いよいよやって来るゴールデンウィーク。
今回は、都心から少し離れた穴場のパワースポット鹿島神宮をはじめ、香取神宮、息栖神社を巡る「東国三社参り」をご紹介します。
この三社をお参りするとあの伊勢参りと同じご利益がいただけ、さらに最強の運が巡ってくるのだとか。
東国三社の御朱印を揃えたり、三社守りを集めたりとゴールデンウィークならではの素敵な神社巡りが実現できます。
緑がキラキラと輝く5月は、パワースポットで神様のよい気をいただきながら、豊かな自然も満喫しませんか?
パワースポット神社について他の記事も書いています。
よろしければどうぞ。
■関東のパワースポット
⇒サムハラ神社岡山県「結界」やパワースポットの場所はどこ?津山市加茂町
⇒草津温泉パワースポット5選!金運アップや縁結び・恋愛の神様~開運湯めぐり
⇒金運アップの有名神社|関東5選!最強パワースポット効果口コミ
⇒香取神宮と奥宮パワースポットの場所|要石や三本杉のご利益ほか
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
⇒桜井神社(糸島)パワースポットがすごい!アクセスや無料駐車場
■GWの穴場パワースポット
⇒GWに行く伊勢神宮の混雑状況と回避法|おすすめ駐車場と参拝の順番
⇒GWに行く静岡おすすめパワースポット恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|神奈川の金運アップ神社と混雑回避
⇒GWに行く穴場パワースポット|東京恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|京都の恋愛運アップ最強の神社
⇒厳島神社GW混雑予想と回避法|駐車場や御朱印待ち時間口コミ(広島宮島)
⇒GWに行く穴場パワースポット!大阪市内の最強神社と混雑回避法
⇒GWは関東一縁結びパワースポット神社へ!東京大神宮の混雑回避法
⇒GW鎌倉の穴場神社やお寺御朱印巡り!恋愛運パワースポットと混雑回避
⇒GW穴場パワースポット!九州の恋愛運アップ神社の御朱印と混雑回避
⇒GW穴場パワースポット|埼玉の仕事と恋愛運アップ神社と混雑回避
目次
GWの穴場パワースポット関東最強神社「鹿島神宮」

茨城県鹿嶋市に鎮座する知る人ぞ知るパワースポット「鹿島神宮」。
鹿島神宮の歴史は古く、初代神武天皇の時代までさかのぼります。
鹿島神宮の主祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。
日本神話最強の武神、勝利の神といわれる神様です。
また、日本のレイラインの始点となる位置にあることから、最強パワースポットとも言われています。
⇒レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
⇒鹿島神宮パワースポットのご利益|御祭神やレイラインとの関係
朱色に輝く楼門は荘厳な雰囲気ですね。
パワースポットや「鹿島神宮の七不思議」
境内には大きなパワーを感じる緑豊かな森をはじめ、地震を抑えているという「要石」が有名です。
⇒鹿島神宮パワースポット要石の場所や大きさは?お守り効果と値段も
浄化のご利益があるという「御手洗池」は参拝前に身を清めたとされる湧水の池は、
大人でも子供でも池に入ると、水面が胸の高さまでしかこないなど不思議な言い伝えがあるのだとか。
他にも御神木や鹿園など見どころいっぱいの鹿島神宮は1日ゆっくり過ごせる場所です。
鹿島神宮のアクセス
常陸國一之宮 鹿島神宮
住所:
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
参拝時間:
自由(授与所は8:00〜16:30)
アクセス:
JR鹿島神宮駅下車 徒歩10分
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
⇒鹿島神宮アクセスまとめ(車とバスと電車)東京・水戸・大洗方面
GWの穴場パワースポット関東最強神社「東国三社参り」
鹿島神宮は茨城県の息栖神社(いきすじんじゃ)、千葉県の香取神宮(かとりじんぐう)とで東国三社と呼ばれています。
東国三社参りに順番ルールはあるの?
それぞれの位置を結ぶと二等辺三角形が描かれる三社はパワースポットとして人気が高まっています。
この三角形の中に位置するエリアには不思議なことが起こる噂も・・・?
三社は一日で廻ることも可能です。
そこで気になるのがお参りの順番です。
実は正式な決まりはないそうです。
ですが、考え方によってはより良いお参りの順番もあるようですよ。
三社参りや参拝の順番について詳しくはこちらをどうぞ。
⇒東国三社参りの順番は?鹿島神宮、息栖神社、香取神宮のご利益やお守りも~関東最強パワースポット福めぐり
香取神宮と息栖神社のアクセス方法
香取神宮のアクセス
住所:
〒287-0017
千葉県香取市香取1697-1
香取神宮社務所:
0478-57-3211
⇒香取神宮のアクセス(車)と駐車場|無料や混雑時の穴場の地図
⇒息栖神社から香取神宮への行き方|車アクセスやタクシー料金と時間
息栖神社のアクセス:
住所:
茨城県神栖市息栖
息栖神社社務所:
TEL:0299-92-2300
⇒鹿島神宮から息栖神社のアクセス方法や所要時間は?駐車場やタクシー料金も【東国三社参り】
GWの穴場パワースポット関東最強神社「東国三社」の混雑
さて、ゴールデンウィークと言えば「混雑」が不安です。
拝殿の行列やお守りや御朱印の行列など人気が高い神社ほど混雑がひどい傾向にあります。
せっかく三社参りするのですから御朱印もお守りもいただきたいものですね。
混雑や行列にどのくらいの時間を要するのか、気になるところです。
⇒鹿島神宮御朱印の場所と受付時間|正月限定の種類や混雑口コミ
鹿島神宮と香取神宮の混雑状況や口コミは?
