いよいよ12月19日(火)に上野動物園のかわいい赤ちゃんパンダのシャンシャンが公開されます!
倍率が高い中、見事抽選に当選された方おめでとうございます!
ふわふわの毛にまんまるなお尻をふりふりさせ、短い手足で木登りする姿は本当に可愛くてたまりませんよね!
とその前に、上野エリアは赤ちゃんパンダの誕生と公開にお祭りモードとなっています。
シャンシャンの観覧が目的ではなくても、今大注目の上野動物園は普段よりも通常の混雑時よりもさらに混雑・・・つまり激混みの恐れがあります。
入場制限のあるかもしれませんし、長蛇の列に何時間も並びたくありませんよね?
電車利用で上野駅から降りてからすぐか、もしくは車で上野エリアに入った時から混雑は始まっています。
抽選に当選して時間が決まっているからと言って油断してはいけません。
園内でのレストランやトイレ、人気の動物の観覧の混雑は間違いなくありますので、事前にきちんと混雑を避けるための作戦を立てておくことをおすすめします。
それではどういったことを気を付けて、混雑を避けるのか、回避方法などをまとめていきます!
コチラの記事には観覧券引き換えや本人確認などの当日の注意点を確認できます。
⇒シャンシャン抽選結果はいつ?当選確認方法の手順は?観覧券引換や本人確認も
Sponsored Link
目次
赤ちゃんパンダの一般公開 ~過去の混雑の様子は?~
こちらの動画は、12月19日の公開初日の様子です。
パンダの親子の様子も可愛いのですが、観覧に来たお客さんの混み具合が気になります。
赤ちゃんパンダが上野動物園で公開されるのは、1988年の「ユウユウ」以来29年ぶりとのことのようですので尚更です。
「ユウユウ」の一般公開の時はどうだったのでしょうか。
1988年当時の混雑の様子です。
みなさん写真を撮ったりビデオをとったりで普通に進むわけがありませんよね。
また、2011年2月にリーリーとシンシンがやってきました。
当時の一般公開は4月1日からで、GWには入場制限があったり、パンダを見るのに150分待ちになったりしたそうです。
大人のパンダを観覧するので150分ですから、やはり今回のパンダの赤ちゃん観覧は行列に並ぶ覚悟はいりますね!
公開初日は平日でしたが、今週末の土日がどうなのか心配になります。
上野動物園の混雑を避ける方法は?入場から観覧まで
まずは、上野動物園の場所をチェックしましょう!。
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
TEL:03-3828-5171
1882年(明治15年)に日本で最初の動物園として開園、総面積14.2haの広大な園内では約500種を超える動物を飼育しており、入園者数も日本一の動物園です。
次に、赤ちゃんパンダのシャンシャンの一般公開時の混雑を避ける方法を考えてみました。
チケットは事前に購入する
前売りチケットを持っていないと、9:30の開園と同時に入場券を購入しなければなりません。
その場合、チケット券売所で長蛇の列に並ぶことになりかねますので、必ず前日までに購入しておきましょう!
さらに、上野動物園の前売りチケットにはお得な割引がたくさん?
セブンイレブン、サークルK・サンクスで購入できますよ。
パンダは1列目でなくても見ることができます!
パンダ舎には2列になって観覧できる構造になっています。
どうしても1列目をゲットしたいと並んでしまいますが、実は2列目でも傾斜があるので、1列目と大きな差はなく見ることができます。
1列目が激混みであれば迷わず2列目に回りましょう♪
朝一で行く
やっぱり朝一に行くのがおすすめ!
開園は9:30ですが、9:00過ぎから混雑し、正門には行列ができはじめます。
早い時間帯の観覧券をお持ちなら、遅くとも9:00前には正門に並んでいましょう。
表門を入場してすぐのパンダ舎に直行すれば、待ち時間はあまりなくて済みそうです。
開園時刻の9:30に着くのでは遅すぎることを覚えておきましょう!
