新元号が決まりいよいよ5月には新天皇が即位します。
伊勢神宮では、本年に限り、御即位奉祝の舞楽が5月1日(水)から3日(金)に行なわれるなど、
今年のGWに参拝に行かれる方にとってはいつもと違う伊勢神宮を体験できそうですよ。
そこで御朱印集めをしている方にとっては気になる特別な「限定の御朱印」。
式年遷宮の年には記念の限定御朱印帳が発売されました。
今回は、伊勢神宮限定のオリジナル御朱印帳のご紹介のほか、
新元号「令和」のスタートと新天皇即位のお祝い記念に「限定の御朱印帳」が発売されるかどうか調査します。
他にも伊勢神宮についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒伊勢神宮での新天皇即位を祝う特別祭事の日程や時間と場所(地図)
⇒伊勢神宮「新元号」の御朱印|平成最後と令和元年限定の混雑回避と注意点
⇒GWに行く伊勢神宮の混雑状況と回避法|おすすめ駐車場と参拝の順番
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
⇒伊勢神宮の御朱印(内宮・外宮・別宮)受付時間帯と場所の注意点
⇒伊勢神宮の御朱印の値段は?7社参り初穂料とデザインの違いも
⇒伊勢神宮御朱印帳の入手方法!購入場所の販売時間や通販(神宮会館)
⇒伊勢神宮の御朱印帳の種類|名前や値段からサイズやページ数まで調査
⇒伊勢神宮の御朱印帳袋の種類と購入場所|大きさサイズや色の組合せ
⇒伊勢神宮で奇跡の絶景!鳥居の日の出が冬至に最も綺麗に見える時間と期間
⇒東京から伊勢神宮アクセス比較まとめ|新幹線・車・高速バス・フェリー料金や時間
⇒東京から伊勢神宮のアクセス|新幹線が1万円以上も安く!?ツアーや早割料金
⇒岡田准一と宮崎あおいが結婚!指輪や値段は?式は伊勢神宮?馴れ初めや豪邸も
■伊勢参りのお楽しみは名物「赤福」
伊勢神宮できたて赤福を食べるには?場所や行き方地図と営業時間や値段も
目次
伊勢神宮の御朱印帳の限定版について
(奉祝令和の限定御朱印帳)詳しくは下をお読みください。
伊勢神宮にはもともと伊勢神宮限定の御朱印帳が何種類もあります。
デザインやサイズ、表紙の材質もいろいろあり、大変人気の御朱印帳です。
今回は、さらに特別な限定の御朱印帳が発売されるかどうか調査していきましょう。
■御朱印と御朱印帳についてのまとめ記事はこちら
■御朱印帳の使い方の基本
伊勢神宮限定のオリジナル御朱印帳のご紹介
まずは、今現在の伊勢神宮オリジナルの御朱印帳のご紹介です。
伊勢神宮には、伊勢神宮限定の御朱印帳が7種類あります。
■木製朱印帳(神宮林用材)
2,500円(税込)
■神宮ばら園朱印帳
2,000円(税込)
■蒔絵朱印帳(黒色・赤色・青色)
2,000円(税込)
■お伊勢参り朱印帳(西陣織)水色・・ピンク色
1,500円(税込)
■小サイズ(紫色)1,000円(税込)
■大サイズ(金色)1,200円(税込)
伊勢神宮限定の御朱印帳の入手方法と購入場所
伊勢神宮の御朱印帳を購入する方法は、現地の御朱印授与所でいただく方法と、通販の2パターンです。
いろいろな状況から購入方法と購入場所を選ぶことができます。
⇒伊勢神宮御朱印帳の入手方法!購入場所の販売時間や通販(神宮会館)
伊勢神宮限定の御朱印帳の特徴
さすが、日本の神社の聖地「伊勢神宮」の御朱印帳なだけに、蒔絵、西陣織、木製など、御朱印好きの興味を引く御朱印帳ばかりです。
全部そろえる人もいるのだとか。
伊勢神宮のオリジナル御朱印帳には、1ページから3ページまで、伊勢の神宮、内宮(皇大神宮)、外宮(豊受大神宮)の解説文が書かれています。
つまり、御朱印は、4ページ目からスタートになります。
伊勢神宮限定の御朱印帳の使い方
内宮、外宮、別宮へ訪れる際の順番が御朱印帳に御朱印をいただく順番となります。
伊勢神宮には古くから参拝の順番の作法があり、
「外宮から内宮の順」にお参りするのが本来のルールです。
また、二見ヶ浦の二見興玉神社で禊(身を清める)をしてから外宮へお参りする参拝者もいます。
旅行のスケジュールの都合もあるかもしれませんが、せっかく御朱印を集めるのでしたら、正しい参拝方法で御朱印もいただきたいものですね。
こちらの記事で詳しく書いていますので、どうぞ。
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
伊勢神宮の御朱印帳の限定版(正月の場合)
伊勢神宮の御朱印帳で正月限定の御朱印帳が発売されるのでしょうか。
例えば、他の有名神社ですが、大晦日から行列が並び何時間も待って手に入れる正月限定の御朱印帳があったりします。
⇒鹿島神宮の御朱印帳|木製(正月数量限定)の並ぶ時間や値段は?
