東京大神宮は、伊勢神宮の遥拝殿として東京に建てられた由緒正しい神社。
お祀りしている造化三神の縁結びのご利益が評判となり日本全国から参拝者が訪れる女性の縁結びナンバー1の神社です。

良縁祈願や恋愛運アップのご利益を求める女性で境内は常に賑わっています。
今回は、「東京の縁結び最強パワースポットと言えばここ!」と言われるほど超有名な東京大神宮の魅力と、
気になるゴールデンウィーク中の混雑状況や回避法を調査します。
ぜひお役立てください。
GWのパワースポットについて他にも記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒東京大神宮の限定御朱印(令和元年)の期間|待ち時間や混雑回避法
⇒東京五社とは|神社巡りのご利益と強力パワースポットの場所を調査
■GWに行きたい恋愛パワースポット
⇒GWに行く伊勢神宮の混雑状況と回避法|おすすめ駐車場と参拝の順番
⇒GWに行く静岡おすすめパワースポット恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|東京恋愛運アップ神社と御朱印
⇒GWに行く穴場パワースポット|京都の恋愛運アップ最強の神社
⇒GWは関東一縁結びパワースポット神社へ!東京大神宮の混雑回避法
⇒GW鎌倉の穴場神社やお寺御朱印巡り!恋愛運パワースポットと混雑回避
目次
GWは関東一縁結びパワースポット東京大神宮へ

関東にある縁結びで有名な神社は本当にたくさんあります。
例えば・・・
■明治神宮(東京・原宿)
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
■今戸神社(東京・浅草)
⇒今戸神社の御朱印やお守りが可愛い!(まとめ)東京の縁結び神社
■江島神社(神奈川)
⇒江島神社(中津宮)のアクセス|駐車場やバス電車の混雑回避法
■九頭龍神社(神奈川)
■川越氷川神社(埼玉)
■玉前神社(千葉)
■縁結び大社(愛染神社)(千葉)
などなど。
東京の縁結び神社比較の記事もどうぞ。
⇒東京の縁結び神社で最強トップ3の効果口コミ比較!東京大神宮・今戸神社・日枝神社
そして、今回はこの有名な縁結び神社の中でも女性に人気ナンバー1の「東京大神宮」に注目します。
神前結婚式の発祥の地「東京大神宮」は、「幸せな結婚がしたい!」が叶う神社として有名。
また、伊勢神宮の遥拝殿として東京に建てられた由緒正しい神社でもあります。
⇒東京大神宮の限定御朱印(令和元年)の期間|待ち時間や混雑回避法
東京大神宮の太陽の女神が良縁を呼ぶ
東京大神宮では、太陽の女神「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」、男女の結びを象徴する「造化三神(ぞうかのさんしん)」、絶世の美女「倭比賣命(やまとひめのみこと)」をお祀りしています。
女性のパワースポットとして名高く、縁結びを求める女性たちで常に境内は賑わっています。
平日にも関わらず女性参拝者がひっきりなしに訪れ、祈願する姿は真剣そのもの・・・。
好きな人と結ばれたい、そんなときは東京大神宮がおすすめです。
都心とは思えない静かな鎮守の森の神聖な空気を感じるだけでもご利益がありあそうね。
東京大神宮には女子力アップのご利益がたくさん!
東京大神宮を大人気にさせた理由の一つは、種類豊富なお守りとおみくじです。
「恋みくじ」は怖いくらい当たると大評判なんだとか。
恋愛にまつわるお守りは、どれも可愛いと評判です。
女子力向上のご利益をたくさんいただけそう。
⇒東京大神宮お守りが可愛い!受付時間と種類は?おすすめや混雑状況も
縁結びの絵馬
縁結びの絵馬も豊富です。
中でもこの「叶結び」願い事が叶い、良縁を結ぶという意味が込められています。
怖いくらい当たると噂のおみくじ
縁結びのおみくじがとにかく種類が豊富です。
境内のあちこちにはおみくじがあふれています。
「持ち帰ったらすぐに彼氏ができた!」という嬉しい報告もSNSでは飛び交います。
また、中でも「恋みくじ」は怖いくらい当たるのだとか。
おみくじに入っている着物を着た人形が一枚ずつ柄が違うのも人気のひとつです。
縁結びの「鈴蘭守り」
すずらんのお守りのひもや社紋が外れると「幸福が訪れる」と評判の御守りで、
その可愛らしい形から人気が高いお守りとなっています。
すずらんお守りについて詳しい情報はこちら
東京大神宮の縁結びのご利益のワケ
明治33年、大正天皇が皇室初の神前結婚式を行ったことを記念して、一般の神前結婚式も開始。
今も伝統的な結婚の儀式を受けられます。
東京大神宮を訪れるとお日柄の良い日には境内で花嫁行列を近くで見ることも。
恋する乙女の聖地としても人気が高まっています。
GW関東一縁結びパワースポット東京大神宮の混雑
大変人気のある東京大神宮ですが、ゴールデンウィークの混雑状況が気になります。
実際の口コミを調査してみましょう。
毎年ゴールデンウィークの混雑状況は?
