ゴールデンウィークにぜひおすすめしたいのが神奈川県の「パワースポット神社巡り」です。
神社を囲む鎮守の森を歩くことは日ごろの疲れを癒す効果がありますし、
神社の歴史や文化に触れると日本人として何だか得した気分になりませんか?

また、ゴールデンウィークは車で移動すると必ず混雑に巻き込まれますが、神社巡りなら電車やバスなどの公共交通機関を利用できるため心配はいりません。
特に神奈川県は仕事運や金運アップの寺社が多くあり、寒川神社や江島神社など全国的に知名度の高い神社も多くあります。
今回は、GWに比較的混雑が少ない穴場のパワースポット神社をご紹介しましょう。
他にも神奈川県の神社やパワースポットの記事を書いています。
よろしければどうぞ。
■近隣のパワースポット
⇒神奈川の最強パワースポット巡り|金運アップ神社とアクセス方法
⇒金運アップの有名神社|関東5選!最強パワースポット効果口コミ
⇒寒川神社の御朱印まとめ|受付時間や種類を紹介!御朱印帳情報も
⇒寒川神社のアクセスと車の混雑回避術|穴場の駐車場や時間料金
⇒江島神社(中津宮)のアクセス|駐車場やバス電車の混雑回避法
■ゴールデンウィークの穴場おすすめスポット
⇒GWに行く伊勢神宮の混雑状況と回避法|おすすめ駐車場と参拝の順番
⇒GWに行く静岡おすすめパワースポット恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|東京恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|京都の恋愛運アップ最強の神社
⇒GWの穴場パワースポット|関東最強神社!東国三社参りと混雑回避法
⇒厳島神社GW混雑予想と回避法|駐車場や御朱印待ち時間口コミ(広島宮島)
⇒GWに行く穴場パワースポット!大阪市内の最強神社と混雑回避法
⇒GW鎌倉の穴場神社やお寺御朱印巡り!恋愛運パワースポットと混雑回避
⇒GW穴場パワースポット!九州の恋愛運アップ神社の御朱印と混雑回避
目次
GWに行く穴場パワースポット!神奈川の金運アップ神社

神奈川県には有名な鎌倉エリアをはじめ、寺社仏閣が多くあるためパワースポットもおおく存在しています。
今回は穴場のパワースポット、特に金運アップに効果がある神社をご紹介します。
立身出世に山と水の神を祀る「大山阿夫利神社」
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は神奈川県伊勢原市の相模湾を一望できる場所にあります。
2200年以上前から富士山と並んで多くの人々が崇拝した大山はよく雨が降るため「あめふり山」と呼ばれていたそうです。
そのため古来より雨乞いの儀式が盛んにおこなわれていたようです。
御祭神の大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)は山の神・水の神であり、富士山の御祭神「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」の父君として伝えられています。
雨乞いの他、立身出世、家内安全商売繁盛のご利益があります。
江戸時代は大山への参拝は「大山詣り」と呼ばれ、浮世絵に描かれるくらいの人気ぶりだったようです。
大山山頂への登山口にある下社の拝殿。
多くの登山客が参拝する場所です。
大山阿夫利神社のアクセス
■住所
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山355
TEL:0463-95-2006(受付時間 9:00~17:00)
FAX:0463-96-6167
■アクセス方法
駐車場はあまり大きくないため、混雑期などは公共交通機関を使うのがおすすめです。
電車:
小田急線伊勢原駅下車。
北口4番線神奈川中央バス
「伊10大山ケーブル行き」に乗車。
終点の大山ケーブル駅まで25分。
(伊勢原駅から大山ケーブル麓駅まで徒歩にて15分で行くことができますが、400段近い階段があります)
ケーブルカーにて「阿夫利神社下社」まで6分です。
車:
東名高速厚木インターより国道246号経由で伊勢原大山方面に40分ほど
駐車場:あり
市営駐車場
普通車・第1駐車場1日600円
第2駐車場1日1000円
大型車1日1500円
大山阿夫利神社の御朱印
シンプルですが、とても整った御朱印です。
大山阿夫利神社のGWの混雑状況
調査したところ、ケーブルカーの混雑が目立ちますが、ほかは大きく混雑で困っている口コミはありません。
普段よりは混み合っていますが、想定内のようです。
阿夫利神社行ってきたー!GWの混みようやばい…ケーブルカーが紅葉の時並み pic.twitter.com/kATeojMqEZ
— リュカ. (@lucas_himegoto) May 4, 2017
お金を増やしたい!「銭洗弁財天宇賀福神社」
鎌倉の「銭洗い弁天」として有名な神社です。
境内にある洞窟の湧き水でお金を洗うとお金が何倍にもなって返ってくるのだとか。
洗って清めたお金は福を呼ぶそう。
貯めるのではなく使うと大きなご利益があるといわれています。
独特な雰囲気のある洞窟に足を踏み入れた瞬間に、スピリチュアルな空気が・・・。
預金通帳や株券を洗う人もいるそうですよ。
銭洗弁財天宇賀福神社のアクセス
■住所
鎌倉市佐助 2-25-16
■アクセス方法
電車:
JR鎌倉駅より徒歩約20分~25分
(混み合いますので車よりも電車をおすすめします)
バス:
JR大船駅東口 京浜急行バス 船50系統「桔梗山」行きに乗車
→ バス停「源氏山入口」から徒歩約8分
車:
横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車。
一般道を進み、銭洗弁天の近くの駐車場へ。
駐車場:
参拝者用の駐車場り
(銭洗弁天から鎌倉方面に下ったところ)
但し、土日と巳の日は駐車禁止になります。
週末などに行こうと考えている場合はご注意を!