しかしながら、調査の結果、伊勢神宮ではそのような正月限定のご朱印や御朱印帳はないようです。
すべてにおいて「シンプル」に伝統と格式を守っているスタイルが伊勢神宮の品格に繋がっているのかもしれません。
伊勢神宮の御朱印帳の限定版(式年遷宮の場合)
さて、気になる伊勢神宮でいただけるさらに特別な限定御朱印の存在です。
過去には「神宮式典遷宮(じんぐうしきてんせんぐう)」という20年に一度行われる伊勢神宮最大の祭典行事に販売された式年遷宮限定の御朱印帳が販売されました。
式典遷宮とは・・・
20年ごとに、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)の2つの正宮の正殿、14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す行事
2013年第62回式年遷宮記念に作られた御朱印帳に御朱印拝受する事ができました✨改めてご縁に感謝申し上げます💫 pic.twitter.com/yfuJtV5cP8
— あきちゃん@ゆっくり 前向きにஐ*⋆ (@akichan0923) August 21, 2017
その御朱印帳の写真がこちらです。
西陣織で素敵な色の御朱印帳です。
「神宮式年遷宮」と刺繍されています。
伊勢神宮の御朱印帳の限定版(新天皇即位の場合)
大きな式典行事の時には、過去に記念の御朱印帳が発売された事実があるとわかりました。
今回の、新元号「令和元年」に新天皇即位奉祝の御朱印帳が発売される可能性もあるかもしれません。
しかしながら調査の結果、まだ不明です。
通販でもまだ購入できない、「奉祝令和」の限定御朱印帳が発売されました。
箱に入った蒔絵の御朱印帳です。
社紋の柄の高級感漂う限定の御朱印帳が登場。
値段は2500円。
また、通販でいつ発売されるのかも詳しい情報は不明です。(現在通販で購入できません)
購入場所:神楽殿、臨時御朱印発売所ほか
⇒【伊勢神宮】令和元年最後の御朱印|年末受付待ち時間や混雑回避注意点
⇒【伊勢神宮】令和最初の正月御朱印|元旦や三が日の初詣待ち時間と混雑状況
伊勢神宮のオリジナルではありませんが、通販ではこちらのような、「令和」と入った御朱印帳も人気です。
■お伊勢参りのキホン
⇒【基本】初めての伊勢神宮|内宮の回り方や御朱印の場所(参拝マナー)
⇒【基本】初めての伊勢神宮|外宮の正しい回り方と御朱印授与所(地図付)
■伊勢参りのお楽しみは名物「赤福」
伊勢神宮できたて赤福を食べるには?場所や行き方地図と営業時間や値段も
まとめ
いかがでしたでしょうか。
伊勢神宮の限定の御朱印帳は、そもそもオリジナルの御朱印帳が7種類もあります。
また、祭典行事で特別に販売される御朱印帳は今のところ、過去の式年遷宮の際に販売された記念御朱印帳のみです。
今回の新元号「令和」の記念や新天皇即位奉祝の限定御朱印帳が発売されるかどうかはわかりません。
今後の調査により新情報が入りましたら更新いたします。
その日をお楽しみに。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございます。
スポンサーリンク