意外や意外、初詣の大混雑を予想していたのですが、GWはさほど目立った混雑はなさそう。
「想定内」の混雑のようです。
普段の土日祝あたりのイメージもしくは、それよりもちょっと混雑している程度です。
お正月のように何時間も行列に並ぶ必要はないですのでご安心を。
GWは赤福がいただけるウレシイ情報も。
学校おわりに東京大神宮へ(*´ω`*)さすがGW、ちょっと混んでたけどやっぱここ好き。お守りとおみくじひいて、赤福いただきました🙏 pic.twitter.com/xi4Zrnh5qM
— 中村恵子 (@lak_keiko_lak) May 6, 2017
ゴールデンウィークの混雑回避は午前中!
何と言っても、人気の高い東京の神社は午前中の参拝が勝負です。
とはいえ、午後よりも良い気をよりたくさんいただけるので、混雑や行列関係なく、神様へのご挨拶は「午前中」がおすすめです。
清々しい空気を感じながら静かな境内を歩くと、心が浄化されていく気持ちになりますよ。
午後になると、人が混雑し、あらゆる気が入り乱れ、空気が汚れてしまいます。
神様も、たくさんの人からあなたを見つけ出しにくくなりますので、「絶対に願いを叶えたい」と本気で思う方は「午前中の早い時間が吉」です。
必ず参拝時間や社務所の受付時間を事前にチェックして参拝に出かけましょう。
参拝は早朝から可能です。
お守りの授与時間と御朱印の授与時間は異なっていますので要注意!
詳しい情報はこちらから。
⇒東京大神宮の御朱印まとめ|受付待ち時間と値段(正月七夕限定も)
⇒東京大神宮お守りが可愛い!受付時間と種類は?おすすめや混雑状況も
ゴールデンウィークの混雑回避はアクセス方法
もう一つの混雑回避方法は「アクセス方法を知る」ことです。
より近く、より行きやすいアクセス方法を知ることは重要です。
最寄り駅も複数あり、アクセスはとてもよい場所に東京大神宮はあります。
また、皇居や靖国神社も徒歩圏内にあり、神社巡りも楽しめますよ。
どのルートで行けば迷わず行けるのかしっかり事前に把握しておきましょう。
こちらの記事ではあらゆる路線からの歩き方、立ち寄りルートなど地図から所要時間もまとめています。
⇒東京大神宮のアクセス|各最寄り駅から最短ルートと地図まとめ
東京大神宮で縁結びのありがたいご利益をいただいたなら、良いこともあるかもしれませんね。
その前に一つでも多くきっかけを作っておくのも幸せをつかむ近道です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴールデンウィークは東京の観光スポットはどこも混み合います。
最近のパワースポットブームで神社やお寺でも観光客が多く訪れるようになりました。
東京大神宮と言えば、縁結びでは女子の支持が非常に高い神社として有名です。
ゴールデンウィークの混雑が心配ですが、例えば浅草寺や皇居、東京タワーなどの寺社仏閣やパワースポットよりは混雑は少なそうです。
いわば「穴場」と言えるかもしれませんね。
混雑をなるべく避けたい方は、参拝を「午前中」にしましょう。
また、神様のご利益をいただくには「午前中が吉」です。
ゴールデンウィークには伊勢神宮の「赤福」が振る舞われます。
ほっと和むひと時を楽しんでみては?
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link