安を感じる人には、
元旦は地元の氏神でお参りを済まし、都合の良い日に成田山へお参りに行くのもおすすめです!
それでは、よい年末年始をお過ごし下さい。
Sponsored Link