鎌倉時代初期に秩父重継が奉祀した山王宮に始まったという歴史ある神社「日枝神社(ひえじんじゃ)」。
江戸時代は江戸一の大社といわれ、山王祭が有名です。
日枝神社と御朱印と言えば、可愛らしい御朱印帳など種類豊富な御朱印帳でも知られています。
「令和元年初日」には新しい種類の限定御朱印帳「天皇陛下御即位記念朱印帳」が加わりました。
かなり好評で売り切れになったりした御朱印帳ですが、入荷の有無や値段(初穂料)など調査してまとめます。
他にも日枝神社についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒日枝神社の御朱印まとめ|時間や場所と限定の種類も詳しく!混雑も調査
⇒東京の縁結び神社で最強トップ3の効果口コミ比較!東京大神宮・今戸神社・日枝神社
⇒東京五社とは|神社巡りのご利益と強力パワースポットの場所を調査
⇒日枝神社のアクセスまとめ|最寄駅からの徒歩ルートと所要時間
■令和元年の有名神社の御朱印情報はこちら
⇒即位の礼の特別限定御朱印|皇室ゆかりの神社とお寺巡り|時間や混雑状況
⇒【東京】天皇御即位記念の限定御朱印|お寺と神社の授与期間や値段
⇒明治神宮御朱印の限定|天皇御即位記念や令和元年初日の混雑状況
⇒伊勢神宮新元号の御朱印|平成最後と令和元年限定の混雑回避と注意点
⇒東京大神宮の限定御朱印(令和元年)の期間|待ち時間や混雑回避法
⇒靖国神社の御朱印|令和元年限定の待ち時間と混雑回避(画像付)
⇒鶴岡八幡宮の限定御朱印「令和元年」期間と混雑待ち時間(画像付)
⇒寒川神社の限定御朱印「令和元年」期間と混雑待ち時間(画像付)
⇒鹿島神宮の限定御朱印「令和元年」期間と混雑待ち時間(画像付)
⇒令和元年の限定御朱印のある「関西」のお寺と神社の期間|値段や時間も
目次
日枝神社の限定御朱印帳について
日枝神社には多くの御朱印帳がありどれも人気です。
日枝神社の神猿「まさるさん」をモチーフにした可愛いデザインの御朱印帳や明治150年を記念したものなど上品で高級感漂う御朱印帳も揃っています。
⇒日枝神社の御朱印帳が素敵!種類や値段は?サイズとカバーや袋も調査!
■御朱印帳の使い方の基本
⇒御朱印帳の使い方|1ページ目や書き始めは?最初は伊勢神宮用に空けるべきか
令和元年の混雑状況
令和元年を迎え、全国の神社やお寺では令和元年限定の御朱印を求める参拝客で混雑しました。
ここ日枝神社も同じく、令和元年5月1日は、約2時間以上待ちという大行列ができたとのことです。
翌日の5月2日以降はたいした混雑もなく御朱印はいただけているようです。
ただし、都内でも人気の神社ですので、土日などのお休みの日などは混雑を予想しておきましょう。
⇒日枝神社の御朱印|猿田彦神社の限定日はいつ?行列や混雑口コミも
⇒日枝神社の御朱印としおり|受付時間は何時まで?場所はどこで?
⇒日枝神社のアクセスまとめ|最寄駅からの徒歩ルートと所要時間
令和元年の御朱印(画像)
そして令和元年にいただける御朱印はこちら。
平成最後と令和元年初日の御朱印です。
令和元年のものも平成のものもデザインは同じですが、「令和元年」という文字がとても新鮮です。
⇒日枝神社の御朱印まとめ|時間や場所と限定の種類も詳しく!混雑も調査
令和元年に新しい限定御朱印帳を頒布(画像)
以下の写真が限定御朱印帳「天皇陛下御即位記念朱印帳」となります。
色は2種類。
金色と銀色の御朱印帳です。
鳳凰と馬車が「天皇陛下御在位」の記念らしく素敵です。
かっこいいと評判でSNSを通じで話題にもなりました。
金色が人気で在庫切れとなっています。(要問合せ)
↓↓↓
そして10月の即位礼のタイミングで頒布されたのは、「復刻版」の御朱印と「奉祝」の御朱印帳です。
濃いオレンジ色と真っ白な御朱印帳の2色です。
1000冊限定。
どちらも格式ある日枝神社らしく整ったデザインで、即位記念の特別感がたっぷりな御朱印帳ですね。
↓↓↓
令和2年元旦に頒布される特別限定「令和」御朱印帳の情報です。
元旦0時に頒布予定とのこと。
紅白の斬新なデザインです。
番号札重っっw
元旦の #特別御朱印 のご案内が出てました💕紅白御朱印です✨
めでたい㊗️#日枝神社 pic.twitter.com/x6d3qyLRmm
— 725 (@lTIAaAmtCPO6Wm2) 2019年12月12日
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
【日枝神社】令和最初の正月御朱印帳|元旦や三が日の初詣待ち時間と混雑状況
限定御朱印帳の値段(初穂料)
天皇陛下御即位記念朱印帳の初穂料は、各種、御朱印と合わせて2,000円です。
日枝神社の限定御朱印帳の在庫・売り切れと入荷
「天皇陛下御即位記念朱印帳」の御朱印帳は、金色が早々に売り切れ、銀色のみとなっていましたが、
10月の即位礼正殿の儀のタイミングで、「奉祝」御朱印帳に切り替わったと思われます。。
限定御朱印帳の現在の在庫や売切れ状況
在庫状況:
■5月頒布の金色の御朱印帳
⇒5月3日に売り切れ
⇒5月8日に再頒布(その後売り切れ)
■5月頒布の銀色の御朱印帳
⇒5月5日に売り切れ
⇒5月8日に再頒布(5月31日時点 在庫あり)
本日午後1時より「天皇陛下御即位記念御朱印帖」(金・銀2種)を数量限定で再頒布します。
— 山王日枝神社 公式 (@sannouhiejinja) May 8, 2019
(日枝神社公式Twitterより)
⇒10月に新「奉祝」御朱印帳へ切り替え
■10月頒布の白とオレンジ(橙色)の御朱印帳
⇒10月末まで在庫あり
⇒11月中旬売り切れ
(要確認)
⇒日枝神社のアクセスまとめ|最寄駅からの徒歩ルートと所要時間
■御朱印帳の使い方について
⇒御朱印帳の使い方|神社とお寺を分ける場合のメリットと注意点
⇒御朱印帳の使い方まとめ|裏面や名前の書き方と寺社区別や保管方法
平成と令和と分けて大切に保管したい方へおすすめの桐箱タイプです。
■参拝の後のお楽しみ
日枝神社とランチ|和食ヘルシー野菜料理食べ放題は安さが魅力!予約方法も
まとめ
いかがでしたでしょうか。
種類も豊富で可愛らしいものから上品でおしゃれなものまで揃う日枝神社の御朱印帳に、令和元年の天皇陛御即位を記念する新しい御朱印帳が加わりました。
そのデザインがかっこいいと評判になりすぐに売り切れ状態となってしまっています。
現在は再頒布されていますが、おそらく皇室行事(「即位礼正殿の儀など)が控えていますので、需要が高まる可能性が高いです。
できるだけお早めに入手したほうが良さそうです。
御朱印帳の授与をご希望の方は、日枝神社の公式Twitterなどで最新情報をキャッチしておく必要があります。
日枝神社を含む東京の格式高い神社ばかりを廻る東京五社巡りもおすすめです。
⇒東京五社巡りの御朱印|各神社の受付や待ち時間と社務所の場所
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link