そのわずか時間のロスによって、パンダ舎には長蛇の列ができてしまいます。
JR上野駅の混雑時は入谷改札口から出る
上野駅構内の地図です。
混雑時に電車で行った場合、公園改札口から出ないで、入谷改札口から出るようにしましょう。
種末の「混雑」「大混雑」が予想される日には、電車の利用をおすすめします。
その際、上野動物園に近くて一番わかりやすい3階にある公園改札口はとても混雑し行列ができるので避けましょう。
そのため、改札を出て多少歩きますが、入谷改札口をご利用されることがおすすめ!
入谷改札横の巨大ジャイアントパンダ像が目印です。
車の場合、駐車場には早めに到着する
駐車場には早めに到着しておきましょう。
上野動物園には専用駐車場がありませんので、近隣の駐車場を利用することになります。
「大混雑」が予想される日は、駐車場も大変混雑が予想されます。
朝一であれば、近隣の民間駐車場は午前8時30分から入れるところもあるので、遅くても8時には駐車場前に到着し、並んでおくとよいかもしれません。
動物園は表門以外からも入場できる
上の地図から位置関係をご確認ください。
動物園は大きく、東園と西園にエリアが分かれています。
■上野動物園 表門(東園)
ジャイアントパンダ舎に一番近い門。
JR上野駅公園口から近いです。
■上野動物園 弁天門(西園側)
(表門に比べると混雑せず、スムーズに入園できます。)
JR上野駅不忍口
京成電鉄上野駅
■上野動物園 池之端門(上動物園西園側)
(土日祝日などは入園券購入のため待ち時間が生じることがあります。)
東京メトロ千代田線湯島駅
東京メトロ千代田線根津駅
メトロ千代田線の根津駅から徒歩5分程度。
意外に人もいなくておすすめかもしれません!
ただし、発券の機械が少ないんです。
ランチは持ち込みやお弁当持参がよい
ここからは、シャンシャンの一般公開や観覧には直接関係がありませんが、混雑時のコツをお教えしましょう!
混雑時は、園内のレストランは大変混雑します。
園内レストランでのランチタイムは時間をずらすとよいです!
上野動物園のレストラン、カフェについても土日祝は12:00頃までには満席になり、待つことになります。
朝一から入園されたのであれば、10時過ぎには早めのランチタイムにしてお昼ご飯を食べるのがおすすめかもしれません。
お天気のいい場合は、お弁当を食べられるようなイストテーブルのあるエリアがありますので、そちらをおすすめします。
上野動物園には、持ち込んだお弁当を食べられる休憩所が東園1か所、西園1か所あります。
(激混みの日はこのエリアもかなり混みあいます)
Sponsored Link
シャンシャンの観覧はちょっとしたお祭り気分!
待ちに待った赤ちゃんの誕生やご対面を記念してパンダグッズをピックアップしました!
観覧当日はパンダ気分を盛り上げよう♪
◆上野動物園赤ちゃんパンダ誕生記念で発売された親子パンダのぬいぐるみ
動物園の中で持ち歩くとテンション上がりますね!
待ち時間にぐずるお子様のご機嫌とりにぴったりかも。
|
サイズは25センチ、30センチ、40センチの3サイズあります。
◆パンダリュック
かわいいパンダがリュックになりました。
大きさもちょうどいいですね。
|
◆パンダのポシェット
お子様にぴったり♪
|
◆パンダの帽子&マフラー
寒い冬はマフラーが付いていると温かいですね。
|
大人はもちろん、お子様がかぶると可愛い♪
目立つこと間違いなしです!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしょうか。
まず、抽選で当選したからと言って余裕な気持ちになってはいけません。
せっかくの強運を無駄にしないためにも、しっかりと事前の計画を練って楽しい思い出になるようにしましょう!
1月末までは、限定公開です。
シャンシャンがまだ幼く可愛い時期に観覧できるのは1度きりでしょう!
後悔しないように、また家族が笑顔になれるよう、計画的に行動しましょう!
それでは、気を付けていってらっしゃい!!!
(うらやましい・・・)
Sponsored Link