増上寺と言えば、東京でも有名なパワースポットでる知名度の高いお寺です。
最近では若者向けのキャンドルナイトなどのイベントも定期的に開催され、参拝に訪れる人の年齢層が人くなってきたように感じます。
お寺の規模や門構えから一見敷居が高そうですが、中に入ってみると解放感があり、東京タワーも眺められるちょっとした都会のオアシス的な雰囲気です。
今回は増上寺へ行く場合の最寄り駅で、都営三田線で行く場合、「芝公園駅」と「御成門」が利用できるのですが、
実際のところ「どっちが近い」のか気になる疑問について口コミを含め調査しました。
他にも増上寺について記事を書いています。
⇒増上寺アクセス|主要最寄り駅出口からの行き方最短徒歩ルートの時間
⇒増上寺のアクセス地図|浜松町駅出口から徒歩やバス所要時間とルート
⇒増上寺アクセス地図|都営地下鉄大門駅出口から徒歩の所要時間とルート
⇒増上寺の御朱印|黒本尊など種類一覧と料金|書き置きや限定も
⇒増上寺の御朱印「写経」限定がおすすめ!納経の手順や時間と料金
⇒増上寺の御朱印帳(新作)がかっこいい!バンドや袋の種類と値段
目次
増上寺アクセス|芝公園と御成門どちらが近い?
増上寺はビジネス街ということもあり、複数の電車の路線が乗り入れています。
都営地下鉄「浅草線」「大江戸線」大門駅の場合
⇒増上寺アクセス地図|都営地下鉄大門駅出口から徒歩の所要時間とルート
JR東京駅から山手線でアクセスする場合
⇒増上寺のアクセス地図|浜松町駅出口から徒歩やバス所要時間とルート
今回は、都営地下鉄「三田線」を利用して増上寺へアクセスる場合のルートをご紹介しましょう。
まず、最寄り駅についてです。
実は三田線の最寄り駅は2つあります。
なぜなら、増上寺がちょうどこの2つの駅の中間地点にあるからです。
地図上で見ても検索で調べてもほぼ同じ徒歩時間(4分)ということですが、実際のところどうなのでしょうか。
⇒増上寺アクセスまとめと地図|最寄り駅出口から徒歩ルート所要時間
そのほか、口コミなども調査してみました。
地図から距離を比較してみる
まずは地図を確認してみましょう。
確かに、増上寺はちょうど真ん中ですね。
実際に地上を歩いた感じでもほぼ同じといえます。
口コミから調査してみると
芝公園駅下車の場合の増上寺までのルート
日比谷・大手町(西高島平方面)寄りの改札から「A4出口」へ。
A4出口から日比谷通りを左。
約300m。徒歩4分。
御成門駅下車の場合の増上寺までのルート
目黒寄り改札口から「A1出口」へ。
「A1出口」から右へ約260m。約4分。
出口から地上を歩く距離は、御成門の方が短い事がわかりますが、
実際に電車から降り、歩いた感覚では、芝公園のほうが200mくらい距離が短いという意見があります。
(ただし、出口を間違わずスムーズに歩いた場合)
東京タワーへのルートに違いがあるか
例えば、東京タワーに帰りに寄りやすい駅は?とか
増上寺の正面に近い方だったりとか比べたくなります。
しかしながら、ちょうど中間地点にあるため、ほぼ大差はありません。
結局どちらの最寄り駅がよい?
まとめますと・・・
「どちらも大差はない」
「どちらでもいい」
ということでしょうか。
御成門駅と芝公園駅は、電車で1駅・1分です。
下車する駅が違うからと言って一日のスケジュールが大幅に変わることはないでしょう。
乗車駅からの料金で決めると良いのではないでしょうか。
また、「美味しいパン屋さんがある」とか「立ち寄りたい場所がある」などで使い分けると良いかもしれませんね。
増上寺近隣のエリアには神社や歴史的史跡も多くあります。
せっかくですから立ち寄りたいという方は、最寄り駅も計画的に決めても良いでしょう。
⇒烏森神社まとめ|御朱印とお守りとおみくじ!アクセスや徒歩ルートも
⇒東京の御朱印巡り有名神社の半日おすすめコース|地図や所要時間
まとめ
いかがだったでしょうか。
できるかぎりの調査をしましたが、結局、御成門でも芝公園でも大差はない事がわかりました。
それぞれの駅を下車し出口から歩く場合の徒歩の距離は、「御成門」の方が近く、電車から降りてからのトータルの距離は「芝公園」が200mくらい近いようです。
また、近隣の寺社スポットを巡るのもおすすめです。
徒歩圏内でお寺や神社巡りも十分可能ですから、早めに自宅を出て旅を楽しんではいかがでしょうか。
計画を立てながら、アクセスのよい最寄り駅を探してみましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク