東京都港区新橋に鎮座する鳥森神社は数ある「御朱印が人気の神社」の中でも名が知られている神社です。
御朱印の特徴は、赤・黄・青・緑の4色の巴紋と烏をあしらった社紋です。
「カラフルでかわいい」という声が多い御朱印は、書と印のバランスもよく大変整っています。
さらに女性に人気なのは夏らしい爽やかな「七夕特別御朱印」と一緒にいただけるお守りです。
今回はこちらの「七夕特別御朱印」が授与していただける時期や時間、そして、気になる混雑状況を調査します。
他にも烏森神社についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒烏森神社の令和限定奉祝御朱印の期間終了はいつ?値段や混雑時間|画像付
⇒烏森神社のご利益を最強にする方法|御朱印とおみくじの秘密と口コミ
⇒烏森神社の御朱印帳や袋の種類(画像付)ひな祭限定など値段やサイズ
⇒烏森神社「令和元年夏越大祓御朱印」限定期間(授与品付)の時間や混雑
⇒烏森神社の限定御朱印|ひな祭り期間の時間や混雑状況(画像付)
⇒烏森神社の限定御朱印の種類一覧|年間祭事の頒布時期や授与品(画像付)
⇒烏森神社の御朱印|手書きの記帳や書き置き印字の日程や時間はいつ?
⇒烏森神社の癌封じお守りの入荷情報!ご利益効果口コミや受付時間と値段
⇒烏森神社のおみくじで超大吉が当たるとどうなる?引き方順番や確率
⇒烏森神社アクセス方法|JRや地下鉄銀座線・浅草線の出口と徒歩ルート
⇒七夕限定御朱印が人気の東京の神社|期間や値段と混雑状況(画像付)
目次
烏森神社の七夕限定御朱印の期間

まず最初に知っておきたいのは、頒布される期間です。
7月7日の七夕の日のみの限定かどうかが気になります。
烏森神社では、一週間ほど授与していただけるようです。
■「七夕特別御朱印」の頒布期間
7月1日~7月7日(例年)
烏森神社の七夕限定御朱印の時間
そして次に知っておいたほうが良いのは「受付時間」です。
烏森神社の御朱印は、手書きで御朱印帳に記帳していただく日が決まっていたり、同じ書き置きタイプでも、「手書き」か「印字」か違っていたりします。
そのため、御朱印のタイプによって授与時間が違っていたり、通常御朱印や特別限定の御朱印とで受付時間が違っていたりします。
■「七夕特別御朱印」の受付時間
午前9時〜午後5時
なくなり次第終了(2018年参考)
■烏森神社についての総まとめ(御朱印・お守り・おみくじ・アクセス)
⇒烏森神社まとめ|御朱印とお守りとおみくじ!アクセスや徒歩ルートも
烏森神社の七夕限定御朱印の値段
烏森神社の特別御朱印の初穂料についてです。
烏森神社の御朱印は、通常御朱印も、祭事で頒布する特別限定の御朱印も同じです。
■七夕限定御朱印の初穂料
500円
烏森神社の七夕限定御朱印の形式
烏森神社の七夕の御朱印は、御朱印帳に手書きしていただける「手書きの記帳」か予め準備してある「手書きの書き置き」か、もしくは印刷している「印字の書き置き」かどうかです。
■「七夕特別御朱印」の形式
手書きの書き置きのみ。
御朱印帳への手書きは受け付けていません。
ただし、烏森神社のオリジナル御朱印帳を購入すれば、手書きの御朱印が記帳されているようです。
烏森神社の七夕限定御朱印の授与品
烏森神社では、御朱印を授与していただくと、一緒にお守りや祓い塩などがいただけます。
■「七夕特別御朱印」と一緒にいただける授与品
・「こい吉」七夕御守り
・長寿梅茶
七夕限定御朱印🎋⭐️
1社目は烏森神社です。こちらの御朱印はとってもカラフル✨
限定の御朱印は、お守りと梅茶付きでした。 pic.twitter.com/b4fI7CHzqN— ふみ@御朱印 (@f_goshuin) July 12, 2018
烏森神社のマスコットキャラクターである「こい吉」がついたお守りです。
その年によってお守りのデザインが変わったりします。
烏森神社の七夕限定御朱印の混雑状況
注目度が高く大変人気な神社だけに、特別な御朱印をいただく日の混雑状況がとても気になります。
ましてや七夕ともなると「何時間も並ぶの?」とか「すぐに無くなってしまうの?」など不安が頭をよぎります。
「書き置き」のため意外とスムーズ
ですが、烏森神社で頒布される主な特別御朱印は「書き置き」です。
予め当日までに書き手さんが和紙に一枚一枚書いてたくさん準備している御朱印です。
そのため、びっくりするような待ち時間は殆どないと予想されます。
混み合う時間は多少あるかもしれませんが、割とスムーズに進むことができるでしょう。
ただし、2019年は令和元年ということで、予想を超える参拝者が来る可能性もありますので注意しておきましょう。
過去の混雑状況
過去の状況を調査すると・・・
2016年は2時間待ちなどかなりの待ち時間があったようです。
2017年は頒布がなかったのだとか。
2018年の混雑状況は、午後3時位で20人待ち、とのこと。
待ち時間を苦にする口コミは見当たりませんでしたので、「想定内」の待ち時間のようです。
⇒烏森神社アクセス方法|JRや地下鉄銀座線・浅草線の出口と徒歩ルート
私の使っている御朱印帳ポーチ。
よくある和柄の御朱印帳袋では生地が柔らかいため、カバンの中に入れても御朱印や御朱印帳を傷つけないポーチが安心です。
まとめ
人気神社の烏森神社の七夕特別御朱印について調査しました。
注目度の高さは年間の限定御朱印の中でも上位にくる七夕の限定御朱印は、御朱印を目的に参拝に来る人も多く大変人気です。
他の御朱印と比べれば多少は待ち時間があると思われますが、「書き置き」の御朱印ということで、大きな混雑はなさそうです。
七夕の御朱印ということで、星が散りばめられていたり、笹の短冊に日付が書かれてあったりと、趣向を凝らした御朱印となっています。
年によっても若干デザインもかわってくる可能性もあります。
令和元年の七夕限定御朱印がどういうものになるのか楽しみですね。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございます。
スポンサーリンク