大阪市西区に鎮座するサムハラ神社。
大阪の中心に位置するサムハラ神社へはアクセスも良く多くの方々がお参りに訪れます。
最近では「ご利益がある」「パワーがスゴイ」などと話題の指輪の形をしたお守り「御神環」を求めて参拝に来られる方も増えています。
さて、今回はに何かと注目されるサムハラ神社(大阪)のご利益の種類をまとめ、恋愛や結婚にもご利益があるかどうかを調査します。
他にもサムハラ神社についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社の指輪情報まとめ|効果がスゴイ!入荷日と種類やサイズも詳しく!
⇒サムハラ神社の指輪の効果と期限は?恋愛のご利益の口コミ体験談【大阪】
⇒サムハラ神社アクセスまとめ|大阪と岡山の行き方と所要時間を地図で詳しく!
⇒サムハラ神社岡山まとめ|指輪・お守り・御朱印・アクセス・ご利益ほか
目次
サムハラ神社大阪のご利益の種類
サムハラ神社のご利益で有名なのは、
無病息災
延命長寿
また、サムハラ神社のご利益を知るうえで最も重要なのは、「御祭神」を知ることです。
つまり、お祀りされている神様のパワーがご利益に繋がります。
そして、神様のことをちゃんと理解してからお詣りすると、良い気をさらに強く授かることができるようですよ。
それではサムハラ神社の神様が、恋愛や結婚につながりのあるパワーを持つ神様かどうかを調べてみました。
サムハラ神社の御祭神はどんな神様?
サムハラ神社でお祀りしている御祭神はというと、
天御中主大神
(あめのみなかぬしのおおかみ)
高皇産霊大神
(たかみむすひのおおかみ)
神皇産霊大神
(かみむすひのおおかみ、かむむすびのおおかみ、かみむすびのおおかみ)
という三柱の神様にお守されています。
この三柱の神さまは、古事記では、天と地が別れたときに「最初に出現した神さま」。
造化三神(ぞうかさんしん)と言う最強の神様たちだと言われています。
高天原という天界よりもさらに高いところに初めて誕生した神々で、
この三柱の神は高天原の最高神として位置づけられています。
サムハラ神社がパワースポットとしても有名であることがうなずけますね。
サムハラ神社大阪は恋愛や結婚にも効果があるか
実は、天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)は、伊勢神宮の外宮のご祭神、豊受大御神(とようけのおおみかみ)と同一神であるとされています。
また、高皇産霊大神、神皇産霊大神の「産巣」の意味は、「むすび」や「結び」や結合のを表します。
結合すれば様々のものが生まれるということから、全てを産み出した元ということを意味しています。
つまり、この事からも、「縁結び」「恋愛」「結婚」へは強いつながりがありそうです。
サムハラ神社大阪のご利益の種類一覧
以上の事から、サムハラ神社の御祭神が、良いご縁を導く「縁結び」にもご利益があるとわかりました。
そして、この天地の創造に携わった強いパワーを持つ造化三神(ぞうかさんしん)の神々をお祀りしている神社は全国的にも稀なんだとか。
そのため、サムハラ神社のご利益は以下の通り、健康から恋愛、合格祈願、安産祈願まで多岐にわたります。
無病息災
延命長寿
厄除け
社運隆昌
商売繁盛
金運上昇
受験合格
就活成就
開運招福
縁結び
安産祈願
「サムハラ」とは「平和」や「幸せ」の意味も
また、『サムハラ』という言葉は、古代の「神字」です。
この言葉自体に、勝負運アップや、災難を除けると言った厄除けの大きなパワーがあると昔から信じられてきました。
伝説はたくさんのこっているのですが、『サムハラ、サムハラ』と唱えれば、パワーが授かり災難を逃れられるともいわれており、
また、唱えるだけではなく、書いてもご利益を受けられると言われています。
さらに、“サムハラ”という言葉は、サンスクリット語で、saṃvara(さんばら、シャンバラ)に由来すると言われています。
サムハラには、幸福や平和などの意味が含まれているそうです。
まとめ
サムハラ神社の御祭神を知ることでご利益についての理解も深まりましたでしょうか。
御祭神には良い縁を結ぶご利益があることがわかり、「サムハラ」という言葉には「平和」「幸福」という古来からの意味も含まれていることがわかりました。
よいご縁をいただきたい方にもとってもよい「気」を運んでくれそうなサムハラ神社、ぜひ一度足をお運びください。
(サムハラ神社のアクセス方法を各路線からの行き方をご紹介しています。)
⇒サムハラ神社アクセスまとめ|大阪と岡山の行き方と所要時間を地図で詳しく!
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link