今回は、東京ディズニーリゾートの町・千葉県浦安市の「清瀧神社」の2019年初詣に注目します!
浦安エリアには「浦安三社」と呼ばれる地元の信仰厚い神社があり4年に一度大きな大祭「三社祭」も行われています。
清瀧神社は、その三社の一つで、古くから地元から愛されている由緒正しい神社なんですよ。
さて、初詣と言えば、やっぱり頭に浮かぶのは「混雑」の2文字ではないでしょうか。

都内の超有名神社に比べると大したことはないと思われがちですが、浦安の人口に対して地元の神社の数はとても少ないんです。
つまり、地元の小さな神社だとしても、かなりの混雑が予想されるということです。
清瀧神社のお正月三が日の混雑状況は毎年どうなのでしょうか?
また、清瀧神社は浦安市の端の方に位置しており、「車」を利用する方も多いと予想されますので、
周辺の駐車場情報や混雑状況などの口コミもまとめていきましょう!
浦安三社の1つ「豊受神社の初詣」についての記事も書いています。
よろしければどうぞ。
目次
浦安・清瀧神社の紹介
清瀧神社は御祭神に「大綿津見神」(おおわたづみのみこと)を祀る神社です。
海の神様なんですよ~
(浦安は漁師町でしたから!)
建久4年(1196年)の創建と伝えられており、本当だとすれば、鎌倉時代初期から続く神社となります。
大綿津見神
(おおわたづみのみこと)
主に海路安全・漁業繁栄など、海事一切の守護、各産業の繁栄・家内安全、豊作をもたらす神様です。
境内には末社が祀られています。
1.龍神社
2.浅間神社・・・安産、子育ての神
3.八坂神社・・・厄除、災難除けの神
4.道祖神社・・・道開きの神
<浦安の地元民の豆知識>
清瀧神社の氏子地域は、浦安市の真ん中を流れる境川で分けられています。
意外と知らない人が多いのでは?
堀江、富士見、東野、富岡、弁天、
今川、舞浜、高洲、鉄鋼通り、
千鳥、港
の各地域の氏神(産土)神社
浦安を境川で分けて、北側が豊受氏子地域で、境川から舞浜地域までの南側が清瀧神社の氏子地域となります。
引用元: 豊受神社
清瀧神社の見どころは?
・清瀧神社の本殿は昭和57年に市指定の有形文化財に指定
・本殿の建築様式は木造三間社流造りで、龍や浦島太郎、竜宮城などの精巧な彫刻が特徴
・夜のライトアップ
まだ日が昇らないうちの初詣ではライトアップが楽しみですね!
荘厳な雰囲気に包まれて、神様の存在を感じれそうですね。
清瀧神社の御朱印
御朱印帳もあるようです。
種類は3つで、龍の御朱印帳は色違いが2つあります。
紺色とえんじ色ですね。
御朱印帳:1500円
初穂料:300円
社務所にていただけます。
清瀧神社の住所や場所はどこ?アクセス方法
清瀧神社の場所や行き方です。
鎮座地(住所):
千葉県浦安市堀江4丁目1番5号
電話番号:
047-351-5417
交通:
地下鉄東西線浦安駅より宮前通り経由、舞浜方面へ徒歩5分
浦安・清瀧神社の初詣 混雑状況や待ち時間や口コミは?
さてさて、お待たせしました!
気になる清瀧神社・初詣の混雑状況です。
元旦はやはりそれなりに毎年混んでいます。
時間にもよりますが、境内の外の道路に並ぶ場合、午前11時前後で約40分~60分待ちでしょうか。
(2018年1月2日には境内の外へ200~300メートルくらい並んでいました。)
地元民からすると、「いつも通り」な感じだそうですが、道沿いにずら~と並んでいる景色は少々不安になりますよね。
初詣は清瀧神社へ行きました
あー、はよ地元帰りたい pic.twitter.com/mD20zaxH1F— shin5㌠ (@lineark1225) 2017年1月1日
それなりに混んでいますね・・・
最寄りの神社で、初詣✌ -> @清瀧神社 January 01, 2016 at 05:12PM— https://t.co/SQdrFUZs5S
— Auge (@morio0827) 2016年1月1日
入り口付近はこんな雰囲気です。
初詣に。 (@ 清瀧神社 in 浦安市, 千葉県) https://t.co/uczqeFmUhg pic.twitter.com/r3fJniIEv6
— ぐんちゃん (@yo__gunji) 2015年1月1日
浦安地元の清瀧神社へ初詣。100メートル以上の行列で30分近く掛かりました。
— まえぱん (@kashiwasingle) 2011年1月1日
確実に行列に並ぶことになりそうですね!
「寒い!寒い!」なんて言いながら恋人や家族で待ち時間を過ごすのも初詣らしくて楽しいものですよ。
浦安・清瀧神社に初詣 駐車場はあるの?
駐車場は、境内裏手に車7台が置ける駐車場があります。(無料)
(本殿の建物の裏にあります)
利用時間は、9:00~16:00までとなっています。
たった7台・・・つまり混雑時は置けない可能性大ですね。
2018年は神社の道路を挟んで斜め向かい側(境川に近い方)に空き地を解放して臨時駐車場にしていました。
(たしか7~8台くらい置けるスペースだったような・・・)
ほか、近くにコインパーキングもありましたよ。
↓ ↓ ↓
タイムズ浦安第10
〒279-0041 千葉県浦安市堀江4丁目14
08:00-22:00 20分 100円
22:00-08:00 60分 100円
5台
清瀧神社まで徒歩2~3分です。
本当は、公共の交通機関を使うのがよいのですが、極寒の中、幼いお子様やお年寄りをお連れの方にはやはり車も必須です。
そういった場合は、事前計画が大切です。
ぜひご活用くださいね!
まとめ
いかがでしょうか。
清瀧神社は、普段は地元民しか行かない神社ではありますが、常に地元の誰かが立ち寄ったりと人気がなくなることはありません。
駅からも近いですし、住んでいる人も多い地域だからでしょうか。
きっと地元に愛されている証拠なんでしょうね!
厄除けを含め、一般の新年の祈祷は、
<新年祈祷>
新年祈祷:1月3日~
となっています。
ご注意くださいね!
元旦は混みますが、都内の超有名な神社のように何時間も並ぶということはありません。
参拝客もお参りの後は、近くをうろうろすることもなくすぐ帰る傾向にあります。
(屋台などがずらりと並んでいる事もありませんし)
まずは、地元の氏神さまに参拝して、一年をスタートさせませんか?
良い年末年始をお過ごしください♪♪♪
Sponsored Link