九州には大自然のエネルギーがみなぎるパワースポットがたくさん存在しています。
鹿児島の屋久島、宮崎の高千穂峡、熊本の阿蘇山などなど・・・

ゴールデンウィークには多くの観光客で混雑する超有名パワースポットばかりです。
今回は混雑が見込まれる超有名パワースポットは避け、ほっと癒される静かな穴場のパワースポットをご紹介します。
その中でも男女ともに人気の高い縁結びや恋愛運アップの神社を選りすぐりました。
そのほか、九州のパワースポットやGWのパワースポットに関連する記事はこちら。
■九州のパワースポットについて
⇒福岡糸島トトロの森の住所やアクセス方法!芥屋の大門展望台への行き方も
■GWの穴場パワースポットについて
⇒GWに行く静岡おすすめパワースポット恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|神奈川の金運アップ神社と混雑回避
⇒GWに行く穴場パワースポット|東京恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|京都の恋愛運アップ最強の神社
⇒GWの穴場パワースポット|関東最強神社!東国三社参りと混雑回避法
⇒厳島神社GW混雑予想と回避法|駐車場や御朱印待ち時間口コミ(広島宮島)
⇒GWに行く穴場パワースポット!大阪市内の最強神社と混雑回避法
⇒GWは関東一縁結びパワースポット神社へ!東京大神宮の混雑回避法
目次
GWの穴場パワースポット!九州の恋愛運アップ神社

実は九州は神社の数が全国でも多い事をご存知ですか?
何と福岡は全国第3位!
ちなみに1位は新潟県、2位は兵庫県です。
上位のイメージがする京都府はなんと19位、東京は22位です。
意外なランキングにビックリした方もいらっしゃるでしょう。
九州・福岡は古くから大陸との玄関口として海の神様がたくさん祀られてきたことが深く関係しています。
邪馬台国など九州が政治経済の中心になってきた時代もあったことも考えると「なるほど~」と納得ですね。
つまり、九州には強力なパワースポットが存在していることになります。
前置きが長くなりましたが、九州の穴場的パワースポットをご紹介していきましょう。
恋愛運アップや縁結びにご利益がある神社をお探しの方必見です。
心も身も清らかになりたい方に「宗像神社」
福岡県の宗像神社(むなかたじんじゃ)は田島の辺津宮、大島の中津宮、沖ノ島の沖津宮の3つの宮を総称して「宗像大社」と呼びます。
御祭神は海を守護する女神三柱「宗像三女神」でこの宗像大社は、この三女神が降臨した場所とされています。
注目したいのは、重要文化財の本殿と拝殿です。
鳥居をくぐり、神様の領域に入ると美しいラインを描く本殿の姿。
美しく神々しい雰囲気が漂っています。
恋愛運開運ポイント
辺津宮は三女神が降臨した場所とされており、最も神聖な場所とされパワースポットとしても有名です。
古から続く祈りの形を今に伝える貴重な古代の祭場です。
宗像大社のアクセス
住所:
福岡県宗像市田島2331
電話番号:
0940-62-1311(代)
駐車場:無料(3カ所あり)
車:
九州自動車道 若宮インターから約20分 / 古賀インターから約25分
公共交通機関:
〔主要駅から東郷駅まで]
JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から快速約30分、
『JR小倉駅』からは快速約40分
〔東郷駅から宗像大社までのバス]
JR東郷駅大社口下車、
神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分
〔天神から宗像大社までのバス]
『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分
※西鉄バスむなかた号
宗像大社の御朱印
力強いイメージの墨書です。
宗像大社のGWの混雑状況
世界遺産だけあってGWには普段の倍くらいの参拝者が集まるようです。
とはいっても口コミでは特に大きな問題にしていない方も多いため、想定内の混雑と予想します。
混雑よりも満足度の方が高いと思われます。
いつまでも仲良く寄り添いたい方に「恋木神社」
いつまでも仲良く寄り添っていたいと願う二人にぴったりな「恋木神社(こいのきじんじゃ)」(福岡県)。
御祭神に「妻命」を祀る恋木神社では、いたるところにハートのご神紋が刻まれています。
ハート型のお守りやハードの絵馬がとってもかわいいと女子に評判です。
毎年七夕の7月7日には「恋むすび祭」が行われています。
恋愛運開運ポイント
大宰府に左遷されたあの菅原道真公の御霊を鎮めるための社は、離れ離れになった愛する妻を思いながら建てたのだとか。
それがいつしか「良縁幸福の神様」「恋の神様」「恋の守り神」として信仰されるようになりました。
恋木神社のアクセス
住所:
〒833-0027 福岡県筑後市水田62−1
アクセス方法:
JR鹿児島本線 羽犬塚駅より車5分、徒歩20分
九州自動車道 八女ICより車10分
JR鹿児島本線 新船小屋駅より車8分
新幹線筑後船小屋駅より車8分
駐車場:
無料(約100台)2箇所あり
恋木神社の御朱印
とても現代風な御朱印です。
社名は「スタンプ」となっています。
恋木神社のGWの混雑状況
ハートのがあふれる神社の可愛らしさが話題となり、SNSでの口コミでは、とても満足度の高い神社のようです。
GWは毎年混雑し、普段よりも若い女性グループがたくさん参拝しているようです。
可愛いハートが「インスタ映え」することもあり、日本全国から恋木神社で恋愛成就を願う方が集まります。
駐車場は2つあり、ハートが可愛いと話題の駐車場のほうが人気があり混雑する傾向にあります。
かわいく綺麗になりたい方に「鶴嶺神社」
鹿児島にある鶴嶺神社(つるがねじんじゃ)は島津氏歴代の藩主や家来をお祀りしている神社です。
10台藩主・島津義久の三女・亀寿姫(かめじゅひめ)が後の研究でかなりの美人だと判明したことから、
鹿児島の美の神様として崇拝されるようになったのだとか。
地元では“持明院様(じめさあ)”の名で親しまれています。
月命日に配布される口紅「紅御守」や「島津美人御守」も人気です。
恋愛運開運ポイント
亀寿姫の美しさがわかる前に彼女の慈悲深い人柄や人柄の良さが地域で慕われていたことから、
外見だけではなく内面も美しくなれる「鹿児島美人の象徴」として崇拝されています。
実在した人をお祀りしている事から説得力を感じます。
鶴嶺神社のアクセス
住所:
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2
アクセス:
鹿児島シティビュー(バス)で「仙巌園前」下車、徒歩すぐ
JR鹿児島中央駅から車で約20分
駐車場:
300円
500台(仙巌園駐車場)
鶴嶺神社の御朱印
力強い書体の墨書です。
鶴嶺神社のGWの混雑状況
大河ドラマの影響で隣接する仙巌園への来場者が大変多い傾向にあります。
ゴールデンウィークにはツアーや観光客も多いため、鶴嶺神社の参拝者も普段よりは多くなります。
300台置ける駐車場(有料)もあるため、大きな渋滞はなさそうです。
春から初夏の神社巡りコーデは爽やかな装いがおすすめ。
白のスニーカーはテッパンです。
まとめ
九州の恋愛運アップの穴場のパワースポット神社はいかがでしたでしょうか。
特に福岡には多くの神社があり、縁結びの神社も多い事がわかりました。
今回は、超有名どころはあえて除き、比較的混雑が少ない穴場の恋愛アップ神社のご紹介でした。
ゴールデンウィークには、なるべく人が少ない場所で癒されたいものですよね。
自然豊かな鎮守の森を散策してみませんか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Sponsored Link