営業時間:24時間
料金:無料
収容台数:10台
ほかコインパーキングが周辺にあり
銭洗弁財天宇賀福神社の御朱印
ダイナミックな特徴のある御朱印です。
銭洗弁財天宇賀福神社のGWの混雑状況
銭洗いの洞窟は、混んでいる時間に行くと行列となるようです。
行列に並んででも洞窟でお金を洗いたい人が続々のようです。
神奈川県鎌倉市
銭洗弁財天宇賀福神社GWのためか、ぎょうさん人が参拝してた。
銭洗うとお金が増える言い伝えがあるせいか
お札を洗ってる人がたくさんいました。
それよりも、ワイはここの神社の入り口が洞窟みたいで
ワクワクする感じが好きだなあ。#御朱印 pic.twitter.com/454kraWBbN— Takafumi (@takahumiat) May 4, 2018
銭洗弁財天宇賀福神社について書いた記事はこちらにもあります。よろしければどうぞ。
⇒金運アップの有名神社|関東5選!最強パワースポット効果口コミ
仕事の成功や転職に「報徳二宮神社」
かつては多くの学校にあった「二宮金次郎像」。
最近はあまり見かけなくなりましたが、勤勉の大切さを説き、農村の復興に尽力した二宮尊徳が御祭神の「報徳二宮神社」。
がく学業成就や商売繁盛はもちろん、二宮尊徳自身が農民から武士になったことにより「出世開運」のご利益もあると言われています。
勉強は仕事に臨む姿勢を学びたいものですね。
報徳二宮神社のアクセス
■住所
〒250-0014
神奈川県小田原市城内8-10
(小田原城址公園内)
TEL:0465-22-2250
FAX:0465-23-3286
■アクセス
電車:
小田原駅東口より徒歩15分
タクシー:
初乗り料金程度
車:
(西湘バイパス)
西湘バイパス小田原インターを下りる
国道1号線を熱海・箱根方面に向かい箱根口交差点を右折してすぐ。
(インターより2.5km車で5分)
(小田原厚木道路)
小田原厚木道路荻窪インターを下りて信号を右折する。
次の交差点を左折、小田原城方面に向かい登り坂を上り左折する。
2km先左手にあり。
(インターより3km車で5分)
(東名)
東名大井松田インターを小田原方面に下りる。
国道255線を小田原方面に向かい10km先国道1号線交差点を右折し箱根方面に向かう。
箱根口交差点を右折してすぐ。
(インターより11km車で30分)
駐車場:
あり(有料)
ただし混雑期は満車の可能性が高い。
近隣の駐車場を利用することになりますが、小田原競輪開催の日などは近隣駐車場も混雑します。
車でどうしても行く場合は、午前10時頃〜午後1時頃に人出が集中するため、午後1時以降がおすすめ。
報徳二宮神社の御朱印
書き手さんが数人いらっしゃるため、墨書の特徴がそれぞれ違います。
報徳二宮神社のGWの混雑状況
駐車場は休日は混み合うようですが、大きな渋滞や混雑に困ったという口コミはありません。
想定内の混雑のようですから、穴場の神社と言えますね。
神奈川県のパワースポットは海も山もありますが、とにかく坂が多いことが特徴です。
履きなれた靴か、疲れないスニーカーがおすすめ。
5月〜初夏は爽やかな気分でお参りしたいものです。
動きやすくて色のきれいな神社参りコーデがおすすめです。
GWに行く神奈川の穴場パワースポット神社の混雑回避方法
いかがでしたでしょうか。
今回はGWにぴったりな穴場のパワースポットをご紹介しました。
混雑の様子はお分かりになりましたでしょうか。
鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社は最近の口コミにより少々混み合いますが、駅から徒歩で行くことと午前中の早い時間の到着がカギです。
過ごしやすい季節は早起きをして朝から元気に参拝しましょう。
神社は「午前中が吉」と言われています。
GWの神社巡りは「午前中の参拝」を守ることでご利益もいただけ気持ちよく参拝ができますよ。
また、ポイントはもう一つ。
ゴールデンウィーク「最終日」がねらい目です。
ピークからすると混雑は激減します。
お休みを調整できる人にはかなりおすすめの混雑回避方法です。
ぜひお試しください。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link