明治神宮は、東京観光の名所はもちろん、日本を代表する観光の名所。
初詣では「日本一参拝客で混む神社」とも呼ばれています。
近年は、「パワースポットブーム」や「御朱印ガール」などで何かと神社が注目されていますね!
そういった影響もあり、2019年の初詣は、さらなる混雑が予想されます。

例年お正月の元旦から3日までで訪れる参拝客はなんと300万人以上!?
多くの人は混雑するのはわかっているのに、それでも初詣に出かけるものです。
どーと疲れて後悔する前に、「行ってよかったな~!」と年の初めに幸せを感じる初詣を計画しましょう!
明治神宮についての記事を他にも書いています。
よろしければこちらからどうぞ。
⇒【明治神宮】令和元年最後の御朱印|年末受付待ち時間や混雑状況(注意点)
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
⇒明治神宮駐車場(周辺)営業時間と2時間以上の料金|平日と日曜日
⇒明治神宮外苑イチョウ並木の行き方は?最寄り駅や場所はどこ?
●明治神宮を含む謎のレイラインとパワースポットについて
レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
●東京のパワースポットについて
⇒東京の縁結び神社で最強トップ3の効果口コミ比較!東京大神宮・今戸神社・日枝神社
目次
明治神宮の初詣2019の混雑状況は?
まず、大晦日から年明けまでの混雑状況です。
毎年、明治神宮の初詣の混雑がニュースになっています。
明治神宮からも近い渋谷駅周辺も大変な賑わいとなるのが恒例です。
渋谷、表参道と人の集まる街の真ん中にあるのですから当然なのかもしれませんが、
明治神宮という場所だけをチェックするのではなく、周辺の状況にも目を向けましょう!
周辺地図です。
ご活用下さい。
引用元: 明治神宮公式サイト
明治神宮の年末年始の開門時間は?
大晦日 開門6:40 ~ 閉門 0:00
元 日 開門0:00 ~ 閉門 19:00頃
2 日 開門6:40 ~ 閉門 18:30頃
3 日 開門6:40 ~ 閉門 18:30頃
4 日 開門6:40 ~ 閉門 18:00頃
大晦日~元日は終夜お参りができます。(24時間)
年越しは閉門致しません。
年越しの初詣の参拝の待ち(行列)時間は?
さて、初詣ですが、本殿の参拝までになんと3時間~4時間以上待ちとも言われています。
「年越しの時間に合わせて参拝をしたい!」と考えているのであれば、時間を計算して調整する必要があります。
参拝客で一番混雑している時間帯とそうでない時間帯は?
混雑状況についてさらに掘り下げて調査してみましょう。
元旦~3日までの一番混雑している時間帯は?
年越しの時間帯以外で混雑のピークは、
午前8時から夕方16時半頃だと言われています。
つまり、
「明るい時間帯はずっと混んでいる」
という事です。
元旦~3日までの比較的混雑していない時間帯は?
比較的混雑していない時間帯の狙い目は、
午前6時40分(開門時間)~午前8時までの早朝
もしくは、外が暗くなり始める夕方
午後4時~午後6時半(閉門時間)
ですね!
ちなみに、元旦でしたら、年越し客のピークを過ぎた時間帯
早朝(午前4時以降)
がおすすめです。
明治神宮初詣 元旦の駐車場の混雑状況は?
結論から言いますと、元旦は車はおすすめしません。
なぜかというと、混雑が尋常ではないからです。
交通規制もありますので、状況は厳しいと思われます。
普段からこの地域は歩行者も車も多く避けたい地域・・・。
道もあまり広くなく道を間違えると経路修正に大きなストレスを感じるでしょう。
明治神宮には参拝者専用の無料駐車場が第3駐車場まであります。
結構広いですが、平日でも埋まっています。
七五三の時期はかなり遠くの駐車場まで誘導されます。(苦い経験済み)
周辺には代々木公園駐車場(有料)もありますが、
初詣となると、人混みで神社までたどり着けない可能性もあり、周辺まで来ると車を前に進めることすら怪しいです。
どうしても車で行くのであれば、
絶対に混雑する時間は避けること!
(外が明るい時間帯はNGです。)
元旦をあきらめること
がポイントです。
明治神宮の初詣の屋台の営業時間や場所は?
年末年始の寒い季節に外を歩いていると体が冷えてしまいますよね。
お参りを終えてほっと一息つきたいものです。
また、屋台は神社のお参りには欠かせない楽しみの1つですね!
混雑で疲れた時に、あつあつのたこ焼きや甘い人形焼などなどたくさんの誘惑が・・・
コロッケやおだんごもおすすめですよ。
文化会館前の広場には、椅子とテーブルなどが置かれた広いスペースが設けられています。
明治神宮の外苑、主に3つの参道口周辺と、明治神宮の文化会館前の広場に多数の屋台が出店しています。
(上の地図をご利用下さい)
屋台の営業時間です。
・31日の深夜より営業開始
・1日は閉門時間まで
・2日以降は午前10:00頃~閉門時間まで
まとめ
いかがでしたか?
明治神宮は日本一初詣で混む神社として毎年混雑状況がニュースになる有名な神社です。
初詣デートなどでいかれるかたは、お互いが穏やかな気持ちで過ごせるように、事前チェックを怠らないようにしましょう!
年越し~三が日となれば、人混みを避けることはできませんが、少しの調整で無駄な時間を省ける可能性はあります。
古くからの言い伝えやお参りする時間のマナーなど言えばきりがありません。
この混雑を知っている神様なら許して下さいますよ♪
Sponsored Link