カラフルで可愛い限定御朱印や癌封じ御守、そして超大吉のおみくじなど、東京新橋に鎮座する烏森神社では話題が絶えることがありません。
メディアでも度々取り上げられる烏森神社は御朱印巡りを楽しむ人にとっては東京での知名度は抜群です。
さて、今回は、烏森神社に足を運ぶ前に知っておきたいアクセス方法(神社までの行き方)をご紹介します。
東京港区新橋というビジネス街に位置する神社ですから「電車」が便利です。
スムーズに烏森神社へ行くために、JRや地下鉄最寄り駅新橋駅出口もご案内していきましょう。
烏森神社についてほかにも記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒烏森神社の令和限定奉祝御朱印の期間終了はいつ?値段や混雑時間|画像付
⇒烏森神社のご利益を最強にする方法|御朱印とおみくじの秘密と口コミ
⇒烏森神社の癌封じお守りの入荷情報!ご利益効果口コミや受付時間と値段
⇒烏森神社の御朱印帳や袋の種類(画像付)ひな祭限定など値段やサイズ
⇒烏森神社の御朱印とお守り|受付待ち時間(平日と土日)や値段
⇒烏森神社の御朱印|七夕限定(授与品付)期間の時間や混雑状況
⇒烏森神社「令和元年夏越大祓御朱印」限定期間(授与品付)の時間や混雑
⇒烏森神社の限定御朱印の種類一覧|年間祭事の頒布時期や授与品(画像付)
⇒烏森神社の限定御朱印|ひな祭り期間の時間や混雑状況(画像付)
⇒烏森神社の御朱印|手書きの記帳や書き置き印字の日程や時間はいつ?
⇒烏森神社のおみくじで超大吉が当たるとどうなる?引き方順番や確率
⇒七夕限定御朱印が人気の東京の神社|期間や値段と混雑状況(画像付)
目次
烏森神社のアクセス方法
烏森神社は東京新橋というビジネス街にひっそりと佇む神社。
ビルとビルとの間が参道になっており、よく「見過ごしやすい」と言われています。
迷子にならないように念のため、烏森神社までのアクセスを確認しておきましょう。
■烏森神社についての総まとめ(御朱印・お守り・おみくじ・アクセス)
⇒烏森神社まとめ|御朱印とお守りとおみくじ!アクセスや徒歩ルートも
烏森神社の住所(地図)や電話番号
住所:
〒105-0004
東京都港区新橋2-15-5
電話:03-3591-7865
烏森神社へ行く最寄り駅(JR・地下鉄)
最寄り駅:
・JR新橋駅
・地下鉄(東京メトロ)新橋駅
・都営地下鉄浅草線新橋駅
いずれも最寄駅から徒歩3分~5分ほどです。
東京駅から烏森神社へのアクセス
まずは多くの人が利用するJR東京駅からのルートをご紹介します。
東京駅山手線外回り(渋谷・新宿方面)で新橋駅
東京駅からは山手線外回りが便利です。
東京駅から新橋駅まで4分2駅。
料金: 140 円
新橋駅から徒歩2、3分です。(徒歩ルートは以下を参照)
新橋駅(JR・地下鉄)の出口
新橋駅にはJR山手線、ゆりかもめ、東京メトロ(地下鉄)銀座線や都営地下鉄浅草線が乗り入れています。
それぞれの最寄り駅からの出口は以下の通り。
■JR山手線・ゆりかもめ新橋駅
西口・日比谷口より徒歩2分
烏森口より徒歩3分
■地下鉄(銀座線)新橋駅
6番出口
徒歩2~3分
■地下鉄(都営浅草線)新橋駅
A2出口
徒歩5分
JR新橋駅からのアクセス
まずは一番利用が多いと思われるJR新橋駅からの徒歩ルートをご紹介します。
JR新橋駅の西口・日比谷口から徒歩(2分)
JR新橋駅の烏森口から徒歩(3分)
地下鉄(東京メトロ銀座線)新橋駅からの徒歩
地下鉄を利用される場合は、JRと出口の場所が違います。
東京メトロ銀座線を利用の方は、6番出口から出て3分ほど。
地下鉄(都営浅草線)新橋駅から徒歩
都営地下鉄浅草線を利用の方は、新橋駅前ビルA2出口から出て5分ほど。
まとめ
烏森神社へのアクセスについてお分かりになりましたでしょうか。
烏森神社の最寄り駅は「新橋駅」です。
多くの参拝者が利用する「東京駅」からは山手線外回りが便利。
また、JRでは山手線の他、ゆりかもめも利用することができます。
地下鉄では、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線が乗り入れています。
どの駅を利用しても出口からは5分以内で到着できる好アクセスです。
徒歩ルートは難しくありません。
ただし、参道入口を見逃してしまう可能性が高いため、よく見ながら歩いて下さいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク