一年を通して多くの参拝客がやってくる伊勢神宮(三重県伊勢市)。
日本最強のパワースポットとして知られ、「一生に一度はお伊勢参り」と親しまれてきた開運神社です。

最も混むのはお正月ですが、ゴールデンウィークや夏休み、お盆期間などもかなり混雑する時期となります。
毎年交通規制があり、駐車場が満車だったりと、車で行く伊勢参りは何かと要注意です。
今回は、GWに伊勢神宮へ車で行く際の駐車場の混雑具合と混雑回避法を中心におすすめの参拝の順番についてもまとめていきます。
他にも伊勢神宮のほかGWの穴場パワースポット神社についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
■伊勢神宮について
⇒伊勢神宮「新元号」の御朱印|平成最後と令和元年限定の混雑回避と注意点
⇒伊勢神宮の御朱印帳の限定版|新元号や即位記念など祭典行事や正月も調査
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
⇒伊勢神宮の御朱印(内宮・外宮・別宮)受付時間帯と場所の注意点
⇒伊勢神宮の御朱印の値段は?7社参り初穂料とデザインの違いも
⇒伊勢神宮御朱印帳の入手方法!購入場所の販売時間や通販(神宮会館)
⇒伊勢神宮の御朱印帳袋の種類と購入場所|大きさサイズや色の組合せ
⇒伊勢神宮で奇跡の絶景!鳥居の日の出が冬至に最も綺麗に見える時間と期間
⇒伊勢神宮外宮の駐車場は2時間以上の利用が禁止?混雑ピークや回避法
⇒伊勢神宮へ東京から車のアクセスが安い!フェリーも使える高速料金や時間
⇒東京から伊勢神宮に高速バスや夜行バスでアクセスする料金と時間
■ゴールデンウィークの穴場パワースポットについて
⇒GWに行く穴場パワースポット|神奈川の金運アップ神社と混雑回避
⇒GWに行く穴場パワースポット|東京恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|京都の恋愛運アップ最強の神社
⇒GWの穴場パワースポット|関東最強神社!東国三社参りと混雑回避法
⇒厳島神社GW混雑予想と回避法|駐車場や御朱印待ち時間口コミ(広島宮島)
⇒GWに行く穴場パワースポット!大阪市内の最強神社と混雑回避法
⇒GWは関東一縁結びパワースポット神社へ!東京大神宮の混雑回避法
⇒GW鎌倉の穴場神社やお寺御朱印巡り!恋愛運パワースポットと混雑回避
目次
GWに行く伊勢神宮の混雑状況
伊勢神宮には毎年ゴールデンウィークに多くの人が訪れます。
しかも、2019年は、平成最後と令和元年をまたぎます。
5月1日からは新天皇の御即位をお祝いする特別祭事が執り行われます。
⇒伊勢神宮での新天皇即位を祝う特別行事の日程や時間と場所(地図)
さらに多くの人が詰め寄せると予想されています。
⇒伊勢神宮新元号の御朱印|平成最後と令和元年限定の混雑回避と注意点
⇒伊勢神宮へ東京から車のアクセスが安い!フェリーも使える高速料金や時間
■東京方面からのお伊勢参りのアクセス方法まとめ
そのため、通常ですと無料で利用できる駐車場もGW期間に限り身体者専用の駐車場になったりと一般車両が駐車できなくなります。
無料の内宮宇治橋前駐車場は一般車両は駐車不可となり、市営浦田駐車場、五十鈴河川敷も有料駐車場になってしまいます。
ゆっくり参拝したい方や混雑で参拝に時間がかかる可能性が高い場合は、駐車料金も気になるところですよね。
そして心配される伊勢神宮の混雑状況ですが、毎年内宮周辺は大渋滞する傾向にあります。
伊勢神宮、人多すぎて駐車場待ちがありすぎて断念…
入り口の桜だけ撮ってきた笑 pic.twitter.com/7JNwP97bS7— 宇都直樹 (@NA_Osinger) March 25, 2018
交差点を渡るだけで10分以上かかるのだとか。
また、通常だと10分ほどの外宮から内宮までの移動にも1時間もかかってしまう事態となるようです。
GWは伊勢神宮渋滞やばかったゾ
ひとつの交差点渡るのに10分くらい待ったゾ— 魔性 (@gp02a0083st) May 13, 2018
さっきTVで伊勢神宮を見て「そういや去年のGWは伊勢神宮に行ったっけ」などと感慨に耽ったり……渋滞、人混みが凄すぎてえらい目にあった記憶が蘇ります…(;´д`)
— 四季しのぶ@福島藩🌸 (@shikishinobu) April 30, 2013
確かに渋滞は避けられなさそうですが、口コミで多いのが、「渋滞は大変だったけど、行ってよかった」「楽しかった」という声が多い事に気付きます。
さすがはお伊勢さんパワーですね!
また、「意外と渋滞が大したことなかった」「渋滞がなかった」と言った口コミから、混雑を回避する方法も見つかりそうです。
望みが持てますね。
交通規制に注意
交通規制にも注意が必要です。
GWなどの大型連休の際には、伊勢神宮の周辺では毎年朝9時頃には交通規制が行われます。
高速道路を利用して行く場合も、伊勢神宮から近い出口「伊勢西IC」と「伊勢IC」から降りれませんので要注意です。
ドライバーのかた方におすすめなのは、「らくらく伊勢もうで」という伊勢地域観光交通対策協議会が運営している公式ホームページ。
当日の交通規制の最新情報や道路の混雑状況をライブカメラ(ウェブカメラ)で確認することができます。
ゴールデンウィークの伊勢参りは、事前のチェックがとても重要ですからとても役に立ちそうですよ。
一番混雑する時間とは
伊勢神宮の内宮外宮周辺の道路はもちろん、駐車場も混雑します。
インターを降りる前から渋滞している状態なので、その後の渋滞のすさまじさは想像できるのではないでしょうか。
一番混雑する時間は10時〜14時。
朝の10時は駐車場はどこも満車になってしまいます。
つまり、「10時よりも前に参拝を済ます」・・・がベストです。
伊勢神宮は5時から参拝できますから、午前中に内宮も外宮もお参りすることは十分可能でしょう。
ちなみに内宮はいつも混んでいる状況で、外宮の方が比較的空いています。
早朝の神社の参拝は素晴らしく格別です。
神様のいる領域の雰囲気を肌で感じることができます。
日の出と共に少しずつ明るくなっていく風景はとても神秘的かつ幻想的です。
かなり強くおすすめしたいところですが、誰もがなかなか簡単にできないのが現実ですね。
そういう方のために以下に「混雑回避」のヒントやポイントをまとめていきましょう。
GWに行く伊勢神宮の混雑回避法4つのポイント
調査した結果、以下のポイント4つが挙げられます。
・車を使わず「電車を利用」する
・外宮を最初に参拝する
・早朝の参拝をする
・「パーク&バスライド」を利用する
それではそれぞれについて詳しくご説明しましょう。
公共交通機関を利用する
混雑や渋滞を避けたいのであれば、車は諦めて電車が断然賢い選択です。
ゴールデンウィークの渋滞をナメてはいけません。
道路では20キロ〜40キロの渋滞も普通に起こります。
ドライバーのストレスや負担を考えると時間に左右されない「公共交通機関」を利用することをおすすめします。
参拝は「外宮」から「内宮」の順番で
内宮よりも外宮の方が参拝客の数が少なく空いています。
外国人や遠方からの観光客は内宮参拝を目的に訪れています。
最初に空いている外宮の参拝を済ませてから内宮へ参拝する方が効率が良いと言えます。
また、そもそも伊勢神宮の正式な参拝方法は「外宮」⇒「内宮」の順が正しいとされていますからお参りの作法としても問題ありません。
いろいろな説がありますが、この順番さえ押さえておくとよいそうです。
おかげ横丁へも立ち寄りたい方は、外宮⇒内宮⇒おかげ横丁という順番にしましょう。
(外宮から内宮へ行く途中で寄り道はよくないそうです。邪気がつくとか・・・)
外宮周辺で駐車場に車を停め、外宮の参拝を済ませたら、内宮までシャトルバスを利用します。
ただし、伊勢神宮管轄の外宮駐車場の駐車時間は、2時間以内となっていますのでご注意を。
この参拝の順番についてはこちらの記事で詳しく書いています。
伊勢参りを極めたい方の参拝方法を知ることができます。
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
⇒二見興玉神社から伊勢神宮外宮までバス電車タクシーの時間と料金比較!
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
早朝に到着し参拝は午前中のうちに
早起きは三文の徳とも言いますが、伊勢神宮もまさにその通りと言えます。
伊勢神宮の素晴らしさ、日本の神社の素晴らしさを理解するには早朝の清々しい空気を体内に取り入れて、神々しい空間に身を置くことです。
きっと一生心に残る神聖な光景を見ることができるでしょう。
【おススメ!伊勢神宮の早朝参拝】
一度はお伊勢さんに訪れたことがある人は多いと思いますが、そんな方にこそ「早朝参拝」がおススメ!人が少なく、早朝の澄んだ空気の中で参拝をすると、いつもより清々しい気持ちになりますよ!#伊勢神宮 #早朝参拝 #お伊勢まいりhttps://t.co/zoetnwftSi
— 観光三重(三重県観光連盟) (@kankomie) March 11, 2019
そして、問題の渋滞ですが、外がまだ明るくならない早い時間に到着できれば駐車場に車を置くことが可能です。
内宮か外宮のどちら側に車を置いても、この2区間はシャトルバスが走っているので、駐車場に戻ることなく次の目的地に行くことができます。
ただし、お昼前後になると参拝客も増え、シャトルバス乗車の混雑にも影響があります。
つまり、「早朝参拝」が重要なポイントとなりますのでお忘れなく。
■お伊勢参りのキホン
⇒【基本】初めての伊勢神宮|内宮の回り方や御朱印の場所(参拝マナー)
⇒【基本】初めての伊勢神宮|外宮の正しい回り方と御朱印授与所(地図付)
■赤福本店は朝5時からできたてを食べられます。
伊勢神宮できたて赤福を食べるには?場所や行き方地図と営業時間や値段も
駐車場なら「パーク&バスライド」がおすすめ
「パーク&バスライド」とオシャレなネーミングですが、そのまんまの「駐車場に車を置いてバスに乗って行きましょう」という意味です。
乗用車1台につき1000円かかります。
理想とする「夫婦岩」⇒「外宮」⇔「内宮」⇒「おかげ横丁」の参拝の順番でも便利に利用することができますからおすすめです。
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
夫婦岩に行った後、「県営サンアリーナ臨時駐車場」へ行き「パーク&バスライド」で外宮、無料シャトルバスで内宮からおかげ横丁にも立ち寄れます。
ちなみに、シャトルバスの道路渋滞についてですが、シャトルバス専用(路線バスも含む)レーンがあり、道路の渋滞に影響されませんのでご安心を。
三重県営サンアリーナ
〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町字鴨谷4383-4 電話0596-22-7700
サンアリーナへのパーク&バスライドに関するお問合せはご遠慮ください。
効率よく参拝の移動ができるため、御朱印やお守りをいただく時間や並ぶ時間も確保できそうですね。
⇒伊勢神宮新元号の御朱印|平成最後と令和元年限定の混雑回避と注意点
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
⇒伊勢神宮の御朱印は内宮と外宮合わせて7種類!読み方と画像
⇒伊勢神宮の御朱印(内宮・外宮・別宮)受付時間帯と場所の注意点
ちなみに5月の神社参拝コーデはこちら。
神様に好感をもっていただける爽やかな色と動きやすく機能的なスタイルです。
涼しげな色の組み合わせと白のスニーカーはラフなのにキチンと感がありおすすめです。
(神様は白がお好きなようですよ。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
伊勢神宮の正式な参拝方法でおまりをしつつGWの混雑も回避できるというおすすめなルートと回避法のご紹介でした
この理想的な参拝方法をまとめますと、
早朝に二見ヶ浦に到着
⇒夫婦岩
⇒「県営サンアリーナ臨時駐車場」到着(遅くても9時までに)
⇒車を置いてシャトルバスで「外宮」
⇒シャトルバスで「内宮」へ
⇒おかげ横丁
(⇒猿田彦神社)
⇒シャトルバスで「県営サンアリーナ臨時駐車場」に戻る
⇒自家用車に乗り換えて帰宅
というプランが立てられます。
おかげ横丁から歩いて「猿田彦神社」への参拝も可能です。
このルートなら1日でお参りできますが、伊勢神宮をたっぷり堪能したい方は1泊するとベストかもしれません。
名物の伊勢うどんや赤福、鮫の干物など・・・贅沢に松坂牛などグルメも楽しめます。
さらに、伊勢神宮のパワースポット巡りや伊勢神宮の7社の御朱印巡りも実現します。
ぜひゴールデンウィークは混雑回避を念頭に賢くお参りをしましょう。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link