鹿島神宮や香取神宮は境内が広く、神社全体の敷地がとても広い事から、駐車場は混んでいても境内はさほど混んでいません。
(とはいえ、多くの参拝者がGWには集中しますのでご注意を)
お次は鹿島神宮(´ω`)
さすがGW初日満員御礼✨ pic.twitter.com/4b02uB65CI— 雄志 a.k.a MONSTER ENERGY (@hardcore_44) May 3, 2018
車を利用しての参拝者は混雑は覚悟しておいた方がよろしいでしょう。
三社参りを一日で予定している方は車を利用する方が多くいます。
駐車場は数カ所ありますが、時間によっては車の駐車場の確保は厳しいものになりそうですから注意しましょう。
御守や御朱印をいただく予定の方は時間の調整が必要となります。
⇒鹿島神宮の御朱印(帳)まとめ|受付時間や各種サイズ値段も調査
⇒香取神宮御朱印の受付待ち時間|奥宮や正月限定の種類をご紹介
息栖神社の混雑状況は?
息栖神社の参拝者は、パワースポットに興味のある方や、三社参りをされる方です。
鹿島神宮や香取神宮は知名度が高いため混雑する傾向にありますが、息栖神社はそこまでの混雑はありません。
とはいえ、意外と人が多い事に驚く参拝者も多くいるのは事実です。
息栖神社の駐車場は1カ所あります。
車以外の場合、バス停も近くにありますが、本数が少ないため、三社参りにはタクシーを使う人も多くいます。
御守や御朱印をご希望の方は社務所に人がいない場合もあるので要注意です。
待ち時間など時間に余裕をもっておいたほうが良いかもしれません。
⇒息栖神社の御朱印受付時間とアクセス|井戸が幸運パワースポット【東国三社参り】
GWの「東国三社参り」の混雑回避方法
ポイントは2つあります。
まず、「午前中の参拝」を目指してください。
鹿島神宮の駐車場の確保が必要な場合は、朝の9時には到着できるのが望ましいです。
時間が遅くなると駐車場難民となり、臨時駐車場までの渋滞となります。
⇒鹿島神宮の駐車場まとめ|無料や穴場おすすめや混雑状況口コミ
ほか、高速道路の渋滞なども考慮する必要がありますから日帰りの方は渋滞に巻き込まれる覚悟が必要です。
無事遠征先から帰宅。昨日の三社巡りはGW渋滞の為、約3時間オーバーで東京駅に到着。バスでは爆睡状態だった為…続きの三社目は…香取神宮でした💦奥宮が拝殿とは違い、少し怖いくらいの雰囲気でした…🙏時間オーバーでしたが帰阪は夜行バスなので安心❗️2日間楽しんできました❤️ pic.twitter.com/jPXmiFFD1v
— ゆう 冬眠中…でも、今季は頑張ってる… (@yukomalfoy178) May 5, 2018
東国三社参りは、遠方の方なら、急がずゆっくり時間をかけてお参りする宿泊がおすすめ。
その方が気持ちも穏やかに神様と向き合うこともできますし、パワースポットにも立ち寄れます。
せっかくの三社参りをたっぷり堪能できる1泊旅行も検討してみては?
楽天トラベルはポイントを使って旅の計画ができます。
レンタカー検索もできます。
↓
一方、香取神宮は駐車場が分散しているためか、大混雑になることはなさそうです。
ですが、それぞれの駐車場が離れているため、目的の駐車場に置けなかった場合は、あっちこっちと移動する手間が発生します。
⇒香取神宮のアクセス(車)と駐車場|無料や混雑時の穴場の地図
香取神宮の場合も同じく、早い時間の到着が必要です。
渋滞の可能性の高い鹿島神宮と香取神宮を午前中に参拝するのが良策ですね。
息栖神社は駐車場が1カ所です。
⇒鹿島神宮から息栖神社のアクセス方法や所要時間は?駐車場やタクシー料金も【東国三社参り】
境内も他の2社に比べて広くはないため、参拝時間も多く必要ありません。
三社をお参りする方は時間調整しやすい場所となります。
もう一つのポイントは、
「ゴールデンウィーク最終日」に行くことです。
観光客や参拝者がぐっと少なくなるのでおすすめですよ。
神社巡りにはスニーカーが必須アイテムですね。
白いスニーカーに爽やかな色の神社巡りコーデがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴールデンウィークは渋滞や混雑が心配されますが、せっかくの連休ですから都心から離れて緑豊かな場所でのんびりしたいものです。
そして、清々しい気持ちで神様に会いに行き、日ごろの感謝のお礼をお伝えしつつ、健康や金運、良縁などのお願いをしてもよいかもしれません。
東国三社巡りはGWの小旅行にはぴったりな神社巡りになりそうです。
御朱印やお守りと一緒にご利益もいただける思い出に残る小旅行が楽しめます。
渋滞は行き帰りの高速など、ある程度は覚悟したほうが良いかもしれません。
高速を下りてからの下道は比較的わかりやすい道ですので、カーナビがあれば迷うことはないでしょう。
ただし、渋滞回避のためには「早朝」あるいは「午前中」の行動がカギになります。
一泊旅行がおすすめですが、無理な場合は、朝9時には現地に到着できるような計画をおすすめします。
それでは、東国三社参りをたっぷりお楽しみください。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link