カラフル御朱印で東京では絶大な知名度を誇る「烏森神社」。
当然、改元の際には、令和元年奉祝の特別御朱印に大変多くの参拝者が殺到し大変な行列を作りました。
(「践祚改元奉祝御朱印」と「例大祭蔭祭特別御朱印」)
そして今では多くの神社が奉祝の特別御朱印を終了させていく中、有難いことに烏森神社では今もまだ御朱印を頒布していただけます。
そこで今回は、烏森神社の「令和の特別限定御朱印」が「いつまでいただけるのか」終了日を調査したいと思います。
せっかく令和元年奉祝の特別御朱印をいただきに行ったのに「終了」となると悲しい思いをします。
ぜひ事前に令和奉祝朱印の情報を知ってから足をお運びください。
他にも烏森神社の御朱印などについての記事はこちら。
⇒烏森神社の限定御朱印の種類一覧|年間祭事の頒布時期や授与品(画像付)
⇒烏森神社の御朱印|手書きの記帳や書き置き印字の日程や時間はいつ?
⇒烏森神社の御朱印|七夕限定(授与品付)期間の時間や混雑状況
⇒烏森神社「令和元年夏越大祓御朱印」限定期間(授与品付)の時間や混雑
⇒烏森神社の限定御朱印|ひな祭り期間の時間や混雑状況(画像付)
⇒烏森神社の御朱印帳や袋の種類(画像付)ひな祭限定など値段やサイズ
⇒烏森神社の御朱印とお守り|受付待ち時間(平日と土日)や値段
⇒烏森神社のご利益を最強にする方法|御朱印とおみくじの秘密と口コミ
⇒烏森神社のおみくじで超大吉が当たるとどうなる?引き方順番や確率
⇒烏森神社の癌封じお守りの入荷情報!ご利益効果口コミや受付時間と値段
⇒烏森神社アクセス方法|JRや地下鉄銀座線・浅草線の出口と徒歩ルート
目次
烏森神社「令和」限定奉祝御朱印とは

令和元年5月1日、全国の神社には改元の記念御朱印を求めて多くの参拝者が押し寄せました。
明治神宮ではなんと10時間待ちもなり全国ニュースに。
その後もしばらく令和奉祝の御朱印ブームは続きましたが、多くの神社が1か月後、2か月後、夏前までに終了させています。
しかしながら、ありがたいことに、御朱印で有名な烏森神社ではまだ授与していただけるとの事です。
混雑が落ち着くころを待っていた方には朗報ですね。
今回は烏森神社の改元の奉祝御朱印について調査しました。
■烏森神社の総まとめの記事はこちら
⇒烏森神社まとめ|御朱印とお守りとおみくじ!アクセスや徒歩ルートも
「令和限定限定奉祝特別御朱印」画像
引用元: 烏森神社公式サイト
烏森神社でいただける「令和」を記念した特別御朱印は2種類あります。
■「践祚改元奉祝御朱印」
(よみ:せんそかいげんほうしゅくごしゅいん)
四隅の菊の紋(天皇家の御紋)は金箔押しになっています。
花芯には巴の社紋。
右は真紅で奉祝、金字で践祚改元、紫の鳳凰の神璽印が押印されています。
中央には社名と烏の社紋の朱印が押され、左は金文字で奉拝日が書き入れてあります。
なんとも豪華な御朱印です。
■「例大祭蔭祭特別御朱印」
(よみ:れいたいさいかげまつりとくべつごしゅいん)
どちらもいつもと違う「金文字」がきらびやかですね。
紫色は高貴な色ですから、特別感が漂います。
✨こい吉御朱印情報5/1✨
本日9時〜5時践祚改元奉祝御朱印及び例大祭蔭祭御朱印をお授けいたします❣️お一人で両方受けられますので、奉祝朱印か、蔭祭朱印か、両方かをお申し出ください♫初穂料は夫々五百円です。
御朱印は無くなりませんので、9時前に並ばないでくださいね💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/4XwbJBsRht— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) April 30, 2019
そのほか烏森神社では年間にするとたくさんの限定御朱印を頒布しています。
⇒烏森神社の限定御朱印の種類一覧|年間祭事の頒布時期や授与品(画像付)
⇒烏森神社の御朱印|七夕限定(授与品付)期間の時間や混雑状況
⇒烏森神社「令和元年夏越大祓御朱印」限定期間(授与品付)の時間や混雑
⇒烏森神社の限定御朱印|ひな祭り期間の時間や混雑状況(画像付)
「令和限定限定奉祝特別御朱印」の意味
何やら難しい御朱印の名前ですが、以下のような意味があります。
■「践祚改元奉祝御朱印」
践祚(せんそ)とは
天皇の位を受け継ぐこと。
先帝の崩御または譲位によって行われる。
■「例大祭蔭祭特別御朱印」
蔭祭(かげまつり)とは
隔年などに行われる祭りで、その祭りが行われない年に行われる簡素な祭り。
烏森神社「令和」限定奉祝御朱印の期間終了日は?
