NHK朝の連続テレビ小説(2018年4月スタート)のヒロイン役やキャストなどがとうとう発表されました!
朝ドラといえば、今や時間に余裕のある中高年の番組という枠を超えて、若者も狙った高視聴率ドラマにすっかり変わってきてますよね。
それにしても毎日「15分」の「朝ドラマジック」はさすがです。
展開がかなり遅いのに全然飽きさせないストーリーをはじめ、CMがなくてちょうど良い集中力を保てる15分は、もはや計算されつくしてると思わざるを得ません。
また、最近のヒロインは無名の女優さんではなくてCMやドラマで既に人気のある女優さんだったりするので、「誰?」ではなくて「え〜!?あの女優がヒロイン?!」みたいに話題性も抜群です。
さて、来年はどんな朝ドラになるのか、皆さんが気になる朝ドラ情報をご紹介しましょう!
Sponsored Link
目次
朝ドラ「半分青い」のヒロインはCM『UQ mobile』3女
ヒロイン:楡野鈴愛(にれの・すずめ)役
永野芽郁(ながのめい)さん
※連続テレビ小説初出演
引用元:STARDUST
やっぱり見たことある女優さんの起用でしたね!
『UQ mobile』のCMで「UQ!」と歌って踊り出す3女役の正統派美女の女優さんです。
主人公を演じる永野芽郁さんの経歴は?
さて、どんな経歴なのか少し触れてみます。
・1999年9月24日生まれの17歳
・芸能活動は小学校3年生の時から子役としてスタート
・その後モデルとして活躍
・2010年 ドラマ「ハガネの女」で主人公(吉瀬美智子)の幼少時代を演じる
・2012年 映画「るろうに剣心」に出演
・2013年 NHK大河ドラマ「八重の桜」に出演
・2015年 映画「俺物語!!」でヒロイン役に抜擢
・2016年 ドラマ「こえ恋」でドラマ初主演
・2016年 NHK大河ドラマ「真田丸」で千姫役
・2017年 映画「ひるなかの流星」で主演
など、かなりすごい経歴ですね〜!
CMでは記憶に残るのが2016年の「カルピスウォーター」ではないでしょうか。
制服で海辺を走る姿の清涼感はたまらなかったですね!
しかし、経歴を見るとNHKでのお仕事はすっかり慣れたもんなんでしょうか。
大物女優の匂いがしますね。
毎回のヒロイン役の一生を見届けるのが私の朝ドラの醍醐味なのですが、永野芽郁さんのそれぞれの年代の役作りが今から気になります。
ぴちぴちの17歳の中年〜老婆姿はどうなるのでしょうか。
若くしていろいろな年代を演じることは難しいでしょうね!
主人公を育てて最後を見届けるのが朝ドラのルールですから、老婆姿がかなり変でも温かく応援しましょう。
朝ドラ「半分青い」のヒロインのお相手役は?
ヒロインの相手役(鈴愛の幼なじみ):萩尾 律(はぎお りつ)
佐藤 健(さとうたける)さん
※連続テレビ小説初出演
キマシタっ!あの「佐藤健」さんです。
この役者さん、私、大スキです‼
映画「るろうに剣心」でそのカッコよさにシビレた私としましては本当にうれしい♪
あれ?てことはこの映画で共演したことのある二人てことですね!
佐藤健さんといえば、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で「人切り以蔵」の役も素晴らしかった!
実は私的には「仮面ライダー電王」の乙女系なイメージが未だに残ってたりしますが(笑)そこがまたいいんですよね。
そう考えると、朝ドラは初だそうですが、若者だけではなく、中高年の大河ドラマファンの人気も集めるんではないでしょうか。
「佐藤健ロス」。私もかなりの確率でなりそうです。
朝ドラ「半分青い」のキャスト、脚本家も豪華メンバー!
ヒロインの母役に「松雪泰子」さん。
女性なら誰でも憧れる松雪さんの美しさを毎朝拝められるなんて幸せな朝!