多くの方が期間を知りたいのではないでしょうか。
一体いつまで授与していただけるのか調査しました。
践祚改元奉祝御朱印の頒布期間
授与期間:
令和元年5月1日(水)~7月末までの予定
(Twitter)で最新情報を要確認
例大祭蔭祭特別御朱印の頒布期間
授与期間:
令和元年5月1日(水)~なくなり次第終了
※5月23日に終了しました。
そのほか、東京、関東の令和の御朱印に興味のある方はこちら
⇒即位の礼の特別限定御朱印|皇室ゆかりの神社とお寺巡り|時間や混雑状況
⇒天皇御即位記念の限定御朱印(帳)お寺と神社【関東】の期間や値段
⇒令和元年御朱印で限定のある神社(東京)の待ち時間や混雑回避注意点
烏森神社「令和」限定奉祝御朱印の情報まとめ
必要な情報をまとめました。
「令和」限定御朱印の受付時間
授与時間:9時〜17時
「令和」限定御朱印の形式
すべて書き置きとなります。
御朱印帳への記帳はありません。
奉祝御朱印には奉拝日、蔭祭御朱印の日付はすべて大祭日の5月4,5,6日となります。
●奉祝御朱印・・・印字
●蔭祭御朱印・・・手書きの書置き
「令和」限定御朱印の値段(初穂料)
初穂料:各500円
「令和」限定御朱印の注意点
どちらか一体のみいただくことができます。
奉祝朱印か大祭朱印かどちらかを選びます。
※例大祭蔭祭特別御朱印は※5月23日に終了しました。
烏森神社の「令和」限定御朱印の期間はあくまで予定となっています。
予測できないことでやむなく授与期間、時間などを変更する場合があるようです。
Twitterで確認しておきましょう。
烏森神社「令和」限定御朱印の混雑ピーク時間
混雑期間は5月の頒布開始の際には長い行列ができました。
【新橋 烏森神社】御朱印拝受、参拝ともに心が折れそうな行列ですが、神社関係者の方々の驚くほどの華麗な対応でむしろ今日巡った神社で最短!30分で御朱印拝受できました!
御朱印帳も一緒に拝受☺️#御朱印 #限定御朱印 #記念御朱印 #御朱印巡り pic.twitter.com/EkfhhEkBE1— つばさ@神社好き (@jinjamania) May 1, 2019
ですが、現在では特に大きな混雑もなく、スムーズに御朱印をいただけているようです。
お昼前後が混む傾向にあります。
また、土日も平日と比べると人が多くなります。
ただし、拝殿前の階段の下くらいまでの行列くらいのようですので、想定内の待ち時間ではないでしょうか。
烏森神社では限定御朱印はほぼ「書き置き」で対応しています。
そのため、ほぼスムーズに御朱印をいただけ、口コミでも目立った投稿はありません。
(2019年6月16日現在)
まとめ
烏森神社の令和奉祝記念御朱印について理解できましたでしょうか。
現在(2019年6月16日現在)、5月1日に同時に頒布された2種類の奉祝記念御朱印は、「例大祭蔭祭特別御朱印」が終了し、「践祚改元奉祝御朱印」のみ(7月末まで予定)授与していただける状況です。
しかしながら、こちらの御朱印もいつ終了してしまうか不明です。
なるべく早めに参拝に行くことをおすすめします。
御朱印の初穂料は500円、印字書置きのみの御朱印です。
スポンサーリンク