最近お母さん役が多い松雪さんですが、どこからどう見ても女優としてのオーラとお肌の透明感は一般人じゃないですよね。
父親役は、あの個性派俳優の「滝藤賢一」さん。
味のあるお父さん役がはまりそう。
遠藤さんもここ数年間でかなりブレイクしている売れっ子の役者さんで、演技力の高さでストーリーに深みが出るんじゃないでしょうか。
ほか、原田知世さん、谷原章介さんなど豪華メンバーや、ブレイクが期待されるヒロインの弟役の「上村海成」さんも要チェックですね!
脚本は、超有名人気脚本家「北川悦子さん」
あの有名な伝説のドラマ
・『あすなろ白書』(1993)
・『ロングバケーション』(1996)
・『ビューティフルライフ』(2000)
・『オレンジデイズ』(2004)など
多くのヒットドラマを生み出した人気脚本家を引っ張ってくるなんてNHKもなかなかやりますね。
キムタクで「社会現象」を巻き起こしたドラマを手掛けた大物ですよ。
恋愛ストーリーとなると、40代半ば〜50代をくすぐるセリフがたくさん聞けるのではないでしょうか。
相当楽しみになってきました。
朝ドラ「半分青い」のあらすじ
主人公、鈴愛(すすめ)は岐阜県の小さな食堂を営む家に生まれる。
自然がいっぱいの環境でのびのびと育ったが、小学生の時に病気で片耳が聞こえなくなってしまう。
しかし、持ち前の明るい性格で「やってしまった」のお決まりのセリフで失敗を恐れない明るい性格で成長していく。
また、片方の耳を失ったことで、雨の日でも「半分、青い」という風に半分は晴れていると考えるような面白い発想力を持っていた。
大きくなり、ユニークな発想を活かして高校卒業後は少女漫画家を目指して上京するも、厳しい現実に漫画家を諦め結婚の道を選ぶことに。
子供は女の子が一人。夫は夢を追いかけるばかりで家計は苦しく、いつしか夫とは夢を選び離婚することとなってしまう。
故郷の岐阜県に戻った鈴愛は、シングルマザーとして奮闘するが、バブルの崩壊もあり数々の苦難と挫折を味わいながらも、持ち前の「やってしまった」の明るさで乗り越えていく。
その中で、優秀なエンジニアとなった幼馴染との再会から人生が大きく動くことに。
ある時3Dプリンターと出会い、得意の発想力で「そよ風」のような扇風機を発明し、母親にプレゼントする。
そして鈴愛と幼馴染はついに結婚へ。
鈴愛は夫と家電製品をつくる会社を創ることとなる。
鈴愛は発明家の道を進み、伝説の発明家へとなっていく。
朝ドラ「半分青い」のロケ地について
先ほどネタバレしてますが、改めましてご紹介します。
ロケ地は、岐阜県東濃地方のようです。
まだはっきりしていませんが、岐阜県ということは、脚本家の北川悦子さんの出身地が岐阜県の東濃地方とのことで、候補としては濃厚なのではないでしょうか。
のどかな農村が広がる風景に、視聴者の心も癒されるのではないでしょうか。
もしロケ地となれば、経済効果もかなりありそうですし、朝ドラの聖地として有名になるのも間違いないでしょう。
Sponsored Link
まとめ
朝ドラ「半分青い」のキャストからあらすじまでざっとご説明しましたがいかがだったでしょうか。
時代背景も、戦後日本からやっと抜け出しましたし(苦笑)、現代の若者と感覚が近いストーリーで楽しむことができそうです。
佐藤健さんの主人公へ恋心を抱くシーンや、2人の再会のシーンには、切なくて胸がキュンキュンしそうですし、恋がかなって結婚したらきっと感動して泣いちゃうんじゃないでしょうか。
実年齢は11歳差がある二人。幼馴染みで11歳差はキビシイ感じがしますが、どれだかけ佐藤健さんが若作りするのかも見どころ。
そしてお決まりの恋敵も出てくるかな?とも。
誰が演じるのでしょうね。それもまた楽しみですね。
私的には、松雪さんのいくら老いた役をしても絶対隠せない女優オーラを見つけるのが楽しみの一つです。
とにかく主人公の苦境に負けず、前向きに乗り越えていく姿に毎日励まされそうなドラマです。
朝の日課として始まるのを楽しみを楽しみに待ちましょう♪
Sponsored Link